• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんけんぼんのブログ一覧

2010年04月26日 イイね!

点火ハーネス

点火ハーネスここのところヒマがなくカリーナをイジくれませんでしたが、やっと点火ハーネスを配線して点火時期をイジれるようになりました。

800rpm、eマネ上でバキュームセンサーからの電圧補正ー20%(アイドリングでの負圧が少ないので)、点火時期補正ナシの状態でT端子短絡しないでタイミングライトを当てると点火時期は上死点前約20度。
T端子短絡で計るのが正しいのかもしれませんがバキュームセンサーからの電圧をすでにイジっているので本当に基準にしていいのかわからないのでT端子短絡せずに現状の点火時期を計ってみました。

ここからアイドリング付近とノッキングしやすい負圧×回転域を少々遅角して走らせて見ると、オオッ!明らかに調子いいです。調子に乗って他の負圧×回転域は5度進角するように入力して走らせると・・・、ダメだこりゃ。あちこちでチリチリカリカリ、こりゃ乗れませんな。

未だインジェクターハーネスKITやらを取り付けていないのでインジェクターの吐出量を直接イジれない現状で点火時期をつめてもまたやり直しになるだろうということで、ノッキングの出易いところをチェックだけしておしまい。

次はインジェクターハーネスKITやらを取り付けてインジェクター交換なんだけど、いつできるかなぁ?
オレに時間をくれぇ。
Posted at 2010/04/27 00:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | AA63カリーナ | 日記
2010年04月13日 イイね!

エンジン不調の原因追求 最終章(のはず)

エンジン不調の原因追求の間やたらブログの閲覧数が多かったので結果を気にしてくれた人が大勢いたようですが、ちょっとブログ更新できず皆様すみませんでした。ちょっと先週に身の回りでゴタゴタあったのでブログを更新できませんでした。


3月に入ってからほぼ1ヶ月かかってエンジン不調の原因を探してきましたが、S-AFCに原因があったようです。

ちょっと前にS-AFCが怪しいと書きましたが、eマネージを取り付ける際にS-AFC本体の裏のハーネスが刺さっている部分のハーネスをグリグリしたら何回かエンジンがグズりましたのでエンジン不調の原因はこれで間違いないと思います。

ちなみに5ツマミのS-AFCは電源、アース、回転信号、バキューム信号を拾って動かすのですが、どの線に不具合があったのかわかりませんでした。今回の場合はダイアグもでませんでした。
あと、試しにエンジンがかかっている状態でS-AFCのカプラーを引っこ抜いてもエンジンは不調になりますが止まりませんでした(そのまま放っておけば止まるかも)。エンジンチェックランプが点灯してダイアグはバキュームセンサー系の「2」が入っていました。

S-AFCを外してeマネージを取付、ここ1週間で400km程(通常の私の1ヶ月分の走行距離)を町乗りしましたが、何事もなく正常でした。

「うーん。これで直った。一件落着!」


Posted at 2010/04/13 19:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63カリーナ | 日記
2010年04月02日 イイね!

e-manage付けました

e-manage付けましたAA63はAE86前期とほぼ同じエンジンハーネスを使っていますがところどころ違います。
コンピューターの取付位置もAE86は助手席側のカベの中ですが、AA63はグローブボックスの上(ダッシュボードの中)にあります。

eマネの取付はフリーダムのようにカプラーオンではなく1本1本配線を切って繋いだり、皮剥いて繋げていかなくてはなりません。汎用のサブコンなのでしょうがありませんが、、、純正ハーネスを切って繋ぐところはいいのですが純正ハーネスを皮剥いて繋ぐのは結構面倒。

ハーネス同士の結線(というか分岐)はハーネスの皮剥いてハンダするかスプライスで圧着してビニールテープで絶縁するのが定番でしょうが、ビニテは後々ベタベタになるのが嫌なのと狭いところでテープを巻くのはしんどいので、コンピューターへのカプラーから1本1本端子を抜き、皮を剥いて結線したところはその端子側から熱収縮チューブを通して結線部を絶縁してみました。配線がゴアゴアかさばらず、ベタベタにもならず結構いいです。


eマネが最低限動こくとこまで繋いで、パソコン接続してアイドリングから3000rpmくらいまでを調整してみました。
アイドリング800rpm、CO1%、HC650ppm、排気温度420度。これより燃料を絞るとHCが増えだし、燃料を増やすとCOが増えていきましたのでこの辺でいいのではないのでしょうか。
空燃比計とかいうすばらしい物が世の中にはあるらしいのですが、残念ながら私は持っていません。

eマネを取り付けて今までのS-AFC(5ツマミ)との違いは、S-AFCの時より燃料が絞れるようになったので排ガスがきれいになりました。そして、アイドリングのエンジンの音が軽くなった気もします。あとは・・・まだわかりません。

Posted at 2010/04/02 22:25:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | AA63カリーナ | 日記

プロフィール

「グループトークに昭和車ジムカーナのハンデを書き込みましたー」
何シテル?   07/05 00:33
ここでブログ書いてることはカミさんだけには見せられない。なぜって、カミさんにはカリーナはノーマルってことにしてあるから。ちょっとウルサかったり、乗り心地が悪いの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    1 23
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

カリーナ参戦!エンジョイジムカーナ(秋)10/13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 16:49:01
今週末はAE86でエンジョイジムカーナ@茨城中央サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 18:12:12
走り屋系昭和車乗りの皆様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/09 22:00:10

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
壊れたまま乗るのは好きではないので壊れたら直してます。 日常の使用と車検に問題ない程度に ...
その他 その他 その他 その他
いわいるMTBルック車・類型車。 オクヤマワークスっぽいカラーがお気に入り。 (オクヤマ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
このクルマでダートラ70戦くらい出場しました。 '94千葉フレッシュマン シリーズ3位 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ハイパワー4WDで暴走してみたかったので購入。 赤色だけどtypeRAでした。 '97群 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation