• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんけんぼんのブログ一覧

2022年12月03日 イイね!

燃料計直った

燃料計直った無事、一昨日の朝に残量警告灯が点きました。
そこから51リットル位で満タンになりました。

画像は満タンから10km位走った時の燃料計。

これで修理終了かな。


いろいろやったけど、お金ある人はヤフオクでリプロ品が売ってるから、それを使えば即解決すると思いますよ。
ボクはナイ人なのでw

Posted at 2022/12/03 03:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63カリーナ | 日記
2022年11月25日 イイね!

燃料計を直す

自分のこのブログ内を「燃料計」で検索すると、2009年と2015年にいろいろ作業していました。
が、ここ2年くらい燃料計が不調です。

今年2022年も燃料計の適正化へ向けて作業します。

実は去年の話ですが、2回ガス欠で路上ストップしました。
燃料の残量警告灯が点かなくなっていた(玉切れではない)のをつい忘れて・・・。
メーター見ろよ!って話ですが、メーターも残り1/4くらいまで減ると、残り3/4くらいに突然増えたり、また元の正しい位置に戻ったりして不安定で使えてなかったんです。

過去の作業でセンダゲージのコイルとの接点の板をコイルに強く押し当てるように曲げてあったのですが、強く押し当てすぎたのかコイルの巻具合がズレて均等でなくなっていたのをわかっていたので、もうカリーナのセンダゲージは使うのをやめて今回はAE86のセンダゲージを使ってみます。




そのままAE86のセンダゲージをタンクに入れても向きが合わないので、穴を開け直してカリーナのタンクに合うようにしました。
配線のカプラーも違うので交換です。




結果は燃料残が少ない所はメーター表示はほぼOK
警告灯が点き始めた所で52Lガソリンが入った(62Lタンク)のでここもOK
満タンにすると針が振り切って、そこから100km以上走ってやっとメーターが下がり始めました。これはちょっとメーターが多めに表示されちゃっていますね。
これで妥協して使うか?と思ったら燃料残1/4くらいまで減ったところでの針の不安定なのが直ってない。試しにセンダゲージの取付ネジからアーズ線追加してみたけど変化なし。
ここではじめて、メーターがダメじゃん。カリーナのセンダゲージはまだ使えるんじゃない?ってことで燃料計を交換。




予備のメーターAssyから燃料計を移植してみると、針の不安定なのは直ったっぽいです。

あとは残量警告灯が付くように修理です。
車両側ハーネスには異常が無かったので、センサーを交換。
このセンサーだけって売ってるんですかね?
売ってました!




カリーナのセンダゲージに付いていた壊れたセンサーと交換して、トランク内で小さい容器に水を入れて警告灯が点いたり消えたりするか点検してると・・・。あれ?警告灯消えなくなっちゃいました。が、もう面倒なのでそのままタンクに挿入したら警告灯は消えました。

今現在、ここまで。
燃料残が15L位なはずなので、5、60km走って警告灯が点けばOKですね。
結果は来週末くらいかな。


Posted at 2022/11/26 20:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | AA63カリーナ | 日記
2022年11月01日 イイね!

第24回昭和車ジムカーナ

第24回昭和車ジムカーナ日にちが開いてしまいましたが、第24回昭和車ジムカーナ、正しくは「エンジョイジムカーナin ICC秋」昭和車クラスかな?に行ってきました。

今回も右から見ても、左から見ても昭和です。




いつもとちょっと違うのは久しぶりに輸入車のエントリーがありました。
VWタイプⅠ、いわゆるビートルですねー。

今回の見どころは、
若手の成長株NZK114514さんがKP61ではなくAE86でエントリー。
ここのところ、KPで毎戦AE86勢をカモってきたNZK114514さんと昭和車クラス最速のあちろくおじさんのガチ勝負(同ハンデ)ではないでしょうか。

練習走行2本~
終わって、
みなさんのタイムは・・・、
なんて考える余裕はなく、私は2本ミスコースw

本番1本目、ECMQFさんが唯一17秒台でトップ。
私は、あれ?(ヒミツ)
2番手ははちろくおじさんが幻の17秒台と思ったらPタッチで+5秒。
NZK114514さんはちょっと遅れて20秒台。

そして2本目へ~
出走順3番目のECMQFさんがミスコースして、
誰かが抜くか?と思われましたが、はちろくおじさんの16秒台は幻に終わり、1本目のタイムでECMQFさんが優勝!
2番手は前回の東日本ラリーの優勝者N嶋さん。
3番手は遠く新潟から来てくれたSZK86さん
でしたー。

NZK114514さんとはちろくおじさんの勝負はPタッチもあったので、また次回以降に持ち越しですね。

ビートルのHRNさんは初めて来てもらってデーター不足で、ハンデの計算がキビシメになってしまいました。ごめんなさい。
またワーゲン仲間を誘って来て下さい。

で、私はかろうじて5位入賞。
5位でも3年ぶりくらいに入賞出来てちょっとうれしかったw

次の昭和車ジムカーナは来年5月かな?
また来年もよろしくお願いします。


2022年09月30日 イイね!

今日で9月が終わります。ってことは・・・。

今日で9月が終わります。ってことは・・・。9月も月末になりました。
〆のあるお仕事方々は何かと忙しく忘れてしまっているかもしれませんが・・・、

10月2日からエンジョイジムカーナ秋の申込開始です!

「昭和車クラス」エントリーよろしくお願いします!!


ボクは主催者ではないし、
今回はエントリー出来ないんだけど告知です。エントリーしますv

エンジョイジムカーナ夏 10月23日 開催
申し込みは10月2日から
場所は茨城中央サーキット
申し込みはネットでポチッ http://clear.la.coocan.jp/

詳しくは↑主催者様HPかボクの過去ブログを見てください。


あと、「イイね!」で拡散もお願いします。
みんなで(・∀・)イイネ!!

2か月前と同じ文章ですみません。。。
2022年09月14日 イイね!

エアコン壊れました。直しました。

お盆休み前のとある日、真昼間の炎天下にカリーナに乗って、家から100mくらい走ったでしょうか。。。

左の方からシューーーーーーーーって音がするんだよね。
???
ラジオの雑音?

ラジオ切ってもシューーーーーーーー。

ダッシュボードの真ん中の吹き出し口から白い気体がぁぁぁぁ。。。


エアコン壊れました。


ということで、ここ一ヶ月カリーナに乗っていなかったのですが、
ちょっと夜なら涼しくなってきたので、仕事が終わってから修理開始です。

エバボのケースを引き出して、ケースを開けると、
オイルと土ボコリでベッチョリでした。



数年前にエバボレーターを交換した時、
プレッシャースイッチは交換してなかったんです。
エバボに軽く圧力掛けてみると、見事にプレッシャースイッチから漏れてました。
1円でも安くなんてケチっちゃいけませんね。

汚れ具合から最近漏れたんじゃなくて、もう何年もチビチビ漏れてたんだと思います。
ここ3年くらい毎年ガス補充してましたから。。。
で、今回完全しぼう。トドメ打ちました。

プレッシャースイッチを新品にして組み上げて、真空引きして・・・、
1日たっても真空維持出来ていたのでガス充填。

はい。直りましたー。

やっぱカリーナに乗れると毎日がうれしい、たのしい。


今回、エバボのケースに点検穴を開けてみました。
細いノズル突っ込んでゴミ吸い出したり、掃除ができるかなー。

Posted at 2022/09/14 19:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | AA63カリーナ | 日記

プロフィール

「グループトークに昭和車ジムカーナのハンデを書き込みましたー」
何シテル?   07/05 00:33
ここでブログ書いてることはカミさんだけには見せられない。なぜって、カミさんにはカリーナはノーマルってことにしてあるから。ちょっとウルサかったり、乗り心地が悪いの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カリーナ参戦!エンジョイジムカーナ(秋)10/13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 16:49:01
今週末はAE86でエンジョイジムカーナ@茨城中央サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 18:12:12
走り屋系昭和車乗りの皆様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/09 22:00:10

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
壊れたまま乗るのは好きではないので壊れたら直してます。 日常の使用と車検に問題ない程度に ...
その他 その他 その他 その他
いわいるMTBルック車・類型車。 オクヤマワークスっぽいカラーがお気に入り。 (オクヤマ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
このクルマでダートラ70戦くらい出場しました。 '94千葉フレッシュマン シリーズ3位 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ハイパワー4WDで暴走してみたかったので購入。 赤色だけどtypeRAでした。 '97群 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation