• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノッシーのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

やったフリーター?

色々と処理能力がないために、仕事が滞っているノッシーですm(_ _)m

さて、「やったフリーター」という言葉をご存知ですか?

最近、行政マンらに相談をして行っても、要領が得てくれないというのか?

こちらの話を、なかなか理解してもらえないので、時々怒りに任せて、僕はキツい言葉を発してしまいます…というのも、僕は大阪府高槻市というところに住んでいたせいもあり、時々、大阪気質も出てきたりして…

その中で、僕がつい出た言葉が「やったフリーター」…

この言葉の意味は意外と深くて、「やった振りーター」と「(仕事を人に丸投げして)やったフリー(自由)ダー」と「やったフリーター(自由人)」を一言で表現したかったので、

もっと言ってしまえば、もうイチイチ説明するのが面倒になってきて、感情的にも「オマエは、やったフリーターか?」と言い放ってしまいました…f(^^;)

一瞬、し〜ん、空気が流れましたが…たまたま説明していた相手の行政マンも、「やったフリーター…その言葉、頂いて良いですか?」とお互いに、その場が大爆笑…ということで昨日、色々な意味で、さらに話が急激に進み出しました…f(^^;)

「やったフリーター」という言葉は相手に対してキツい言葉をかけているのにも関わらず、相手の失敗や動きのトロさなどもお笑いにしてしまう…もっと言ってしまえば、「コレって、自虐ネタにも仕えるなぁ…」

例えば出版社の編集マンに「ノッシー、ちゃんと仕事してよ〜ぉ」と言われた時に、「フリーのライター(カメラマン、あるいは編集マン)だけに、やったフリーターで、ごめんね…f(^^;)」って、許しを請う時にも美味しいなぁ…と…f(^^;)

それに、感情に任せて「オマエはやったフリーターか?」と言った時も、言われた時も、少し心に傷付く衝撃が減るかもしれないし、次の仕事への意欲に繋がる…なんて、思ってしまいました…f(^^;)

ということで、今度、「やったフリーターか」と僕が叫んでいる時には、「やっている、やっている」と思って笑って頂ければ、助かります。

ブログのコメントを付けられずに、本当にすみませんm(_ _)m

その代わり、足跡はつけさせて頂きますので…「やったフリーターの僕」をお許し下さいm(_ _)m
Posted at 2011/03/10 11:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

とうとうある行動に移すことにします(^^)

色々と切羽詰まってきているノッシーでございますm(_ _)m

みんなさんのコメントに対して、追いつかなくて、ごめんなさいm(_ _)m

実は、ある行動に出ようと思ってます(^^)

身近な方々には相談し、その意向をお話させて頂き、決心と言いますか、決意を固めました(^^)

というのは、今の状況ではクルマ業界がダメになって言ってしまう…それであったら、僕ができることを色々と手を尽くし、頑張ってみたいと思うようになりました…

詳しくは3ヶ月後に結果が出ると思いますが、僕のクルマ雑誌業界に23歳で入り、今年40歳…一応、経歴的にはそれなりのものを作ってきたと思います。

だからこそダメでモトモト、チャレンジして、自分のこれまでやってきたことが評価されているのかどうかを含めて、クルマ業界で育てて頂いた、読者の方々に応援して頂いた、恩返しになるようなものを何か残したいし、それによって大きな飛躍とクルマ業界の活性化をはかれるのであれば、チャレンジしたいと思いました…(^^)

もうこれ以上、クルマ業界の仲間を失うのはイヤです。

それと、僕の大好きな埼玉県吉川市を有名にするためには、この方法が一番近道であると思いました。

ですから、僕はどうしても何とかしたい…もしかすると、僕の精神的、経済的…人生において、1歩先に行けるかそうでないか変わってくる出来事になるかもしれませんが、でもこのまま何もしないで後悔するよりも、何かをして失敗して後悔する方がスッキリした気持ちになれると思っております(^^)


これからコメントが減ったり、ブログを書く機会が減りますが、でも僕はもう一度、もう一段上に上がって、クルマ文化を広げようと思っております(^^)


詳しいことは3ヶ月後…それまで、僕がどこまで頑張れるかわかりませんが、精一杯に努力していきたいと思っております(^^)


僕ができることは、もうこれしかありませんが、何としても頑張っていきたいと…それが今の気持ちです。

何卒、みんなのご理解とご協力を頂戴できれば助かりますm(_ _)m

わがままな事ばかり申して、すみませんが、平に宜しくお願い申し上げますm(_ _)m


追伸

政治家になる訳ではありませんので、誤解しないで下さいね(^^)

政治については、今、実際に政治家として頑張っている仲間たちに、政治活動をゆだねております(^^) 彼らと約束したのは、「それぞれの得意分野で成長し、頑張っていこう」と約束しております(^^) そのために僕ができることで頑張る…クルマが大好きだから、電子本カービートなどを使ってクルマ文化や埼玉県吉川市を盛り上げていく…「日本初でありながら、日本発のグローバル情報発信基地の吉川市」として、クルマ文化を盛り上げる活動していきたいと思いますので…宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2011/03/07 12:08:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月05日 イイね!

ニュースタイルコンパクトの復活を望んで…

ニュースタイルコンパクトの復活を望んで…今日は疲れを取るため、ゆっくりと作業を行っているノッシーでございますm(_ _)m

さて、さて…昨日は色々と印刷会社と出版社を回り、電子本カービートの話をしてきました…

その1つ…池袋にある、ニュースタイルコンパクトの編集部がある芸文社さんにも、お邪魔しました…とは言っても、ニュースタイルコンパクトの編集部がある7階の方ではなく、6階の方へ…

さすがにニュースタイルコンパクトの休刊のお話を直接に編集部の方には聞く訳にもいかず、6階の方へお邪魔して、「是非ともニュースタイルコンパクトを復活させて頂きませんか?電子本カービートのように電子マガジンにすれば、クルマ好きなみなさんも喜びますよ」と…

そして、電子本カービートでちょっと秘密…

実は電子本カービートの課金システムは世界157カ国の人が利用できるシステムであること

購入読者が日本のみならず中国や韓国、インドネシアなどといった国にまたがっていること(言い忘れましたがタイ、マレーシア、シンガポール、ドバイ、イスラエルと行った人も購入者として…担当者の方、読まれたら言い忘れてすみません…f(^^;))

「日本初でありながら日本発のグローバル情報発信基地の吉川市」で町おこししていること

物価高によって紙や印刷、物流コストの軽減、返品にかかる手数料や倉庫代の節約、入稿締め切りの延長、入金までのタームの軽減(入金サイトが大幅短縮される)

その結果…紙の雑誌販売の約50%の経費で、紙の雑誌販売の2倍以上の収益性が望める…そのため、より深く、よりギリギリまで新しい記事を、よりキレイに撮影した画像が見せられ、iphoneやアンドロイドなどと言った端末だけでなく、ウインドウズ98のパソコンでも電子本カービートが楽しめるシステムを利用すれば、苦渋の選択をしなくても大丈夫ではないですか?

クルマ好きな編集マンたちが、出版社が苦しいからといったリストラなども避けられるではないですか?

みんなでクルマの文化を守りませんか?僕はそのために、電子本カービートを作って「1人はみんなのために、みんなは1人はために」生きていければいいなぁと頑張ってきた…そんな思いを、芸文社の仲良くさせて頂いている編集マンに訴えてきました…

僕って、やっぱりバカですよね…そんなことを編集マンの方に言っても、どうにもならないとわかっているのに…逆に、そんなことを言われた編集マンは辛くて仕方がないのに…でも、昨日は言わずにいられなかったので、僕の思いをぶちまけてきました…f(^^;)

最近、クルマの業界が、どんどん縮んでいきます…僕が知っているだけでも数社…その件で方々から相談を受けております。今月初めのゼロスポーツの倒産、昨日発表されたベストモータリングについてもなくなることで発表…その他、言えないですが、色々となくなってしまう方向で動いているところがあります…

僕に力があれば、僕に資金があれば、僕に政治的な能力があれば…僕があっちこっち回って、頑張ったところで焼け石に水かもしれません。しかし僕はクルマが大好きだし、クルマに関わっている方々が大好きだし、クルマ文化が大好きだし…

でも個人でできる事って、限界があります。

みんなさん、クルマ業界を救って頂けませんでしょう?

クルマの好きな仲間たちを助けて頂けないでしょうか?

僕や電子本カービートに力を貸して頂けないでしょうか?

どうしても、僕はクルマが大好きだから、このままクルマの文化が消えていくのは辛くてたまりません。しかし僕は肉体的にも、精神的にも、経済的にも限界が来ている…どんなに頑張ったところで、僕が頑張って進めていく訴求効果の速度はクルマ業界がしぼんでいく速度の方が早くて、なかなか追いついていきません…

そこで、僕に力をくれませんか?

僕はアタマが悪いし、劣等生だけど、クルマによって、自分が孤独にならなかったからこそ、今度はクルマを守りたい…

こんな無力な僕とともに、仲間になって戦って頂けませんか?

どうか、どうか、みなさんのご協力をお願いしますm(_ _)m

おっと、ごめんなさい…感情がこもってしまいましたね…f(^^;)

僕は、どこまで頑張れるかわかりませんが、やれるところもまでやってみたいと思います(^^)v

今日はそんな、こんなやで、色々と作戦を練るために少し休息を頂くので、いつものように、お友達のみなさんのブログにコメントを付けられませんが、お許し下さいm(_ _)m
Posted at 2011/03/05 15:22:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月04日 イイね!

A175(ランタボ)のカービート号のラリーカーが出撃?

A175(ランタボ)のカービート号のラリーカーが出撃?今日も慌ただしい1日が始まっているノッシーでございますm(_ _)m

実はカービートという雑誌は色々なことにチャレンジしていまして…今や有名な三本さんや星島さん、徳大寺さん…そうそう、アポロ出版社の創設者が編集長だったり、今の三栄書房の社長さんである西ケ谷さんもカービートの制作には参加しておりましたね…

その血を受け継いだ電子本カービート…何の因果かわかりませんが、一番不出来な男である僕に、カービートの編集長の役名が…でも、僕はそうそうたる方々が気付き上げた雑誌なので、編集長という肩書きでは活動しておりませんけれど…

そんな雑誌をカービートの創立者である新名さんが他界して、新名さんの奥様から「カービート」を受け継いで、電子本カービートを作っているのですが…何せ創刊が1976年ですから、バックナンバー見ると色々な記事が読めて、とても楽しいです(^^)

というより、みんなクルマ好きな人たちが雑誌を作っていたから、今読んでも、全く色褪せた感じがしない…逆に今になっても、色々と勉強させられたり、学ばさせて頂いたりとしております…f(^^;)

さてさて、今回も過去のバックナンバーの紹介ページを制作するために、色々とカービートを見ていたら…カービート号の記事が…時は1982年7月号…さっそうに走っているA175(ランタボ)のカービート号のラリーカーが走っているではないですか…(^^)

それも見ると、フェンダーミラーのクルマ…とても嬉しくなって、ついつい読んでしまいました…f(^^;)ということで、今月のバックナンバー紹介ページはコレで決まり…とても安易な気持ちで決めてしまいました(^^)

それはそうと、カービートは結構、トヨタ車の記事や三菱の記事が結構多くて…しかも、おそらく、あの当時の編集長の好みだと思いますが、スカイラインのRSだけの特別臨時増刊号や、スタリオンだけの特別臨時増刊号など、僕のような旧車大好きな人間にとってはヨダレものの記事がたくさん含んでいて、ついつい読んでいると電子本カービートの編集作業を忘れてしまう…

やっぱりクルマが大好きな人が作っている本は、文章が踊っています(^^)

ということで今日も頑張って、電子本カービートで「日本初でありながら日本発のブローバル情報発信基地の吉川市」という町おこし運動に協力してもらうため、千代田区までお出かけに行ってきますよ(^^)v
Posted at 2011/03/04 08:53:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月03日 イイね!

たまにはW202のお話を…

たまにはW202のお話を…体調がすぐれないノッシーでございますm(_ _)m

ここのところ、小難しい話ばかりで、すみません…最近、クルマ業界が極度に縮小の速度が進んでいるのが気になり、色々な実例、一番わかりやすいのが埼玉県吉川市の実体…これを例題にして、お話を進めていくことが、僕が言っている事をわかって頂くのではないかと思い、ブログに書かせて頂きました。

さてさて、そうは言っても…ですよね…

そうそう先週、W202のテンショナーを交換しました…作業時間としては1時間くらいかなぁ…新品に交換してからは問題なく、動いてしますよ(^^)

でも付いていた部品を見て…良く大阪の高速での往復に耐えられたなぁ…と変な意味において、関心してしまいました…f(^^;)

これでディーラーに頼めば、10万円以上と言うからビックリ…僕は2万5千円で直してしまいました…(^^)

確かにW202と言えども、古くてもメルセデスベンツですから…でもタダのクルマなのに、ブランドにお金を払う僕としては、何だか、何だかという気分です(^^)

ちなみに、アメリカやヨーロッパなどの通信販売などを利用すれば、また、そういったルートを利用してインターネットサイトで販売している部品屋さんを利用すれば、ディーラーに依頼しなくても安く修理ができます。それに本物の職人さんの店を見つけてお願いすれば、古くても長くクルマと付き合っていく事ができます(^^)

いくら時代が変わったといっても、本質的な部分は変わっておらず、コンピュータが複雑にしている部分もありますが、インドや東南アジアのように、やり方のツボさえ知っていれば、どんな方法でもクルマを動かすことは可能です(^^)

この機会に、安い修理方法を研究してみる…そんなことをやってみたらいかがでしょうか?(^^)

僕も電子本カービートで、そんな記事を紹介して生きたいと思いますよ(^^)
Posted at 2011/03/03 10:00:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「障害者手帳を持つ人間にされた被害者の心は怨念になりつつある… http://cvw.jp/b/427650/48700245/
何シテル?   10/08 16:04
カーオブザイヤー組織の老害にイジメを受けて障害者となったオヤジです 先日カーオブザイヤー組織の老害の横領事件がニュースとなって、僕が正しかったことを証明す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6 789 101112
13 14 15 16 1718 19
2021 22 2324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

悪役のイラストとか♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:43:20
午前中は運転手でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 09:13:56

愛車一覧

三菱 シグマ 三菱 シグマ
相棒は平成元年式のギャランシグマです。 そろそろパーツを集めて、末永くつきあっていこう ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
昔、雑誌で活躍していた燃えて死んでしまったC230を復活させるため、同じ型のクルマを手に ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
平成17年式の実家のクルマです。とはいいつつも、時々、コイツでお出かけします。実は50系 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今は車庫に置いてあるままです。ちょくちょく利用させて頂いておりますので、加えさせて頂きま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation