• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノッシーのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

エンジンが爆発…それでも11月もカービートの勉強会を行います

エンジンが爆発…それでも11月もカービートの勉強会を行います色々と精神的にキツいノッシーでございますm(_ _)m

僕の本意が理解されず、悲しいを思いをしております…

おまけに、それらの多くがお金にならない苦労ばかり…

ストレスで体調を悪くしても、自営業だけに自分で何とかしなければならない状況で、頑張っている状況です。

さてエンジンの爆発…僕だけの特別な事例でないことがわかってきました…

もっと言えば、このインテークが取り付けられているクルマは、おそらく僕と同じ状態になることは間違いないと思われます。

おそらく販売元は、こうした事例については理解されていないと思います。なぜなら輸入して販売しているだけで、クルマを作っている訳ではないからです。

しかし以前、僕のクルマが燃えた事件でディーラーのメンテナンスで対策部品に変わっていたり

また本国の方で対策部品が出ていたり、あるいはサードパーティ品として対策部品が出ているしているなどが伺い知ることができます。

良いクルマなのですが、結局、変なところでコストダウンが図られてしまっているため、耐久性が低下しており、その上に僕が若い時と比べると、エンジンのオーバーホールやミッション分解などの整備に至るまで経験していないために

意外なところで意外な修理ミスをしてしまうなど、状況も発生している模様です。

詳しくは次号のカービートで書きたいと思いますが、M112、M113エンジンにとって致命的なウィークポイントであります。

ところで、現行の2リッターのスカイラインに搭載されているエンジンについてウィークポイントを見つけてしまい、

僕以外にも自動車メーカーの元エンジン開発技術者も、「それだ」と言っていたので、おそらく間違いがないと思いますし、

新しく出たW205に乗って、さらに僕は確信してしまいました。

クルマの完成度は高いだけに、本当に残念としかいえず、きっと一般の人にはわからないと思いますが、時が経過すれば…。

最近、言っても自分が損してばかりならば言わない方が良い、逆に失敗させた方が良いと思う時もありますが…クルマは命に関わるものですから…

でも強く言ったところで、まさしくフクシマ原発の発電機のように、いくら技術者や大学の先生たちが強く指摘しても、その言った技術者や先生たちが逆に干されてしまう日本社会においては

何かの文献として残しておき、情報を欲しいと強く思った人が個別に考えるだろうと思うようにもなってきました…

正直、頑張っても報われないのなら、頑張らない方が断然いい

そんな気持ちで、今日は過ごしておりますm(_ _)m
Posted at 2014/11/03 16:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

とうとう投機の目標はクルマに変わった

とうとう投機の目標はクルマに変わった今日も貧乏暇無しで頑張っております、ノッシーでございます。

国債、再びマイナス金利 入札で買い殺到
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/571629.html?rss(参照先)

皆さん、この記事を見て、どう思いますか?

僕は2000年頃からデフレ経済が続けばハイパーイフレになる…とコレまで散々、雑誌の記事やブログなどで書いてきましたが、いよいよ本格的に、その兆候が現れてきましたね…f(^^;)

マイナス金利という現象が現れてきた時には「金あまり現象」…僕は借金が多いですが、全体的に見るとハイパーイフレの予兆が出てきているという証拠だと、僕は思っております。

さてさて、
1967年型トヨタ「2000GT」が日本車史上最高値となる1億2000万円で落札!
http://jp.autoblog.com/2013/05/13/1967-toyota-2000gt-most-expensive-asian-car-ever-sol/

実は箱スカのGT-Rも、5年前までは500万円くらいで「メチャ高い」と言われていたのですが、今や1300万円が相場

ケンメリについては2000万円で取引される時代になってきました。

さらにR33スカイライン、つい最近までは中古屋9万円で売られていたものがありましたが、それが海外で渡り、現地で3桁万円で売られているのが当たり前

世界中で見ても、とくに日本車は人気相場が高く、40カローラで100万円を超えるクルマがザラにあります。

ではなぜ今、クルマへ投機目的アイテムとして流れているのか? それはクルマの需要が高いからです。

そして海外でドリフトや最高速、つまり日本が1990年代に流行っていたことが、ワイルドスピートという映画を通じて


https://www.youtube.com/watch?v=cG1VAZgf_Gc


一気に日本車ブームに…

円安を利用して、アメリカのみならずイギリスはじめとするヨーロッパ、ドバイ、中国を中心とするアジア圏にも、その勢いが及んでおります。

さらに…最近ヤバいのが、W202やE36などの1990年につくられた日本でいうところの5ナンバーサイズに当たるドイツ車



https://www.youtube.com/watch?v=Jt33OixhehU&feature=youtu.be


日本では人気がないことを良いことに、手当たり次第、買いあさっております。

それをいち早く目をつけた人たちは海外へクルマを販売、それでひと財産を稼いだ人も多い…

おまけに日本はクルマにかかる税金が高いため手放す人も多いため、安い価格で仕入れられ、オマケにクルマには骨董品や絵画のような資産税がかからないということで、

金持ちにとっては金を転がして生み出すのに、良いアイテムということで、一気に買い集めて海外へと流して儲けている人も少なくありません。

さて単純に言うと

デフレ(価格破壊)は「需要(商品数)>供給(欲しい人)」で起こり、

インフレ(物価高)は「需要(商品数)<供給(欲しい人)」で起こるもの

この結果、生産中止になったクルマは潰れて消えていくことがあっても、新たに生まれてくることはなく、インフレ(物価高)と同じ仕組で相場が上がっている状況

しかも欲しいという人が世界中に広まっている訳ですから、値動きを見ている人は「次の投機はクルマだ」と見ている人も多く、急激に旧車のの相場が上がっている状況です。

カービートvol.18で旧車の車種を紹介しましたが、vol.19ではクルマ相場についても…f(^^;)


また今月もカービートの勉強会を行いますので…詳しくは、そちらで説明したいと思います



https://www.youtube.com/watch?v=FZoPKDU7C8Q
Posted at 2014/11/01 10:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり冒険した事でエンジンがオシャカになろうとしていんだなぁと思います http://cvw.jp/b/427650/48748103/
何シテル?   11/04 16:09
カーオブザイヤー組織の老害にイジメを受けて障害者となったオヤジです 先日カーオブザイヤー組織の老害の横領事件がニュースとなって、僕が正しかったことを証明す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 345 67 8
9 1011 12131415
16 171819 2021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

悪役のイラストとか♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:43:20
午前中は運転手でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 09:13:56

愛車一覧

三菱 シグマ 三菱 シグマ
相棒は平成元年式のギャランシグマです。 そろそろパーツを集めて、末永くつきあっていこう ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
昔、雑誌で活躍していた燃えて死んでしまったC230を復活させるため、同じ型のクルマを手に ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
平成17年式の実家のクルマです。とはいいつつも、時々、コイツでお出かけします。実は50系 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
今は車庫に置いてあるままです。ちょくちょく利用させて頂いておりますので、加えさせて頂きま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation