• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀 ~SilverBullet~ 弾のブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

台風一過

台風一過16日の未明から17日にかけ中国地方を縦断した台風11号。
(名称はナンカーだそうで)

予報では18日の早朝に雨が残るか、残らないか、な感じ。
せっかくのタイミングと意を決して、タカタサーキットへ。

自宅からタカタサーキットまでは、山陽道メインでざっと2時間半の移動時間なのだが、ちょうど単独行動だったのもあって、開通した尾道自動車道を経路に選択して向かうことに。
結果、中国道を一区間使用する事で片道580円が上乗せとなったが、約20分強ほどの時間短縮にはなりそう。


そのため、予定よりも少し早く7時半過ぎに現着。
画像のように曇り空が一面を覆ってはいるが、路面は完全にドライ。
気温も台風の影響で長袖を着ていても汗が流れるような事もなく、参加台数も10台前後と走りやすい。

去年の11月以来のタカタサーキットで新コースになってからは2回目。
そういえば前回も雨上がりのこんな画像をタイトル画像にしたっけ。

前回は午後の最終走行で 74秒435 が自己ベスト。

今回はその時よりもタイヤが少し摩耗していているけど、気温はそれほど悪くない。
デフや剛性パーツ等々のマイナーチェンジもしてるので、自己ベスト更新を目標にコースインするも・・・


午前中のみ6周アタックし、74秒台が2回。
当日ベストは 74秒800 と目標に届かず撃沈。


ただ、ログのデータ取りや前回撮影できなかった車載撮影、DIREZZAのタイムアタックへの参加もできたので、今日のところは御の字という事で。





あと、ありがたいことにタカタといえば!な 『 源さん 』 に少しご一緒させていただく時間があり、奥のすり鉢の走行が目に入っていたようで

「 運転が荒いな~ 」

とのご感想をいただきました。
自覚はしていても、こうして言葉として耳に入るとしっかりと反省点につながりますし、話の端々にアドバイスとなるフレーズがあり、とても参考になりました。

車載やログも比較しつつ、次のタカタ走行時には何とか自己ベスト更新を目標に!
Posted at 2015/07/19 02:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2014年11月02日 イイね!

『 2014 ナイトー自動車販売 秋のお楽しみ会 』 in TSタカタサーキット

『 2014 ナイトー自動車販売 秋のお楽しみ会 』 in TSタカタサーキットまずは、主催のナイトー自動車販売様に御礼を。
スムーズな進行はさすがでした。

実は昨年もエントリーしていましたが、雨のため二度寝して不参加・・。
今年も、もろに雨予報のために通常なら前日で2年連続不参加確定。
の、ハズでしたが・・・


テント持ってきてよー


と、エントリー手続きをしていただいたALTEX氏から念を押されたため、強制参加。
前日、●おさんからも「明日、行くのー?」とTELがありましたが、当然●おさんも強制参加に(笑)


タカタサーキットまでの道中では、山陽自動車道の所々で豪雨に見舞われ、先行きの不安感は増すばかり。
誰かがどこかのインターでソッと降りたら、後続も続けて降りるのは確実な流れでしたが、妙な連帯感か、先頭をヒタ走るALTEX-S2000のオーラに圧倒されてか、誰も逃亡せず。

しかしながら広島県内に入ると雨も止み、タカタサーキット到着直後は画像のような雰囲気。
このまま雨が降らなければ、1枠くらいはドライで走れるんじゃね?と。

あ、ちなみに・・・
この画像を撮る直前、手が滑って


iPhone6を落として画面が割れました(ToT)


タカタの1コーナー恐るべし、です・・・。

走行会自体は9時からグループ毎にコースイン。
グループは事前申請?のタイム毎に10台前後づつに組分けされていて、全部で8グループ!?
総勢、86台のエントリーで、1枠の走行枠(4~5周のアタック)を午前2枠・午後2枠となっていました。
私自体はCグループに振り分けられていましたが、BグループにはALTEX氏・457氏、そして白66氏もいたので、できれば一緒に走りたかった・・・。


1枠目はウエット路面。

後ろにいた2名乗車のAE86が物凄い勢いで追いついてくるので必死に道を譲ったら、2コーナーでスピンしてまた後ろに着かれて、また譲って・・・
そんなこんなで、よー解らんウチに終了。
しかし、新コースになって譲る場所が難しくなってます。
ちなみに、タイムは87秒543で何の参考にもならない感じ。


2枠目は、ほぼほぼドライ路面。

ところどころが薄っすら濡れてる?乾いてる?って感じでしたが、2枠目のAグループ・Bグループの走行タイムが一気に上がってるので、イケるのだろうと。
とりあえず街乗り状態のままだった空気圧と減衰を走る用に設定してコースイン。
これで初めて『新コース』の雰囲気が解った感じ。

タイムは75秒845。

2コーナーから新コースに入る時にテールスライド多発するので、付近のテントにいた すいか。くんに聞きに行って

「ラインがダメっすわー!」

とアドバイスを頂いた。
雲も薄くはなってきてるので、午後1枠は完全ドライで走れるハズ。
もう少しタイムは縮まるな~とニヤニヤしつつお昼休憩。


午後一の3枠目は完全ドライ。

少し気温も上がってきてはいるけど、4枠目までドライが続く保証も無い。
助手席を外すまでの気合いは無いものの、少しでもとナンバープレートは折り曲げ吸気温対策。
ココで基準タイムを出しておこうとピットレーン先頭を目指すが、毎回、同じシビックが前にいる(苦笑)
2コーナー立ち上がりのラインを修正し、新コースのシフトチェンジを探りながら何本か試してみた。

タイムは74秒449。

もう少しイケそーな感じ。

4枠目前に白66さんと初めてお話をさせていただきましたが、気さくなナイスパパ!って感じでした。
初めてお話をするのに、色々と質問攻めにしてしまってスイマセン。
しかし・・・パッと見、普通のRX-8で旧コース60秒台はやっぱり速いなぁ~と。

が!

どうやら本日のベストは74秒3らしい・・・。
457氏も74秒1とか2とか、ALTEX氏も73秒8とか9とか。
4枠目、もしかしたらイケるんじゃね!?的な盛り上がりが沸々と(笑)

あ、いや皆さんはタイヤ溝の無い状態ですけどね。
私はディレチャレで卸したばかりのほぼ新品!


それでも仮に、一気に喰えたらビールが美味しいわ!
の、欲にまみれた4枠目。

最終的に4枠最後まで雨は降らず。
やはり・・・欲にまみれると、2速→5速!とか、3速→2速入らず!とかのシフトミスが(笑)
これで決める!のアタックでは・・・なぜか必ずシビックに追いついてミス。

最後の最後の1周で、当日ベストの・・・

74秒435

うーん、もう少しが遠ーい。
まぁ、新コースのタイム目安が旧コース+13秒らしいので、順当といえば順当なのだけど。
順当過ぎない?



それでも今回はディレチャレから間をおかずの走行だったので、意外にコースに馴染めた感触。
やっぱり短いスパンで走ってると、慣れも上がってくるんでしょう。
できれば12月もタカタ、いや、そろそろ中山か・・・。

とりあえず、ドライで走れて良かった。
Posted at 2014/11/03 09:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2014年09月28日 イイね!

DIREZZA CHALLENGE 2014 in TSタカタサーキット

DIREZZA CHALLENGE 2014 in TSタカタサーキット7月19日に行われていたエリアカップでは

63秒207 : 9位

という結果で自力での 『 予選大会 』 への出場権は得られず。
しかしながら、後日、繰り上げ当選の一報が届いておりました。


むむむむむ・・・


少しは敗者復活組の足掻きを見せねばと9月5日に1人で事前練習。
裏腹に、S2000が該当する 『 クラス2 』 のトップランカーは当り前のように分切りを揃えてくるのも理解しており、

自己ベストの更新
『 クラス2 』 の半数より上の順位


を、現時点での実力を踏まえた目標と考えていました。
この目標だと、まだまだ 『 参戦 』 には程遠いのですが、とりあえず1歩を踏み出すという事で。


当日はAM7時過ぎに現着。
2回目なので流れも把握しており、テキパキと出走準備も完了。
思った以上の晴天で、この日のために準備していたテント(タープ)が自分自身のGood Job!って感じ。


まずは10分間の練習走行。
2周目のアタックで 61秒206 と目標その1の自己ベスト更新はクリア。
6周目にも 61秒281 が出ており、TA1でもう少し気合いを入れれば60秒台も見えるな・・・

な~んて甘い事を考えていましたが、実は2周目の61秒206が当日ベストとなりました。





練習走行タイムを元に組分けされるTAの組も、確か5位~6位の順位でB組に。
(タイムの速かった方から半数をB組に、残りをA組に組分けされます)
目標その2の半数より上の順位も、見えてきた・・・

ハズが、現実に打ち砕かれます。





タイヤマネージメント(DIREZZA特有?のタイヤに水掛けて冷やすヤツ)なんか、このレベルで恥ずかしいわー的に思えて日中放置したのが裏目に出たのか、練習走行の感触からタイヤの空気圧を下げたのがシクったのか、はたまたお昼直前の走行で加速が鈍っていたのか・・・

TA1 : 62秒051

1周目のこのタイムが記録となりました・・・。
下手打っても61秒台、もしかしたら60秒台も~なんて欲をかいてましたが、ガックシ・・・。


まぁタカタサーキットに関しては、まだまだ攻略できていないので、こんな事も想定内。
一応、お水でタイヤも冷やし、空気圧もいつもの数値に戻し、最後のTA2に賭けてみますが

TA2 : 62秒565

さらにタイムが下がって終了。
正式なリザルトが出ていないので入賞6位以下の順位が不明なのですが、練習走行のタイムが勿体無かったな・・・。





それでも、やはりレベルの高い人達とは相手にならないとはいえ、同じ土俵で走れるのはいい刺激になります。
話題の新コースも、お昼休憩中に慣熟歩行させてもらいましたが、めんどくせー感じのレイアウトになってました(笑)

次は新コース。

また一から攻略し直しです。
Posted at 2014/09/29 02:35:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2014年09月05日 イイね!

有給休暇

有給休暇お盆前後で消化するハズだった


有給休暇


なのですが、色々な絡みで9月に持ち越しに。

せっかくの平日休みなので、有効に使おうと・・・



1人っきりで、タカタサーキットに行ってきました。
前日の雨が微妙にコースの端々に残っていましたが、走行にはほぼ問題なし。

平日という事もあって、私の他には午前中に4台・午後には3台。
少数で走り易かったですし、ピットを確保する事もできましたし 『 平日 』 の狙い通り。


ディレチャレ前の練習というのが大きな目的ではありますが、とりあえずコース慣れを目標としており


総走行周 : 37周
実アタック周 : 18周



を、1日かけて走ってきました。


タイム自体はまたもやサッパリでして、エリアカップの時と同じ 63秒2 が当日ベスト。
でしたが、1人でボーっと1日サーキットで過ごすという、いい時間をおくる事ができて楽しかったです。
少しづつコース慣れもし、今後の課題もボーっと考えられましたし。

次はディレチャレ当日。

雰囲気に呑まれずに、こちらも楽しみたいですね。


Posted at 2014/09/06 00:15:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2014年07月19日 イイね!

DIREZZA エリアカップ in TSタカタサーキット

DIREZZA エリアカップ in TSタカタサーキットDIREZZA エリアカップに参加してきました。

本日の天気予報は曇りのち雨でしたが・・・
お昼前までは予想以上の猛暑で汗だく。
そこから一転してスコールでずぶ濡れに。

タカタサーキットはピットが少なく、直射日光も豪雨も防げません。
画像は直射日光で日焼けした腕をアピールしたかったのですが、

あんまり解りませんね・・・(^_^;)




さてさて。
実際の 『 走り 』 の方ですが、サッパリでした(-_-)
タカタサーキットは今年のお正月明けに走ってるので、約半年ぶり。

タイヤは 『 最速戦 』 でおろしたZⅡ☆(255)のインジケーター1本残り。
ホームコースではグリップ2割ダウンな感覚でしたので、62秒前半くらいかなと甘い見込みでコースイン。

1枠目の走行でP-LAPの代わりに使ってる携帯アプリ ( GPS Laps ) によれば62秒8が出ていた。

うーん。

2枠目は気温も上がるけど、コースも思い出してくるからやっぱり62秒前半か。
の思惑空しく、2枠目は63秒3止まりで終了。

あららら・・・。

その直後のスコールで本日の走行も終わった訳ですが、リザルトを見てビックリ。
63秒3しか出てませんでした・・・。

GPS Laps の62秒8はどこにいったの。
まぁ、62秒8も63秒3も大差無いのでいいんですけど(+o+)
タカタサーキットも、まだまだ走り込まないとダメです。
ご一緒してた某大佐はサクッと59秒台に叩きこまれてましたので、より一層、凡人感が出てしまいました・・・。


また次の機会に、がんばろー。


Posted at 2014/07/20 01:07:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ

プロフィール

「愛車ランキング・パーツレビュー・整備手帳の全部が1位だー!」
何シテル?   02/14 18:32
暗中模索。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013 「道場破り」 in TSタカタ サーキット  ドラテク編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 02:20:56
真夏のアウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 13:19:26

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
20年以上のブランク。 初めての大型二輪。 それでも、グッときたんだから一歩前に。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2019年12月に売却。 初HONDA、初NA、初VTEC。 貴重な経験をさせていただき ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「一生に一度はFDに乗りたい!」ので手に入れた嫁用弐号機(あくまでも初号機はデミオくん) ...
マツダ RX-7 真っ赤なFC3S (マツダ RX-7)
平成3年式のGT-Rです。 平成8年12月に購入し、平成24年11月まで本気で走っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation