• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀 ~SilverBullet~ 弾のブログ一覧

2019年03月12日 イイね!

揺れる想い

揺れる想いエンジンO/Hから約4ヶ月。

紆余曲折があるものの・・・
とりあえず一区切りという事で、パワーチェックを行いました。

結果は・・・

233.6ps (8436rpm)
22.1kg/m (6355rpm)



ただし、馬力に関してはエンジン保護で推奨REVが8000rpmのため


約229ps (8000rpm)
22.1kg/m (6355rpm)


が、実際の走行域での数値か。



単体数字では何とも、なので、今までの数値との比較したものがタイトル画像。

見にくいので申し訳ないのですが

「青」 : 2014年5月~2017年末 Quater Mile (e-manage Ultimate) 221.7ps・21.5kg/m
「緑」 : 2018年の暫定期間 ALTEX (e-manage Ultimate) 212.8ps・21.0kg/m
「紫」 : 2019年、今回のエンジンO/H後 ALTEX (Link G4+ Storm) 229ps・22.1kg/m

「緑」は暫定のため「青」と「紫」で比べると、約8ps・0.6kg/mの増加。


さらに2017年末、タカタサーキットの自己ベスト(59秒2)が出ている時には、「青」仕様のままで、トルキークン+CSO製70Φマフラーを装着しており、上記の「差」はさらに縮まっているハズ。


なるほど、これでエンジンO/Hの前後でタカタの最高速等に差が無い事の辻褄があった。


タイムが落ちているのは腕の劣化なのだと再確認ですけどー



正直、費やした時間とお金に対しての費用対効果はどうなんだ?とも感じたり・・・
まぁ、これで多少なりともエンジンがリフレッシュしたと思えば、とも。

ただこれなら、Linkを使うメリットよりも

エンジン始動に癖がある
チェックランプが使えない
OBD2が使えない
O2フィードバックが使えない

といったデメリットの方が大きく見えたり。


次の手も考えつつ、ほどほどでいいか、とも引いてみたり。


今夜もビールが進んでいます。
Posted at 2019/03/13 23:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年01月29日 イイね!

睦月

2019年も早いもので、もう1月が終わろうとしています。
1月の古い呼び方が「睦月」。
旧暦なので1月下旬からを指すらしく、ちょうど今頃、でしょうか。

睦月の由来は、お正月に親族が集う=睦み合う、からきているそうで。

睦むと言えば、この みんカラ上も同じ趣味趣向の人々が睦み合ってるとも言えますね。
最近、「お友達」から「フォロー」「フォロワー」形式になって、少し使いにくい面もありますが・・・

興味を持って私を「フォロー」してくれている方々の顔が見えるようになったのは、ありがたいかな。

フォームが変わったタイミングでもあり、ここで「みん友」さんを少し整理すべきかな?とも。
以前からも考えてはいましたが、おそらく、籍があるだけでもう存在していない方々も見受けられたり。

「袖振り合うも他生の縁」ですし、やはりそのままにしおくべきか。

もう少し考えます(笑)



さて。

我がS2は今月中旬からドック入りしています。
細かい諸々の手直しやら、ZⅢの入庫に伴う作業やら。
「如月」には完全体で戻ってくる予定ですが、その事前確認で試乗してきました。

気温が下がってのA/F確認と、一定条件で出るネガ潰し。

A/F計にECUからのログも取りつつ、実際にコースを2~3度踏んでみる。
既に対策を施した上での確認でしたが、完全に症状が消えないまでもフィーリングは良い。
さらに詰めていくのもアリでしょうが、とりあえずこの状態で。
キチンとしたタイヤを持って攻めてみてからにしても良いのかな、とも。


潜っておりましたが、水面下では動いております。
Posted at 2019/01/29 01:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年10月05日 イイね!

Coming Soon!

Coming Soon!色々なトラブルを経て、最終段階にやってきた。

コース実走でのフィーリングチェックにA/Fの確認。


事前にしっかり詰めてもらっているので、ほぼほぼに満足だが。
コースを走ってみる事での不安点も見えてきたり。

人生は選択の連続である


何を取って何を捨てるべきか。
優先順位を間違えず、次へと進むことができるだろうか。


しかし、完全体まであと少し。
Posted at 2018/10/06 05:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年08月18日 イイね!

2000

2000今年のお盆は有休を使っての九連休でしたが・・・


3日間は被災した実家の作業に。
2日間は自宅の草刈りやベランダ掃除。
1日は墓参り。


ガッツリと予定が詰まってました。


しっかり家庭と家族の義務を果たし、やっと私事に。

1000km走行後は回転数を稼ぎたかったのですが、少し違和感もアリでソコは6500rpmまでで。
残りの500kmを5000rpm上限で、予定の2000kmを走り終えました。

猛暑のため、ずっとエアコンを効かせての慣らし。
何となく、いくら距離を走っても甲斐の無い、雑な回り方に感じていましたが・・・

最終日は涼しかったので初めてエアコン無しに。

すると、意外にスムーズに回っていく。
いいんじゃない?雰囲気ありそう。


あとは燃調取って完全体へ。
踏み切ったら、どう感じるのか?

楽しみです。
Posted at 2018/08/18 01:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年08月03日 イイね!

ひばり

ひばり先週末、異例の進路で日本を横断した台風12号。
北朝鮮の言葉で「ジョンダリ(ひばり)」というらしい。

晴れた日に囀る鳥のハズが・・・
暴風雨となってやってくるあたりも、迷走を感じさせました。



ひばりの通過後、29日に慣らしの目安の1,000kmに到達。
遅ればせながら、やっとエンジンO/H後のオイル交換を行いました。

O/H後のオイル交換といえば、抜いたオイルはギラギラなイメージ。
しかし、作業をしてくれた某氏に聞いてみると、案外に綺麗なモノらしく。

それでもオイル交換直後は、滑らかなフィーリングになった気がしたり(笑)


諸事情で、現時点は純正ECU制御のままですが、明日から100km毎上限の回転数を500rpmずつUpさせていく予定。
どこまで回転数を稼げるかが微妙ですが、負荷をあまりかけずにある程度まで回せたら。


現場復帰まで、あと暫く。
Posted at 2018/08/03 22:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「愛車ランキング・パーツレビュー・整備手帳の全部が1位だー!」
何シテル?   02/14 18:32
暗中模索。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013 「道場破り」 in TSタカタ サーキット  ドラテク編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 02:20:56
真夏のアウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 13:19:26

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
20年以上のブランク。 初めての大型二輪。 それでも、グッときたんだから一歩前に。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2019年12月に売却。 初HONDA、初NA、初VTEC。 貴重な経験をさせていただき ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「一生に一度はFDに乗りたい!」ので手に入れた嫁用弐号機(あくまでも初号機はデミオくん) ...
マツダ RX-7 真っ赤なFC3S (マツダ RX-7)
平成3年式のGT-Rです。 平成8年12月に購入し、平成24年11月まで本気で走っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation