• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀 ~SilverBullet~ 弾のブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

チューフェス組の面々は、明日頑張ってください!

明日は岡山国際サーキットで 「 チューニングフェスタ 」 が開催される。
大きなイベントで、知り合い周りの面々も漏れなく参加するため、前日に集う事は無いだろう。


唯一、参加しない私。
独りっきりで走るのも・・と思う反面、独りだからこそとも。


先週のタカタ以来、丸一週間ぶりにエンジン始動のS2。
不具合、違和感の有無を確認しつつコースイン。
コース内にイノシシを視認したので、無理せずフィーリングだけで。


軽く一息、のコーヒーブレイク中に、隣の某国際サーキットの重鎮と合流。
どうやら氏も参加されないらしく、マイノリティーの2人で色々と情報交換をさせていただく。


撤収前に、せっかくなのでともう1本。
この1本は、何かが良かった。
何だろう、久しぶりに一体感があるとういうか、S2を小さく感じるというか。

速さが無いのはログで確認したが、それでも、おかわりしたくなるほど。


こんな事があるので、独りも悪くないのかも。
Posted at 2018/11/11 03:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2018年10月27日 イイね!

イノシシは冬眠するのか?

答えは 「 NO 」 だそうで。

数年前から隣の某国際サーキットでは、イノシシ被害が頻発。
直近では、レジェンドクラスの某氏ら数名が立て続けに被害に遭われるなど。


コチラも 「 対岸の火事 」 では済まなくなりそう。


冬眠もせず、雑食で活動範囲をどんどんと広げている彼ら。
昨年辺りからはコチラのコース内でも散見されるようになってきた。

今日も到着直前に「ヘアピン先で遭遇しました!」との速報が届き、結果、2度ほど慣熟走行中に発見。
幸い?子イノシシで自発的にコース外に逃げてくれたので被害は無かったのだが。



もう1本、走っておきたいな・・・

と思いつつ、来週のタカタ前に接触があってもな、と止めておいた。
この辺りの見極めが、若くないのか、経験値からなのか。

S2とは少しづつ理解しあえている気がするが、あ・うんの呼吸までは今少し。

タカタでも焦らず、見極めていきたい。
Posted at 2018/10/28 04:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2018年10月20日 イイね!

Came back

Came backGTウイングの装着。

いつものGSで給油。
タイヤの空気圧の調整。
オイル量、リザーバータンクの確認。
窓ガラスを拭きあげる。



こんないつものルーティーンも4ヵ月ぶり。


また、戻ってきた。

季節が変わっている事を感じるには十分なほど、グッと冷え込んだ空気。
それでも、コースインすれば心拍数が跳ね上がり、体温も心もヒートアップ。

久々でコースやS2と対話するほどの余裕は無かったけど。


それでも、新しいS2とのスタートはここから。
Posted at 2018/10/21 21:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2018年06月16日 イイね!

Demo car

Demo car

検索すると 「 試乗・展示用の車 」 と出てくる。
元はおそらく Demonstration car でデモンストレーションと考えると、直感的に浮かぶ 「 デモカー 」 に近いのか。
各種、自動車を生業にしているお店が、自身の方向性や技術力をアピールするためのモノ。
それは多岐に及び、外観を魅せるモノや細かな技術力の結晶だったり、単にタイムを削るモノもある。


新しいデモカーのお披露目に行くよ。


デフオイル漏れは治っていないが、残量確認した上で大きなリスクは無いと判断。
せっかくのご指名なので、いつものタイミングで現地入り。

まずはコース、そして愛機、なにより自分自身の確認で1本。
6月も半ばで、水温・吸気温といささか高めなのを除けば、マズマズの感覚。
昨年11月から履いているZⅢも、まだまだグリップには安定感がある。
これは、なかなか走る機会が作れていないのが幸いしているのだろうが。


待機所には久々に顔を見せに来たAE86のカリスマと、BRZな先輩。
隣から下ってきたFD2のレジェンドとも談笑しつつ、五感をこの空気に馴染ませていくのは自分の中でも大事な作業。



昨日は調子が良かったので、と目を輝かせていたMR-Sの彼を誘ってコースイン。
先行で1本走りつつ、単走と前に相手がいるのとでは勝手が違うよな、と彼の想いも見て取れる。

すると、2本目に入るスタート地点に白い車影が2台。

掛け引き無く冷静に値踏みをして、続けて先頭で2本目へ。
ミラーで後続の力関係を読みつつ、責任の1本を走り終え、お役御免で戦線離脱した。


車体の色と一部外装が変わったS2のお披露目は、プロカメラマンによる撮影画像も並べて拝見。
正直、撮影画像もかなり魅力的であり、それぞれのプロの凄さを実感させられ、羨望する。


最後にプロカメラマンが逃げる形でもう1本。
いつにも増して綺麗な旋回姿勢に見とれる余裕も無く、必死必死で追っていくが・・・


前門の虎、後門の狼


前後の白いS2に絡まりつつ、息も絶え絶えで走り終えた。

心地よい疲れの中、帰路で1つずつ反省。
惰性でなく、意識の中で走れたことが今日の収穫。
Posted at 2018/06/17 19:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2018年06月02日 イイね!

梅雨入り前に

梅雨入り前に暖かくなってきた辺りからか・・・
マイナートラブルに足をすくわれ、思うようにいかない日々が続く。

その流れの中、完全体では無かったにしても、その場に行ける喜び。


次はいつだろうか。


また、あ・うんの呼吸で、ご一緒したいものだ。
Posted at 2018/06/03 04:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ

プロフィール

「愛車ランキング・パーツレビュー・整備手帳の全部が1位だー!」
何シテル?   02/14 18:32
暗中模索。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2013 「道場破り」 in TSタカタ サーキット  ドラテク編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 02:20:56
真夏のアウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 13:19:26

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
20年以上のブランク。 初めての大型二輪。 それでも、グッときたんだから一歩前に。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2019年12月に売却。 初HONDA、初NA、初VTEC。 貴重な経験をさせていただき ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「一生に一度はFDに乗りたい!」ので手に入れた嫁用弐号機(あくまでも初号機はデミオくん) ...
マツダ RX-7 真っ赤なFC3S (マツダ RX-7)
平成3年式のGT-Rです。 平成8年12月に購入し、平成24年11月まで本気で走っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation