
嫁:「気前よく新品タイヤ履かせてあげたのに、
また自己ベスト更新無しなん!?」
おっしゃる通りで・・・(-_-;)
今度こそは出るんじゃない?
いや~普通に出るでしょ!?
出ないと・・マズいよねぇ~。
と自分でも思ってたんですけど、自己ベスト更新ならず(/_;)
そんな最速戦を振り返ってみましょう・・。
当日の天気予報は曇りのち雨、降水確率80%。
少しでも雨なら見学に切り替えるつもりでしたが、あいにく(!?)午前中はなんとかモチそうな感じ。
受付開始時刻を目標にマンションを5時半に出発。
早朝6時過ぎに実家の愛機を起こすわけなんですが・・・ご近所迷惑ですね(-_-;)
朝の空気を浴び、前日に磨き上げた愛機を軽快にドライブ。
途中、給油所でサト吉さんに出会いご挨拶をさせていただいたんですが・・・
そのサト吉180SX号が午前中にクラッシュするなんて夢にも思いませんでした。
・・・残念。
現地入りが7時半ごろ。
着々と揃う面々に気持ちが少しづつ高揚してきます。
9時に予定どおりコースオープン。
高揚した気持ちを抑えきれずに(おりゃ~!)とコースインしちゃいましたが、コース内は大渋滞。
気持ちを切り替えて、数周ほど路面やタイヤや仕様のチェックに徹します。
昨年末に中山走行を行ってるんですが、その時に比べるとタイヤが若干スリッピー?
さらにはファイナルが変更(4.3→4.1)されているので、3速→4速への加速感が
(こ、怖いんですけど・・・)
への字からコの字へ向けて、少しアクセル戻しちゃった(-_-;)
まずは1回目の走行を終え、ピットにて空気圧等の諸作業を。
そういえば空気圧ってみなさんどのくらいにセットしてるんでしょう?
一応、今回は温間で2.4に調整し、コース内の状況を見ます。
最速戦は今回で4度目の参加になりますが、午前中のフリー(混走)の中でちゃんとクリアを取らないといけません。
さらにはそのクリアでソコソコのタイムを出さないとスーパーラップに残れない訳で・・・。
(タイミングが大事だよね~)
コース内の車種を見つつ、2度目のコースイン。
まずはココでのアタック
1分5秒3
自分としては、普通に頑張った感じでのタイムなので良しな感じ(^_^;)
ここから少しづつ上げていければいいや~みたいな感じに冷や水を掛けられるお言葉が。
695:「4秒2が出ました!」
な、なぁにぃ!?\(◎o◎)/
しかも695くん、タイム確認したら4秒1だし。
この時点で優勝候補筆頭のALTEXさんを0.1秒抑えてのトップタイム!
(う、うわぁ・・・ぐずぐずしとれんわ)
タイヤの温度を確かめて、即座にコースイン(笑)
コース内をうろうろしてると、背後にソ○さんが追いついてきました。
ソ○さんを引き連れてアタックを行いますが、パイロンのため中断。
ソ○さんに譲って背後に回ってみます^m^
ソ○さんといえば昨年の最速戦の覇者!
ラジアルで4秒台を出す猛者な訳ですが、事前情報によると今回は中古☆スペを装着。
(
『ついていけたら4秒出てるんじゃね!?』
作戦じゃわ!)
*実は後日、映ってるS15がソ○さんではなく鷲○のとも@S15くんだったことが判明しました(^_^;)
ソ○さん、とも@S15くん、すいませんでしたm(__)m
スタンド前・への字付近では(イケる!)と思ったのも束の間・・・
コの字からS字、馬の背で見る見ると離れていくソ○さんの背中(T_T)/~~~
手計測で7秒前後。
う~ん。
後半が物凄く遅いって事か・・?
一旦、引っ込み一人反省会。
しかし刻々とフリー走行時間が過ぎていくので、とりあえず走れ~って感じでコースへ戻るも上手いことクリアが取れません(>_<)
クリアを探してクルージングしてると、ミラーにALTEXS15号を発見!
(
『ついていけたら4秒出てるんじゃね!?』
作戦、第二段じゃわ!)
即座に背後に回り込み、2周、引っ張ってもらいます。
ALTEXさんも今回は中古の☆スペですが、下でも4秒前半が出るツワモノ。
何が何でも喰いつく気持ちでアクセルを踏み込みます!
背後につかせてもらうことで所々でラインの違いなどがハッキリと解るんですが・・・
(考える暇が無ぇ~)
もう無理やりにでも4秒出ない?
出てよ。
出るよね?
ピットに戻って速攻でALTEXさんの元へ。
ALTEX:「さっきので4秒出てるよ」
タイムチェック!
1分5秒1
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
もう嫌・・・。
結構、凹みつつ残り時間20分ほど。
最後のアタックに出ようとしましたが、勘違いで走行を断念してしまいフリー走行終了(-_-;)
(こうなったら、一発本番のスーパーラップで・・・)
昼から雨(ToT)/~~~
ターボクラスの午前中の予選結果(スーパーラップ出場者)はこんな感じ。
1位:
695くん(1分4秒145)
2位:
ALTEXさん(1分4秒151)
3位:民くん(1分4秒419)
4位:コレちゃん(1分4秒525)
5位:赤シルくん(1分4秒827)
6位:赤FC(1分5秒122)
7位:●おさん(1分5秒360)
8位:なんとか森くん(1分5秒391)
雨が降った時点で、帰り支度を始めるハズが・・・
●お&シロパチ:「一人で走るんだから、ゆっくり流せばいいんじゃない?」
なぜかスーパーラップのピットロードへ並んでました(^_^;)
スーパーラップは逆順位からの一発勝負。
誰も雨が降ってからの路面では走ってない訳ですから
(イコール条件ではあるけど・・)
非常に怖い((+_+))
なんとか森くんからアタックに入り、基準タイム(1分24秒095)が出ました。
続いて●おさんですが・・・驚愕の(1分18秒568)!
(うぉ~!とりあえず事故りたくね~)
インラップでなるべく走行ライン上の水溜りをチェックし、どの程度でタイヤが滑るかを恐る恐る確認。
コーナリング中は極端な荷重移動させないようにソロソロと曲がり、真っ直ぐになってから普通にアクセル踏んでみたら3速でもホイルスピン(-_-;)
(真っ直ぐでも踏めねぇ・・・)
アタック中はアンダー・オーバーを出さないようにだけ注意。
ハタから見てると遅いんだろうけど、ドライバーは探りながらしか走れないです・・。
ホントに無難にまとめたって感じでタイム(1分21秒212)でした。
続いて赤シルくんが(1分20秒139)を出し、暫定2位へとジャンプアップ(ToT)/~~~
コレちゃん、民くんが1分22秒台に沈んだときには
(おっ!まだ暫定3位!?)
と少し浮かれましたが、695くんが(1分21秒003)、ALTEXさんが(1分19秒319)を出しグリッド順が5番手に確定。
グリッドがもう少し上位なら欲が出て心が少し揺らいだかもしれませんが・・・
(5番グリッドでスタートしくったら・・・)
スタートに自信の無い私・・。
多重クラッシュで1コーナーまで辿り着けない可能性がありますんで、レースは辞退させていただきました((+_+))
レースではP.Pからのロケットスタートで、我が●おさんがポールtoウインを飾られ、見事初優勝!
さらにレースを熱くしたのが10番手スタートのエボ7くんが、あれよあれよとFR勢をブチ抜き、総合2位に大躍進!
総合3位にはスタートで飛び出した赤シルくんがFRトップの座を守りきり入賞されました。
*ターボクラス決勝レース。
695くんの車載動画です。
前を走るALTEXさんとのバトルが激しいですね!
アップロードの関係で途中編集してるのが残念ですが・・・。
観戦していても非常に面白いレース展開でしたが、ドライバーの方々は技術・集中力の全てを費やした過酷なレースだったのでしょうね。
本当に、みなさん素晴らしい走りだったと思われます。
最後になりましたが、毎回、これだけ熱い大会になるのは主催者さん側の熱意の賜物だと思われます。
厳しいスケージュールの中、また悪コンディションの中、主催者さん側のご尽力、ただただ感謝の一言です。
また来年!
どんどんと次世代の若手が参戦してくれることを願いつつ、今度こそは自分がポディウムに立てるように頑張りたいですね。
来年は・・・
「種金鷲遥最速決定戦」ですから!(爆)