• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀 ~SilverBullet~ 弾のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

FC3S と FD3S を手放します。

早々にエンジンブローをしてしまった新愛機ですが、今は全てをそこに注ぎ込みたいと思います。

可能であれば、20代から30代の熱い熱量を注ぎ込んだ FC3S と、いつも羨望の眼差しだった FD3S 、
共に手元に置いておきたいのですが、一つの区切りとして両車両共に手放そうと思います。

大まかな仕様については『愛車紹介』をご覧いただき、ご興味があればメッセージをください。


とりあえずは車両の形での売却を考えています。
部品単体でのお問い合わせは今回はご遠慮ください。

ちなみに両車両共に今年車検を取っております。


よろしくお願いします。
Posted at 2012/09/29 21:49:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2012年09月29日 イイね!

蘇える銀狼

意味深な今朝のブログに、多くの足跡を頂きありがとうございます。
未だ心は乱れているけど、とりあえず現在地を示しておこうと思います。


7月末の愛機FCのMTブローを経て、2ヶ月間、いろいろと考えてみました。

① ブローしたFCのMTを直す
② FDに乗り換える
③ その他の車両へ乗り換える


可能な限り①の方向で模索してみたんですが、現実的な方法はFD純正MTへの換装のみ。
その場合もコレといった対策はできず、FD純正MTの強度に賭ける事となる。
実際はFD純正MTでも耐えきるかもしれないし、難しいのかもしれない。
ただ自分の中では、その賭けで勝負する折り合いがなかなかつきません。

しかし、これまで自分の『走り屋人生』を共に歩んできた機体。

簡単には決断できず、①の可能性も残しつつ平行線で②・③をも検討してきました。
そんな時の『試乗体感フェア』にて③の車両の機体の最有力がS2000となります。

偶然、そのタイミングで某氏のS2000への乗り換えの話も持ち上がりますが・・・
そのタイミングでは③はあくまでも第三選択肢のため、具体化せずでした。


②に関しては『嫁用弐号機』を戦闘機化する方法もあったのですが、あの車体はあれが完成形。
『弐号機』には手を着けず、まったく別の戦闘機候補になるFDを探してみたのですが、資金的にも信頼度的にも心に響く機体が現れてくれません。


そして先週の事。


オークションで目を引く機体を見つけました。
偶然にも、ALTEXさんのつながりのある方だと判明し・・・

実車を見せてもらうためにタカタへ。
(実はディレッツアの観戦よりもそちらが主目的だったりします)


日曜日にタカタで実車を確認。

月曜日にオーナーと交渉し購入決定。

火曜日に積車で引き取りに行き・・・

水曜日・木曜日と走行前チェック。


まさに『急転直下』の一週間。
戒厳令の中、ホームコースへの電撃復活へのカウントダウンが始まった金曜日。



シェイクダウンで二往復ほど走ってみる。
悪くない。

というか、かなりいい。

初めて乗る、新たな愛機とのシンクロ率が上がるともに、沸々と自分の中の『狼』が蘇えってくる。

この電撃復活のフィクサーであるALTEX-S2000号の前に出て、愛機がまさに煌き始めた刹那。


エンジンがブローした。




まさに『慮外千番』・・・。
ほろ苦い鮮烈デビューとなったのだけど、また皆さんのお力をお借りして戻ってきたい。

そして次こそ、愛機を煌かせ続けるから。


Posted at 2012/09/29 20:28:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2012年09月28日 イイね!

急転直下からの・・・

実は9月最後の一週間は急転直下の一週間でした。


『急転直下』

意味:物事の事態や情勢が突然に変化して、解決・結末に向かうこと。
「急転」は急激に変化すること。「直下」はまっすぐにおりる、ただちに結末に向かうこと。


そして色々な運命が重なり合い・・・


『慮外千番』

意味:極めて思いのほかであること。


な金曜日が訪れる。



知ってる人は知っている。
知らない人はゴメンナサイ。

少しづつ心の整理をして、ご披露しますので。
Posted at 2012/09/29 07:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2012年09月23日 イイね!

そしてタカタへ行ってきた。

ディレッツアチャレンジ2012の第4戦、TSタカタサーキットを観戦してきました。

ディレッツア観戦は以前、チームの先輩である ○おさんが出場された中山サーキット以来。
タカタサーキット自体も、来るのが2度目。

お隣の県のサーキットですが、普段サーキットに縁遠い私にしては重い腰を上げた気がします。


さて、リザルトに関しては参加者さん達のブログやら公式HPやらでご確認を。


今回一番に感じたのは参加車両の、特に表彰台を争う方々の戦闘機の、チューニング度合いの凄まじさでしょうか。
自らの愛機も15年乗り続けた結果、快適装備はヒーターだけでほぼ走る事だけに特化させてきていますが・・・

そんな愛機が霞むかのようなレベルの戦闘機達がゴロゴロしていました。


それはそれで、純粋にタイムアタックのための0.1秒を削るための行為。
己の資金をつぎ込み、己の熱意を注ぎ、己の労力を掛け続けた結晶ですから、それを含めての競い合いです。


ただなんとなくね。


聞きかじった程度ですが、D1のようだなと感じました。
D1も立ち上げ当初はプライベーター達の競演だったのが、今ではメーカー間の争い(PR合戦?)へと変貌。
その代わりのD1SLな訳ですが、こことディレッツアチャレンジが今では近しいのかと。

戦闘機に車検を課して縛りを設けてあるものの、やはり資金力と労力が無ければ上位入賞は難しい。
その超えられない壁を、ドライバーの技量でどこまで登っていけるかといった楽しみ方もあると思いますが・・・

その熱意を持てるか、冷めるか。

冷めないような大会運営をしていかないと、いずれかは峠のように競技者人口が減っていくのかもしれませんね。


そういった意味では、応援をしていた某氏のFDでの表彰台はまさに熱意の表れ。
素晴らしかったと思います。

自分はどっちなのだろう?
熱意を持てるか、冷めるか。

帰り道の2時間半でも考えはまとまらなかったね。
Posted at 2012/09/24 00:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2012年09月20日 イイね!

そうだ!タカタへ行こう(笑)

仕事の合間を縫って某氏の元へ。
たまたま昨夜シェイクダウンしたばかりのFDに、直線の加速感を味わうだけだけど試乗することができた。

エンジンの仕様は不明ながら、06-25G + OSフルクロスと愛機と似た状態なのだが・・・

パワーバンドに入ってからの加速感はピカイチだった。

愛機の加速とも遜色ないかも?
さらに言えば今年、同乗させてもらった事のあるタービン交換車両の2台

某氏の青いFD(TO4S)
某氏のエボ(06-20G)

と比べても、高回転での伸びでは分があるように感じた。


FD + TO4S は下からスムーズに回るけど、正直、上でもうひとつ伸びないようにも思ったし
エボ + 06-20G も下から四駆特有のトルクフルな加速に間違いなかったが、
回しきった先と考えると25Gには届か無いのかも。

当然、25Gでパワーバンドを外せば、上記2台に一気に突き放されるというリスクは拭えない。

ブーストや気温・コースなどバラバラだから単純にタービンの個体差とは違うのかもしれないけど
とてもいい経験をさせてもらった。


そんな猛者達3台と比較しても、我が愛機もとびきりの、それこそ陶酔するような加速だったんだけどね。
パワーと駆動系のバランスって難しいと、今更ながらに痛感しながら数カ月が経過している。


やっぱりターボの甘い魅力からは離れられないのかな?


とりあえず、愛機と近しい仕様の某氏の勇士を拝みに、今度のタカタのイベントを見に行ってみよう。
Posted at 2012/09/21 02:56:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ

プロフィール

「愛車ランキング・パーツレビュー・整備手帳の全部が1位だー!」
何シテル?   02/14 18:32
暗中模索。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23456 78
9101112131415
16171819 202122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

2013 「道場破り」 in TSタカタ サーキット  ドラテク編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 02:20:56
真夏のアウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 13:19:26

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
20年以上のブランク。 初めての大型二輪。 それでも、グッときたんだから一歩前に。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2019年12月に売却。 初HONDA、初NA、初VTEC。 貴重な経験をさせていただき ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「一生に一度はFDに乗りたい!」ので手に入れた嫁用弐号機(あくまでも初号機はデミオくん) ...
マツダ RX-7 真っ赤なFC3S (マツダ RX-7)
平成3年式のGT-Rです。 平成8年12月に購入し、平成24年11月まで本気で走っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation