• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀 ~SilverBullet~ 弾のブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

勉強になる

天気予報ではこの週末に大型の寒気が訪れるとの事。

路面状況に一抹の不安を覚えつつも・・・
バネレート変更による愛機の動きを確認したくてウズウズしている私を止める理由にはならず。

給油と空気圧の確認を済ませ、ホームコースへ。


コースにはすでに若手の面々が数台走っており、


我がホームにも新しい風が吹こうとしているのかな?


なんて思いつつ、単独で、愛機のご様子を窺うようにコースを攻めてみる。
バネレート交換 (18kg/20kg → 16kg/18kg) のファーストインプレッションは・・・


こりゃダメだな。


だった。
進入の一発目の舵に対してワンテンポ遅れるようにノーズが入っていく感じ。
さらにソコからも切り足していかないと旋回できない。

リアは違和感を感じないのだけど、フロントだけが妙にダルい。


ファーストインプレッションは大事。
ただ自分の癖というか何というか、休憩を挟んだ2本目で大きくアジャストできたりも。
新しい風達と合流し同乗走行への流れになったので、冷静に確認してみるつもりで2本目へ。

同乗者からのアドバイスも受けながら周回を重ねてみると、ココ!と決まりそうな雰囲気が見つかった。
ただ微妙なのが、それがバネレートを下げた事によるものか、慣れの問題なのかの見極めができない。


ただ一つ成果として、復活祭でベタ着けられていたZ34とのバトルで進歩を感じる事が出来た。
ABSのキャンセル・バネレートの変更、そして乗り手の完熟度。

少しづつS2へ近づいていけてる気がする。





そしてそのZ34とのバトル中、ステアリングがグラグラになっている事に気付いたのだけど・・・
もしかしてファーストインプレッションのダルさはコレが原因だったのか・・・?(-_-;)
Posted at 2013/01/27 05:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2013年01月25日 イイね!

手さぐり

先日の中山サーキット走行を終え、油脂類の全交換をお願いしていた愛機が帰ってきました。
同時にローテンプサーモを純正サーモに戻してみる事に。

ブロー後のエンジン乗せ換え時にSpoon製のローテンプを入れてみたのですが・・・
ラジエターの3/4ほどを段ボールで塞いでも、走行風が抜ける状態では80℃以上を維持することが困難な状況。
開弁開始温度が68℃との事で夏場はイケるのかもしれませんが、冬場にはオーバークールでエンジンへの負担も考えられますし。


そして同時に・・・

バネレートを下げてみました。
元々の18kg・20kgのレートは前オーナーがクムホに向けて合わせていたようなのですが、中古Z1☆で走ってみても実はフィーリングは悪くないと感じていました。
が、18kg・20kgのセットではタイヤの存在感が薄い気がするのも確か。
レートを16kg・18kgに下げてみる事で得られるだろう安心感がどう出るのか。

軽くワインディングを走ってみましたが、水温はマズマズ狙いの数値へ。
バネの方は少し動きがダルくなった気もしますが、コントローラブルに落ち着いた感触も。


次の出撃タイミングではホームを攻めてみての確認作業でレートによるキャラクターの差を感じられればいいなぁと思っています。

コレ!と言った回答があるモノでは無いので、少しづつ愛機と会話しながら手さぐりです。
Posted at 2013/01/25 02:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年01月20日 イイね!

事前練習会

来月の17日(日曜)に開催される


岡山県走り屋最速決定戦2013


の事前練習会に中山サーキットまで行ってきました。


昨年の3月以来の中山サーキットで、当然、S2000では初。
とりあえずホームコースを走ってはいるので動きの雰囲気は掴んでいるものの・・・
四速全開も初めてだし、ブレーキや水温・油圧などがサーキット走行に対応できてるのかも確認せねば。


と、いう前置きはさておき


当日ベストタイムは 6秒2 。
周回数は 102周 。



丸1日を通じて愛機に大きな問題点も無く、走り終える事ができてまずは一安心。

ただ、当然だけど走りの課題は山積み。
愛機を預けていた某氏もS2オーナーなので、愛機を試乗してもらうとマージン残しで 5秒6 が出ていた。
解ってはいたのだけど、この辺りの『引き出し』の多さと深さが自分には足りていない。
それを培うためのS2000という選択でもあったから、ここが愛機とのスタート地点なのだと思う。


1ヶ月後の本番に向けて、どのくらい課題をクリアできるか?
S2000は手強いけど、面白い。
Posted at 2013/01/20 22:13:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中山サーキット | クルマ
2013年01月18日 イイね!

若い芽

この日曜に


岡山県走り屋最速決定戦2013・事前練習会


というのが中山サーキットであります。
参加資格・詳細等は各人ご確認いただけたらと思うのですが、私も愛機S2で参加しようと思っています。

中山サーキットが約1年ぶりかつ、S2000では初走行なので・・・
とりあえずはハードルを上げずに楽しめたらいいなぁと思ってたりします(^_^;)


なので、前日の土曜は荷物満載ですから、金曜にホームに走りに行ってきました。


先週の怒涛の復活祭とはうって変わり、ひっそりとしたホーム。
寂しさ半分、愛機との会話には打ってつけ。

当然、まだまだS2000の良さを引き出すまでには至らないのですが・・・
少しづつ愛機の素性を確認する作業も楽しいモノです。


そうこうしてると、休憩中に若人達から声を掛けてもらいました。
FCの時にお世話になっていたショップつながりの若手くんとそのお友達の面々で、つい嬉しくて同乗走行に突入(笑)
まだまだS2と対等にドライブできていなくてミスも多かったのですが、ホームコースのアピールとしてはマズマズ?


こんなに寒い中に敢えて出てきた若い芽だから、きっと太く長く、走り屋として根付いてくれるでしょう!
Posted at 2013/01/19 04:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2013年01月12日 イイね!

復活祭

復活祭昨年はいろいろあって、なかなか走る事ができず。
元来、ワガママな性格から

『走れないのに走る場所に行く意味がねー』

とホームコースへ向かう事も少なくなった。


そんな状況でもありがたい事に、S2000での復活にはALTEXさんをはじめ皆様に並々ならぬご尽力をいただいたし、
こうして 『復活』 に合わせてはホームコースに現役の面々が多く集ってくれた。

残念ながらオイル旗が振られるようなコースコンディションだったが、それをモノともしないランナー達の中に混じり

やっと帰ってこれたな

そう感じる事ができた。


残念ながら、その路面に足元をすくわれてしまったランナーもいたのだが・・・

長年、切磋琢磨してきたチームメイトの白いAE86を、本当に久しぶりに追う事ができたのは感慨深い瞬間だったし、
悩める若手S2乗りに同乗してもらえたのは、今後の彼への、そして自分へのエールのつもりだった。


新しい愛機S2000は手強いけれど、それもまた楽しみながら、これからもまた走り続けていきたい。
Posted at 2013/01/13 04:15:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ

プロフィール

「愛車ランキング・パーツレビュー・整備手帳の全部が1位だー!」
何シテル?   02/14 18:32
暗中模索。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 234 5
67891011 12
1314151617 1819
2021222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

2013 「道場破り」 in TSタカタ サーキット  ドラテク編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 02:20:56
真夏のアウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 13:19:26

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
20年以上のブランク。 初めての大型二輪。 それでも、グッときたんだから一歩前に。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2019年12月に売却。 初HONDA、初NA、初VTEC。 貴重な経験をさせていただき ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「一生に一度はFDに乗りたい!」ので手に入れた嫁用弐号機(あくまでも初号機はデミオくん) ...
マツダ RX-7 真っ赤なFC3S (マツダ RX-7)
平成3年式のGT-Rです。 平成8年12月に購入し、平成24年11月まで本気で走っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation