• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀 ~SilverBullet~ 弾のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

DIREZZA CHALLENGE 2014 in TSタカタサーキット

DIREZZA CHALLENGE 2014 in TSタカタサーキット7月19日に行われていたエリアカップでは

63秒207 : 9位

という結果で自力での 『 予選大会 』 への出場権は得られず。
しかしながら、後日、繰り上げ当選の一報が届いておりました。


むむむむむ・・・


少しは敗者復活組の足掻きを見せねばと9月5日に1人で事前練習。
裏腹に、S2000が該当する 『 クラス2 』 のトップランカーは当り前のように分切りを揃えてくるのも理解しており、

自己ベストの更新
『 クラス2 』 の半数より上の順位


を、現時点での実力を踏まえた目標と考えていました。
この目標だと、まだまだ 『 参戦 』 には程遠いのですが、とりあえず1歩を踏み出すという事で。


当日はAM7時過ぎに現着。
2回目なので流れも把握しており、テキパキと出走準備も完了。
思った以上の晴天で、この日のために準備していたテント(タープ)が自分自身のGood Job!って感じ。


まずは10分間の練習走行。
2周目のアタックで 61秒206 と目標その1の自己ベスト更新はクリア。
6周目にも 61秒281 が出ており、TA1でもう少し気合いを入れれば60秒台も見えるな・・・

な~んて甘い事を考えていましたが、実は2周目の61秒206が当日ベストとなりました。





練習走行タイムを元に組分けされるTAの組も、確か5位~6位の順位でB組に。
(タイムの速かった方から半数をB組に、残りをA組に組分けされます)
目標その2の半数より上の順位も、見えてきた・・・

ハズが、現実に打ち砕かれます。





タイヤマネージメント(DIREZZA特有?のタイヤに水掛けて冷やすヤツ)なんか、このレベルで恥ずかしいわー的に思えて日中放置したのが裏目に出たのか、練習走行の感触からタイヤの空気圧を下げたのがシクったのか、はたまたお昼直前の走行で加速が鈍っていたのか・・・

TA1 : 62秒051

1周目のこのタイムが記録となりました・・・。
下手打っても61秒台、もしかしたら60秒台も~なんて欲をかいてましたが、ガックシ・・・。


まぁタカタサーキットに関しては、まだまだ攻略できていないので、こんな事も想定内。
一応、お水でタイヤも冷やし、空気圧もいつもの数値に戻し、最後のTA2に賭けてみますが

TA2 : 62秒565

さらにタイムが下がって終了。
正式なリザルトが出ていないので入賞6位以下の順位が不明なのですが、練習走行のタイムが勿体無かったな・・・。





それでも、やはりレベルの高い人達とは相手にならないとはいえ、同じ土俵で走れるのはいい刺激になります。
話題の新コースも、お昼休憩中に慣熟歩行させてもらいましたが、めんどくせー感じのレイアウトになってました(笑)

次は新コース。

また一から攻略し直しです。
Posted at 2014/09/29 02:35:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2014年09月20日 イイね!

感覚だけを頼りに

ここ数回、稀にみる 『 祭り 』 状態だった我らがホームコース。
反動のように、今日は一気に平穏に。

いや、これが正常か。

某氏とも話したのだが、活気があればあったで嬉しいのだが・・・
その実、いつもの熱く走れる面々だけの方が気は楽だなとも思ったり。

歳を重ねるとワガママになるね(笑)


今日は事前に、その熱く走れる面々の一部は来ないとの情報を得ていた。
先週、足回りに少し手を入れていたのだが、一旦戻す事でその効果の程を確認する予定だったので、集中して走るにはありがたいタイミング。

到着早々に、単独走行でその確認を行う。
感覚だけを頼りに、先週と今日との違いを自分の中で整理していくのだが・・・

先週、手直しをして走った時の感覚の裏付けができた。

手直しをする事で頭の入り方は素直に、トラクションは抜けやすく。
まさに車自体が曲ろうとしていた。
S2000の元々の素性がこの方向なのだろうけど、そこに戻すといった意味合いでは狙い通りだった。

ただ、乗り易いのは手直しする前の状態なのも確認できた。
この辺りは 『 慣れ 』 と 『 好み 』 の差なのだろう。

大雑把に分けると

手直し後:オーバー
手直し前:アンダー

なのだけど、当然ながらニュートラルな動きこそ扱いやすい。

フロント側だけ、もう一度手直しをする事で、頭の入りだけが良くなればいいのだが・・・
前後のバランスもあるので、フロントに引きずられてリアのトラクション抜けが早まる可能性もある。
この辺りは、また次の機会に実際に試してみるしか確認のしようはない。


「 それって単にペースが落ちてるから乗り易く感じてるんじゃね? 」

そう。
その比較が一番難しいのだけど・・・
まさに 『 感覚だけを頼りに 』 試行錯誤は続いていく。
Posted at 2014/09/21 05:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2014年09月13日 イイね!

長い一日

右のリアタイヤがパンクし、祭りに乗り遅れたあの日から数日後。
某先輩からTELが入った。

「 他県から遠征に来るので、おもてなしの第一陣を頼むよ 」

8月中旬以来、パンク ~ タカタ ~ 遠征 のスケジュールなので、実質、中3週間ぶりのホーム走行となる。
とはいえ、わざわざ県外からの遠征で来られるのであれば、言い訳はできない。


ホームコースを走る者の意地とプライドを。


なんてギスギスした感じでもなく、実際はとてもフレンドリーに同乗走行やら、先導しての模擬戦などを行った。
出張先の博多から遠路はるばるお越しいただいたインプの方には、逆にお土産をご持参いただくお気使いをいただいたり。

もう少し時間があれば、ゆっくりと同乗走行の人数も重ねておもてなしすべきだったなと反省も。

コチラ側の幹事である某先輩も遠征側の仕切りをされていた方も、大人数を束ねるのはご苦労があったと思うので、本当にお疲れさまでした。
無事に 『 遠征 』 が終わって良かったです。




さて。

遠征組が次なるコースへと移動を行うのを見送り、いつもの見なれた面々が残るホームへ。
コレはコレで落ち着くのだが、『 祭りの後 』 で脱力感に襲われる。

それでも、個人的には久々のホーム走行で確認作業もあったので精力的に走り込みを開始。
黒いBRZや白いS2000、NCロードスターやカプチーノなどとのバトルも含めつつ、久々に一日、よく走った。

ただ走りの内容は、イマイチ。

少し足回りの微修正を行ったのだが、ソレのせいか、タイヤのグリップのせいか、限界が低く感じる。
タイヤはタカタ走行でインジケーターが消えかけたモノから、残り1本はキッチリ残っているモノへと全交換。
どちらも降ろしたタイミングは同じなので溝が多い方がグリップしないとは考えにくいのだが・・・
8月中旬に走ったインジケーター消えかけのタイヤの方がグリップ感があった。

とりあえず、足回りに施した微修正は一旦戻してみるつもり。

それでも限界が低ければ溝が残っててもタイヤがグリップしていないの確定。
動きが変われば、微修正側からの影響だと言える。


今の直感的には、フロントは微修正後の方が、リアは微修正なしがバランスがいいようにも思うのだが。
はてさて、どうなる事やら。
Posted at 2014/09/15 01:58:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2014年09月13日 イイね!

そりゃねーよ。

そりゃねーよ。今朝、8時くらいから外で草刈り機が回っている音が聞こえる。
管理会社が年に2回、空地の草刈りを早朝から行うのでソレかと。

ただ、管理会社のヤツだと

「自動車をかわしてください」

と言ってくるのだけど、今朝は無かった。


ウチの近所では無かったのかと思いつつ、昼前に外に出てみると空地の草刈りはされていなかった。
その代わり、家の前の歩道の脇に生えてる草が刈られていたのだが・・・

問答無用で、アスファルトを削りながらやってくれていた。
歩道から1メートルも離れていないS2000のボディーには無数の飛び石が乗っている。


昨日、コーティングしたばかりなんですけど(-_-メ)


幸い、パッと見で新しい大きな傷は着いていなさそうなので、叫びそうな怒りをグッと押さえた。
ただ一言は言ってやらねばと思い、周囲を探したけどすでに草刈り隊は居なくなっていた。


ムカつくわー!
Posted at 2014/09/13 12:24:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年09月12日 イイね!

プロの業 その2

プロの業 その2約1年ぶりにボディコートのメンテナンスを行ってもらいました。

我が家は残念ながら屋根の無い、青空保管でして・・・
直射日光や雨・風、時には鳥のフン攻撃にもさらされるS2000。

しかも使用用途的に

飛び石・雑草の汁・虫の死骸などなど・・・

せっかくのブルーがくすんでしまうのです。


なので、年に1回程度で磨きをかけてもらい、ボディー保護のためにコーティング。
なかなか画像ではお伝えできませんが、テカテカのツヤツヤに今回も仕上がっております。

これで、また1年。

綺麗なブルーでいられます。
Posted at 2014/09/13 00:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「愛車ランキング・パーツレビュー・整備手帳の全部が1位だー!」
何シテル?   02/14 18:32
暗中模索。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1234 56
7891011 12 13
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2013 「道場破り」 in TSタカタ サーキット  ドラテク編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 02:20:56
真夏のアウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 13:19:26

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
20年以上のブランク。 初めての大型二輪。 それでも、グッときたんだから一歩前に。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2019年12月に売却。 初HONDA、初NA、初VTEC。 貴重な経験をさせていただき ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「一生に一度はFDに乗りたい!」ので手に入れた嫁用弐号機(あくまでも初号機はデミオくん) ...
マツダ RX-7 真っ赤なFC3S (マツダ RX-7)
平成3年式のGT-Rです。 平成8年12月に購入し、平成24年11月まで本気で走っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation