
まずは主催者側のお手伝いとして、ご参加の皆様お疲れ様でした。
色々と至らない点もあったかもしれませんが、皆様のご協力をいただきましてなんとか終了する事ができました。
ご参加の皆様を始め、ご観戦の方々まで広く楽しんでいただけていましたら、開催した労は報われたのかなと感じております。
ただ今回は、路面状況が目まぐるしく変化した事もあり、何台かの参加車両にトラブルがありました。
特に、飛び切りの速さで大きな存在感を与えていただいたNファクトリーEK9さんは大きなアクシデントとなり、驚きと共に残念な想いでなりません。
軽々しい言葉は使えませんが、ぜひまた第一線へ復帰いただいてあの飛び切りの速さを見せていただきたいと願うばかりです。
そして今回も見事なマイクパフォーマンスを披露してくれたシロビアさん、丸一日手伝いに参加してくれたひ○き、そして応援に来てくれたOh~くんには感謝とエールを。
それではここからは個人的な 『 最速戦 』 を振り返っていきます。
大方の天気予報が見事に外れ・・・前日の夜から降雨。
TOP画像のようにゲートオープン前から完全ウエット状態です。
が!
県外からの遠征組があったのもあるのでしょうが、これほどゲートオープン前に参加車両が集まっていたことも無かったのでは?というくらい、今回はやる気をみなぎらせたエントリーに少し気圧される感覚。
さらにドラミが終わり、Aクラスのフリー走行の5分前。
ピットレーン側の岡山県勢が少し牽制しあっているのとは対照的に、自販機前の県外猛者グループは皆さん当然のようにヘルメットを被ってシートに座り、出走準備完了済み。
これが今回、いつもの内輪な雰囲気から一歩進んだ事による 『 劇薬 』 効果なのだなぁと一人感心。
早速、普段ならウエットの時点で高みの見物を気取る私も背中を押されコースイン。
空気圧は冷間2.8くらい。
減衰力は街乗り仕様で助手席も敢えて外さず。
動画を見てもお判りかもしれませんが、への字・コの字・馬の背は劣化したアスファルトも相まって非常にグリップ感が乏しくかなりシンドかった。
ちなみに主だったAクラスのNA車両の1本目は
NファクトリーEK9氏 : 1`10.920
銀兄さん : 1`15.709
ヨリシゲさん : 1`16.125
Ryouji.氏 : 1`17.781
トラウトマン大佐 : 1`20.243
銀弾 : 1`20.458
ALTEX氏 : 1`21.459
モカPくん : 1`22.940
やはり NファクトリーEK9氏 のタイムは異次元。
前評判の高いモカPくんのタイムが出ていないのは、やはり軽量化からの副作用でしょうか。
雨が得意のはずのALTEX氏も少し意外な位置に。
この休憩中にインタビューと称して何名かにお話を伺いに行きましたが、基本、1本目を参考に空気圧を修正されている方が多かったです。
源さん はタイヤごと交換されてましたけど。
続く2本目には1本目不参加だったR.R.Rくんが走行開始し
NファクトリーEK9氏 : 1`11.487
銀兄さん : 1`15.475
ヨリシゲさん : 1`15.925
R.R.Rくん : 1`16.463
Ryouji.氏 : 1`16.741
トラウトマン大佐 : 1`19.076
銀弾 : 1`19.679
ALTEX氏 : 1`21.014
モカPくん : 1`21.692
この辺りで雨は小康状態。
路面コンディションは依然ウエットではあるもののコース内の水は捌けてきたように感じる。
ひ○きとも相談し、空気圧を冷間2.5に下げて3本目へ。
NファクトリーEK9氏 : 1`07.941
ヨリシゲさん : 1`11.845
R.R.Rくん : 1`12.862
Ryouji.氏 : 1`13.904
銀兄さん : 1`14.052
トラウトマン大佐 : 1`17.210
銀弾 : 1`18.072
ALTEX氏 : 1`18.294
モカPくん : 1`20.439
3本目は走れば走るほど路面が好転している感じでしたが、Aクラス走行枠では残念ながら乾ききるまでには至らず。
しかし続く最終枠のBクラスの状況は一変し、ついにはAクラスのタイムを抜き去る車両も多く出始めました。
このままでは軒並みCクラスかっ!?と思っていると、よくあるクイズ番組のように
「最後の問題に正解すると1万点!」
の響きにも似た「Aクラスは泣きの1本を15分だけ追加します」のアナウンスが流れる。
結局、この最後の15分で全てが決まるのだ。
脱いでいたレーシングシューズ大急ぎで履き、空気圧を冷間2.0に修正。
さらにひ○きに手伝ってもらい助手席を外してなんとか残り時間10分くらいでコースイン。
しかしながら・・・減衰力をドライ設定にするのは忘れたままで。
午後からの決勝グリッドへ向けた順位は
NファクトリーEK9氏 : 1`02.627
ヨリシゲさん : 1`05.495
トラウトマン大佐 : 1`05.666
銀兄さん : 1`06.010
R.R.Rくん : 1`06.079
ALTEX氏 : 1`06.199
Ryouji.氏 : 1`06.266
銀弾 : 1`06.945
もう少し出てそうでタイムは全体的に振るわず。
気温からか湿気からなのか、それともウエットの感覚を拭いきれなかったのか・・・。
1つ、成果だったのは普段は中山サーキットでは誤作動?を恐れてABSレスで走るところを、今日はウエット路面なのでABSオンで走行。
泣きの15分はドライ路面ながら、減衰力設定も忘れたついでにABSレスにするのも忘れていました。
それでも思ったよりは乗れたなぁ~と。
誤作動?が頻発するコの字はラインさえ守れば誤作動しなかったし、最終コーナーもあまり無理をしなければ誤作動?しても何とかなった。
まぁ誤作動?で左右に振られる時は少し痺れましたけど・・・。
スーパーラップ結果とレース不参加車両を踏まえたNAクラスのレースグリッドは
Ryouji.氏 : S2000 : 1`05.437
銀兄さん : S2000 : 1`05.697
ALTEX氏 : S2000 : 1`05.970
R.R.Rくん : S2000 : 1`06.023
トラウトマン大佐 : S2000 : 1`06.224
銀弾 : S2000 : 1`06.945
アキくん : アルテッツア : 1`08.666
●おさん : BRZ : 1`09.107
民くん : Z33 : 1`09.403
なんとか森くん : NCロードスター : 1`09.927
piyoさん : NCロードスター : 1`10.147
スマイリーさん : DC2インテグラ : 1`11.703
よーたくくん : S2000 : 1`12.535
mimiさん : S2000 : 1`12.559
まぁスタートは。
S2になって練習したことないし(笑)
ストールさえしなければと思ってましたが、最低でも 『 1 』 でサイドを降ろさないとダメですよね。
R.R.Rくんは少しやり過ぎ(笑)ですが、それでもあのタイミングで仕掛けるくらいでないと。
また一つ、勉強になりました・・・。
横にいたアルテッツアのアキくんには「レースでS2000を抜きます!」と言われてたのだけど、一瞬で抜かれてしまい、6位から9位へ一気にポジションダウン。
それでも2周目からは少し落ち着いて前車の攻略を始めるわけです。
なんとか森くんも民くんも中古タイヤだからか 『 コの字~馬の背 』 まででコッチに分があると判断し、そこから最終コーナーまででインへ、もしくはアウトからでもイケそうな気がします。
次の周で予定通り、なんとか森くんを最終コーナーでパス。
民くんの攻略も手間取らなければ、アキくんを抜き返すのも見えてくるな、と思った矢先の
被弾(泣)
民くんの話では、後ろにいるのが解っていたので馬の背のインのさらにインに着けたら岩を跳ねた、そうです。
民くんは何度も何度も謝ってくれたのですが、これは誰が悪いわけでもなくレーシングアクシデントなので仕方ないですね~。
あそこは私的にもプレッシャーでミスを誘うのと、馬の背の立ち上がりで民くんの動きを見て一気に逆側へ出るつもりだったので、真後ろにいたのも仕方なかったなと思ってますし。
最終的には、スタートミスが全ての敗因かと(泣)
一旦ピットに戻り、コース内に何か落としそうなものがないかだけ確認をしてもらい周回遅れとしてレースは完走。
結果、予選8位のレース14位。
なかなかにパッとしない1日でしたが、まずまず、上位勢との差も計れていい経験となりました。
すでにチラホラと参加の方々や観戦の方々からの反応がブログで見られますね。
それらは概ね、楽しんでいただけていた様子なのでありがたいしホッとします。
閉会式でALTEX氏は97%(!?)の確率で来年も開催!と言われていましたが・・・
残り3%で何があるか解りませんよ(笑)
それでもとりあえず、皆さん、1日どうもありがとうございました!