• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀 ~SilverBullet~ 弾のブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

小さな成果

2週間ほど前から言われていた。


ディレッツアの決勝が終わったら、完全体でイクよ。


ある意味、魔物FDよりも嫌な相手。
いつもより少しだけ早めに出撃し、慣熟走行に入る。
多分、先方も事前に現着し慣熟走行に赴くだろうと踏んでいたが、予想的中。
すれ違う白いS2000の意気込みの一端を感じた。


下で待ってるのかと思ったよ。


それも趣としてはアリか?と少し考えたのだけど、一度リセットして呼吸を合わせてのバトルを選択した。
せっかくのディレッツアチャンピオンカーとのバトル・・・いや、そんな冠は関係ない。

数えるほどの、全力で戦える魔物の一頭。

少し休憩を挟み、2台そろってコースイン。
先制打は負わせたが息の根を止めるまでにはいかず、キッチリと反撃の逃げも味わった。

馬力?タイヤ?関係ない。
あの瞬間にドッチが速いのか?
お互いに 「 こうしてればもう少しイケたのに 」
そんな想いを感じつつ、でも1つの結果としてバトルを楽しめた。


白いS2000が離脱し、珍しく銀色のS2000が合流。
もうサーキットランナーとなってしまった某氏が、コチラの土俵に戻ってくるのは難しいかもしれないけれど。
それでも、あの雰囲気でしか話せない話もある。
優勝賞金(?)でのコーヒー、ごちそうさまでした!


さて。

バトルや情報交換も終え、普通なら離脱するところが少しだけ気がかりな事があり単騎でコースイン。
簡単な調整の一端なのだけど、徐々に変わる乗り方・タイヤ状態に合わせて変更させる事で乗り易くなった。
今更に気づくことがまだまだある。

それが今日の小さな成果。
Posted at 2015/11/29 19:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2015年11月21日 イイね!

コンディション

みんカラ上を含め、巷では明日(11月22日)のディレチャレ決勝に向けての動きが活発化していますね。
恥ずかしながら参戦したタカタラウンドからも多くの方々が、そして地元岡山県からも続々と決戦の地へと向かわれていると思います。


みなさん、どうぞ1日を楽しんで、素晴らしいアタックを願っております!


さて、世間の喧騒からは一切関係なく、自分は自分の走る場所を、とホームコースへ。
11月に入ってのホームコースは初、久々だから少しづつ・・・と思いつつ、しかし意外に攻められる。
ナイトー自動車さんの走行会で、プロの横で感じた事も少しだけ意識しつつ、


今日はアタックしてみるか?


そう思いながら待機所へ。
待機所で合流したBRZな先輩も同様にアタックしてみようと考えていたらしく・・・
おそらくは路面コンディションが良くてタイヤのグリップ感がいい日、だったのかも。

少し色々な話が長引き、コースインに時間が空いてしまったもののお互いに1本ずつアタックを敢行。
結果は両名とも自己ベスト更新とはいかなかったものの、コンマ数秒内の近いタイムが出ていた。

3週間ぶりのホームコースで、ポロッっとタイムが出るほど甘くはない。

それでもソコソコのタイムが出る、そんなコンディションだったのだろうね。
しかしコレもまた一期一会で、落ち葉や路面温度の移り変わりで次の機会はいつになる事か。


次のタイミングを逃さぬように、また切磋琢磨。
Posted at 2015/11/22 05:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 現役ランナー | クルマ
2015年11月08日 イイね!

人生にプレ(pre)はない

人生にプレ(pre)はない今年も、ナイトー自動車販売さん主催

「 2015 秋のお楽しみ会 」

に参加してきました。
まずは主催のナイトー自販さんにはいつも楽しい走行会のお礼を。
そして今日も色々な方々とお話しさせてもらう機会がありました。
その皆さんにも感謝。

* 画像はそんな皆さんの一部代表。いい笑顔なので顔出しで(笑)


プレ(pre):意味は「その前に」
プレビューならその前に見る、つまり試写会の事。

例えば今日が運動会だとする
走るのは苦手だし気が重い

でも始まったらそれなりに楽しくなったが
出遅れた気持ちは最後までそのままだった

明日もう一度

そう思ってもそれは無理だ
運動会はその日限りなんだ


( 湾岸ミッドナイト38巻より )



ディレチャレ以来のタカタサーキット。
タイヤもまだまだ残ってるし楽しみにしてましたが1週間前からの雨予報は覆らず。
当日の朝の天気予報でも夕方まで丸々一日の雨予報。
普通なら行かないのだけれど、今回は最速戦関係のご挨拶も含めて行く方向なのは確定。

なんとなく出発し、なんとなく到着。
とりあえずは荷物を降ろすがコースインするかしないかで言えばしない感じで。
ドラミでプロドライバーの同乗走行が当たり、どうせ走らないならと自分の走行枠を同乗走行に。

この同乗走行が意外に楽しかったのと、やっぱりみんなが走ってるのを見ると走りたくなってくる。
2枠目から走行開始し、午後からの3枠目・4枠目も走り切った。

走行周回にしてたったの7周。

楽しかったけど、結局、何か噛み合わないし乗り切れない感覚が1日中拭いきれなかった。


運動会もタカタの走行会もその日だけ。
人生にプレはない。
気後れした気持ちを切り替える事が出来なかったのは残念だけど。

これもまたいい経験だとその次へ。


Posted at 2015/11/09 01:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ

プロフィール

「愛車ランキング・パーツレビュー・整備手帳の全部が1位だー!」
何シテル?   02/14 18:32
暗中模索。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

2013 「道場破り」 in TSタカタ サーキット  ドラテク編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/08 02:20:56
真夏のアウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 13:19:26

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
20年以上のブランク。 初めての大型二輪。 それでも、グッときたんだから一歩前に。 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2019年12月に売却。 初HONDA、初NA、初VTEC。 貴重な経験をさせていただき ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「一生に一度はFDに乗りたい!」ので手に入れた嫁用弐号機(あくまでも初号機はデミオくん) ...
マツダ RX-7 真っ赤なFC3S (マツダ RX-7)
平成3年式のGT-Rです。 平成8年12月に購入し、平成24年11月まで本気で走っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation