2020年11月22日
MINI 3ドア(F56)、5ドア(F55)、コンバーチブル(F57)の前期モデル対応
レッドユニオンジャック テールセット
(純正同等品)

しかもグロスブラックカラーのテールリングも付属。
(MINI純正品ではありません)
ただいま数量限定 売り切りセール中!
左右セットで
合計29,999円(税込み)の
超ーーお買い得プライスです。
純正でグロスブラックテールリングを左右購入するだけで
およそ25,000円くらいかかるので
超ーーお買い得ですねー。
MINI純正品と同じ
オールクリアレッドカラータイプのユニオンジャックテールです。
作動もMINI純正とまったく同じ点灯方式です。
(ただしMINI純正品ではありません)
見た目はMINI F系後期LCIモデルとほぼ同等です。
(テールライト内部にMINIのロゴはありません)

テールライト内のMINIエンボスロゴが無い事さえ
気にしなければ
破壊的な特別価格なので
超ーーーお買い得でーす。
大変好評につき、残り在庫も少なくなってきてます。
テールライトの動作については動画で確認ください。
F55前期,F56前期,F57前期の純正テールライトから交換するだけで
簡単にユニオンジャックLEDテールに交換することができます!
車両プログラム書き換えコーディングは必要ありません!
※ブレーキランプ点灯時は内側縦ラインのみです。ユニオンジャックには点灯しません。
※シーケンシャルウィンカー(流れるウィンカー)ではありません。
※リバースランプはLEDではありません。(電球)
お求めは
クラフトマンオフィシャルオンラインショップ
で どうぞ!
Posted at 2020/11/22 00:01:18 |
トラックバック(0) |
オンラインショップ | イベント・キャンペーン
2020年11月21日
BMWでリングライト用にH8ハロゲンバルブを使用している車種用のLEDバルブキット、EngeLicht DL-8が久しぶりに入荷したのでご案内です。

BMWでE系モデルの一部に使用している
ヘッドライト内のリング型スモールランプで
H8ハロゲンバルブを使用している車種に対応した
バルブ交換タイプのリング用LEDバルブキットです。

ヘッドライトを真正面から見た時に
内側、外側の明るさがかなり均等に明るく
H8リング車のオーナーさんからは
かなり好評をいただいてる商品です。
★適合確認済み車種(純正イカリングにH8ハロゲンバルブ装着車のみ対応)
・1ハッチバック/E87後期LCI純正キセノンライト車
※E87前期モデルは装着不可
・1クーペ/E82
・1カブリオレ/E88
※アダプティブライト装着車両も取付け可能
・3セダン/E90後期
※ハロゲンヘッドライト車は装着不可
・3ツーリング/E91後期
※ハロゲンヘッドライト車は装着不可
・3クーペ/E92前期
・3カブリオレ/E93前期
・M3クーペ/E92
・M3セダン/ンE90
・5セダン/E60後期 2007/06~2010/02
・5ツーリング/E61後期 2007/06~2010/08
・X1(E84)
※X1マイナー後でLEDイカリングが標準装着車は取付けできません
・X5(E70)
※X5後期型でLEDイカリングが標準装着車は取付けできません
・X5M E70 2007/06~純正LEDリング装着車除く
※X5M後期型でLEDイカリングが標準装着車は取付けできません
・X6/E71 2008/06~
※X6後期型でLEDイカリングが標準装着車は取付けできません
・X6M/E71 2008/06~
※X6M後期型でLEDイカリングが標準装着車は取付けできません
・Z4/E89 2009/04~2013/3
※2013/04以降、純正LEDリング装着車は取付けできません
車両もかなり減少してきており、
商品販売数量も一時期と比較すると
かなり少なくなくなっていたので
生産終了も検討しましたが、
お客様からの熱~~~いご要望をいただき
今回、数量限定で復活させました。
今回、約40台分はご用意できますので
必要な方は在庫が無くなる前にお買い求めくださいませ。
EngeLicht DL-8についてのさらに詳しい情報は
コチラで どうぞ。
Posted at 2020/11/21 00:01:10 |
トラックバック(0) |
オンラインショップ | イベント・キャンペーン
2020年11月20日
素人の方によるLOCK音サウンドアンサーバックシステムやCraftsman DRL KIT、そのた電装系パーツのD・I・Y作業について。
D・I・Yでの作業はどんどんやっていただいて結構ですが、
過去ブログで何度も説明しているとおり、
ある程度の知識と技術がある方がするべきであって、
本当に工具もテスターも何も用意できていない、
車両に関する知識もない方は
D・I・Y作業はできないし、しないで欲しいです。
例えば、
Craftsman DRL KITは、全ての車種ではないけれど、
ものすごく細かな分解手順まで掲載した
画像付き説明書付きです。
※分解手順を掲載していない場合もあります。
作業できる方が見れば、凄く貴重な説明書ですが、
作業ができない素人さんにすれば
暗号にしか見えません。
できる方であれば、
作業ができる状態でクラフトマン営業時間内に電話をいただければ
メカニックがサポートしますが、
素人の方に限ってメールで、あれこれ質問してこられます。
難しい作業の場合は特に
車両を見ながらじゃないと
お伝えできないことがたくさんあるので
メールで技術的なことを質問されても回答致しかねます。
「素人にもできますか?」のご質問、
答えはNO!なので、
専門業者さんにご依頼ください。
Posted at 2020/11/20 00:01:31 |
トラックバック(0) |
よくある質問 | 日記