• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2011年04月01日

圧縮について考えてみる(第1回目)

皆様、こんばんは~
今日は、圧縮について少し書きますね~

先日、クラッチのOHを行った際に、圧縮もいっしょに計ってもらいました。下記表が計測の結果です。ロータリー乗りにとって圧縮(コンプレッション)は、OH時期やエンジンのコンディション・中古車購入などの目安になるもので、非常に重要なことだと思っています。



今回、1週間車を預けていたのと、整備士の方のご好意で圧縮を冷間時と温感時の2回測定しました。エンジンの温度差によって、ここまでの差がでるとは思ってもいませんでした。

知っている方も多いと思いますが、整備書では、暖気運転後10分程度おいて計測とあるらしいので、温感時が正しい圧縮値になります。普通は、自走でディーラーまたはショップまで行き、計測してもらうのが一般的だと思いますが、車を預けていたり、中古車購入の目安のための圧縮測定依頼など限定的なシュチュエーションによっては、暖気運転という漠然とした表現により大きく違う可能性があるのではないか?と思ったからです。また、ディーラーやロータリー専門ショップ・中古車販売店などがどのような、圧縮測定時の暖気について、統一性を持たせて計測しているか気になるところでもあります。

特に、中古車を購入するときにエンジン温度が不十分だとかなり高い数値が出て、圧縮の落ちている車を買ってしまい、1年や2年でOHもしくはブローなどと最悪のシナリオになりかねません。しかも、販売店側からすれば、購入時の圧縮もあったし、乗り方が悪いのでは?などといわれたら・・・とても悲しく、2度とロータりーなんか乗るか(>o<)となってしまします。



上記表は、購入時に測定してもらった圧縮ですが、全体的に9.5K付近で77000キロの走行距離から判断すると、かなりコンディションのよいエンジンだと伺えます。しか~し、たった17000キロ走行後には、平均で3.0k程度圧縮が落ちています。よっぽど、私の運転が悪いか?^_^;圧縮測定時のエンジン温度が不十分であったために、冷間圧縮よりの数字が出てしまった可能性も・・・

でっ!

ここからは、提案ですけど・・・
圧縮測定時は、水温を実走時と同じぐらいの温度で計測してもらう。出来れば90度~100度の間ぐらいがいいかな~(個人的意見)但し、整備士の方には手間になるので、腰を低くしてお願いする(笑)本当であれば、エンジン本体の温度がいいと思いますが、当然エンジン温度計なるものは付いていないので、水温計を目安にしようと思っています。(私の場合CAMP2)
これで、かなりデータの均一性がたもたれて、本当の意味でのコンディション維持・OH時期・中古車購入の参考になると思います。


上記グラフは2回目圧縮測定の平均値を、整備書のコピーを元にエクセルで書いたものですが、AラインとBラインの間にあればOK牧場みたいです。しか~し、私の車の圧縮はBラインより下です・・・

(ガビィ~ン)

そろそろだとは思いますが、すぐOHとかする気はないです。

だって・・・・

・ぜんぜん調子悪くない
・朝(冷間時)も一発始動!(温感時もまだ・・・1発始動)
・かぶりもない!
・9千まで綺麗にまわる!
・サーキットは走らない
・OHはメーカーリビルトの予定(ハウジング&ローターの再利用なし)

などの理由により、これからも様子を見ながらテキトウに乗っていこうと思っています。(笑)

ちなみに、昔FCに乗っているとき、夏場買い物に出かけて、いざ帰ろうかと思ったらエンジンが掛からないことがしばしばありました。上記内容から推測するに、出かける前はエンジンの温度が低く圧縮がそれなりあるので一発始動!出かけて止めて帰ってくると、水温が120度とかになっていたりして、温感圧縮が足りなく初爆しづらくなりかからない。時間が経ってエンジン温度が低くなるとかかる・・・こんな現象でした。
相当昔なのでうる覚えですが、この現象時アナルログ圧縮計で計ったら、温感圧縮は4k台でした。当時は、4kだったらエンジンも掛かるはずがないと頭ごなしに判断し、アナログ圧縮計も信用していなかったのことから、そのまま騙し騙し乗っていました。しかし、普通に走っているときもしばしば吹けなくなり、車検を機に乗らなくなり処分しました。今考えれば、4kの圧縮も本当だったと思います。

今年の夏あたりはFCのような低圧縮によるトラブルが出そうなので、ちまたで有名なRE雨宮のHI_POWER_JET(リキモリ)を購入し施工しました。

まあ、あくまでお金が溜まるまでの一時しのぎですけどネ!

次回では、HI_POWER_JET施工後の圧縮についても触れてみようと思います。

と!いうことで・・・

今日は、おしまいです。

最後まで、読んでくださった方ありがとうございます。(長文・乱筆でゴメンナサイ)

※これは、素人の私が冷間圧縮と温感圧縮のデータを基に勝手に思っていることです。
参考程度にしてくださいね~(^_^)v

最後に・・・

今回の震災により被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。また、亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに、救援や復興支援など様々な活動に全力を尽くしていらっしゃる方々に、深く敬意と感謝の意を表しますとともに、一日も早く復旧がなされますよう心より祈っています。微力ではありますが、節電・義援金・救援物資送付・マイカー自粛などで、協力させていただきます。

以上 よたはち
ブログ一覧 | RX-8 | クルマ
Posted at 2011/04/01 00:02:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木更津散歩
fuku104さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年6月9日 23:49
初めまして.

本データ非常に参考になりました.

私のブログで紹介させてもらいました.ありがとうございますm(_ _)m

あと,圧縮は季節によって変動するようですね(^^;
コメントへの返答
2011年6月10日 15:36
玉8さん、こんにちは!

はじめましてですm(_ _)m

わざわざ、お知らせ頂いてありがとうございます。

私も、冷間時と温間時の差がこれほどあるとは思いませんでした。私の場合は、本文にもあるとおり、90℃~100℃付近でお願いするように、腰を低くしてお願いしました(笑)

プロフィール

はじめましてです。今までは、閲覧ばっかりだったのですが、これからはいろんな情報を発信していきます。まあ、ぼちぼちですけど・・・・よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
結局、マツダに戻ってきました(^^) アテンザワゴン XD PROACTIVE AWD ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2014年12月25日に納車しました(^^) 集合住宅のため充電設備はありませんが、『 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前期ですよ~(うふっ) とても15年式にはみえないでしょ(うふふっ)

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation