• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

よたはちのブログ一覧

2010年12月22日 イイね!

テール後期化(完全版)経緯篇

テール後期化(完全版)経緯篇皆様、おはようございます。

今日は、今までご紹介出来なかった事をあらためてご紹介します。

ご存知の通り、現在は後期テールに変更しています。写真を見てわかる方はかなりの玄人ですね!そうです、私の後期テール取付部は後期になってます。なので、現在は一切の加工もしていないことになります。

後期テール(試験装着篇)後、リアをぶつけてしまったのです。これが、笑いますよ~というか・・・・笑っていられない事実!深夜コンビニに買い物に出かけ、駐車して戻ってきたら、
 
車がない!(゜レ゜)
 
・・・周りを見渡すと、駐車場を挟んで道路の反対側にMYエイトが・・・・そう、しらないうちに動いてしまったのです。

確かに、8万キロぐらいから、きつい坂道では、サイドを引いても少し下がる現象があったものの、目いっぱい引けば止まっていたので、降りる際には2度がけ(一度引いて、降りる際にはもう一度、めいっぱい引く)が癖になっていました。ちょうど1年前ぐらいの寒い日、駐車場は若干勾配はあるもの、そんなに急ではなかったです。そんな、状況でぶつけてしまい修理する事に・・・・

損傷自体は大したことではなかったのですが、リアバンパー・トランク・テールなど、ウイング以外はすべて交換になりました。まえまえから、後期テールを交換を知っていたサービスの方が、
 
『よたはちさん、もう前期にはもどさないですよね(^^)』
 
の一言・・・・正直、売るときは前期に戻そうと思っていたので、少し考えました。しかも、後期テールの取付加工はサービスの方では出来ないこともあり、もう一度穴あけからやり直し・・・・・面倒だな~どうしようかな~なんて考えているうちに、もしかするとここを後期にすると、出っ張りがなくなり

『かっちょよく』なるかも!?(一υ一☆キラリ

なんて妄想めいた考えがめぐり、最終的には取付部を後期にしていただきました。

今考えると、この修理の時に、後期バンパー&後期マフラーに交換するということが思い浮かばなく、テールと取付板のみ後期、あとは前期で修理しました。

本当に、私って抜けていますね~2度手間でした。

まあ、そのおかげで、後期バンパーの試験装着やその他の内容を紹介できたのも事実ですけど
・・・・(^^;

今回もちょっと、長文になってしまいましたが、以上が私の隠していた(いやいや、隠してないって)
事実です。

最後に・・・・

私は、たまにPVレポートを確認するのですが、やはり一番多い項目は、後期テールに関してのアクセスが一番多く、皆様の関心度の高さを物語っています。参考にして取付られた方、これから後期テールの装着を考えてる方に、より多くの情報を出したほうが良いのではと考え、掲載しました。

現在装着されている方の中には、なんでもっと早く!などというお声もあるかとは思いますが、そこのところは許してやってくださいませ~m(_ _)m ゴメンナサイ

ということで(^_-)-☆

文字だけでは、わかりにくいと思いますので、整備手帳に写真等載せてありますので、興味のある方は覗いていってください。


以上 おしまい
Posted at 2010/12/22 11:28:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 後期化関係 | クルマ
2010年12月12日 イイね!

GT5をさらに!ちょろっとやってみて・・・・の感想

GT5をさらに!ちょろっとやってみて・・・・の感想ども!こんにちは~

最近、GT5オンラインにはまり、みんカラぜんぜん見ていませんでした~ゴメンナサイ!今日は、GT5を封印?して久しぶりのみんカラです。とはいってもGT5ネタ(^^;

まず、現在の進行状況はゲーム達成率49%、スペックAレベル18、Bレベル12です。

で!前回のブログ以降、ONLINEで遊んでみたところ、なかなかどうして面白いです(^^)正直ちょっとハマっているみたいです。今のところ、ドリフト&筑波だけに限っていますが、そこの所を少し書いてみますね。

1日目

いきなり、入ってみました(勇気をだして)もちろん、プラクティスで少し練習はしましたけど・・・・説明書も見てないので、何をどうすればだったですけど・・・・いきなりコースイン!発売間もない事もあって、みんなそんなにうまくなかったです。その中でも、やっぱいきなりうまい人もいたもので、たぶんプロローグのドリフト経験者なのではないかと思いながら、ひたすら練習しました。(ジャマにならないように)

2日目

少しなれてきたので、うまい人について走らさせていただきました。この人が、本当にうまかったです。どんな、人相手にも、車を決して当てません!スピンもしません!本当に感心しました。(^^)その方のおかげで、そこそこのペースで走ることが出来ました。この場をかりてありがとうございます~(心底)

3日目~9日目(現在)

なんか走りづらい・・・・1日~2日テキトウに部屋を見つけて遊んでいたのですが、非常に走りづらかったです。なぜなら、好みでタイヤの種類が違うからです。600馬力でレーシングタイヤでドリフトをする人もいれば、200馬力でコンフォートタイヤで走ってる人もいます。そんな中で、自分の居場所を確保しつつ走るなんて、なかなかどうして難しかったです。そこで、コンフォートタイヤのみの部屋を見つけて、遊ぶことに・・・・しかし、ここでもなんかしっくりきません・・・・なぜなら、コンフォートでもソフト・ミディアム・ハードの3種類があり、かなりペースがあいませんでした。しかも、やりたくなのに、集団ドリフトをするハメに・・・・なので、コンフォートハードの部屋で、3日目~9日目(現在)はそこで走っています。やっぱタイヤが同じだと、ラップタイムが近接しているので、走りやすいし面白いです。(^^)

私個人的には、意図した接近ドリや団体ドリはイマイチです。2台から3台ぐらいの同じぐらいの腕の人と全開で走る方が、何倍も楽しい(^^)正直勝った時はうれしいし、負けた時は悔しいですが、そのような方と走ると勝ち負けや、車種なんてどうでもよく思えてきます。

セッティングについて・・・・

コンフォートハードの場合はあまり馬力は関係ないです。同じ車種で試してみたのですが、一定の馬力を超えるとラップタイムが逆に下がっていきます。これは、トラクションがかからなくなり、前に進まない・まっすぐ走らなくなりかえって遅くなってしまいます。なので、私的には、まず最適馬力を見つけるように少しずつ馬力をあげながら、ラップタイムで判断しています。

たまに、サスペンションのセッティングを聞かれるのですが、車高とキャンバー以外いじりません!というか、まだそこまで到達していなということでしょう(^^;車高も一番低いところから+5㎜、キャンバーもマイナス1度で固定です。よくいじるのは、トランスミッションのファイナルです。これは、必ず自分にとってベストを見つけ出すようにしてます。それ以外、デフもポン付けです。

その他

ながながと書きました、これが私のGT5の楽しみ方でした。最後・・・これからはいろんなコースやグリップなどにも、チャレンジしてみたいと思います。また、最近よく切断されることがあったので、ポートの開放とIPアドレスを固定にしたところ、前より安定して遊ぶことが出来るようになりました。昨日も夜12時ぐらいまで、切れることなく遊んでいましたし・・・・もし、コース上で合うときは、お手柔らかにお願いします(^^)

以上 おしまい(^^)/
Posted at 2010/12/12 12:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 趣味

プロフィール

はじめましてです。今までは、閲覧ばっかりだったのですが、これからはいろんな情報を発信していきます。まあ、ぼちぼちですけど・・・・よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
結局、マツダに戻ってきました(^^) アテンザワゴン XD PROACTIVE AWD ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2014年12月25日に納車しました(^^) 集合住宅のため充電設備はありませんが、『 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前期ですよ~(うふっ) とても15年式にはみえないでしょ(うふふっ)

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation