• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

よたはちのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

GT5をちょろっとやってみて・・・・の感想

GT5をちょろっとやってみて・・・・の感想今回、あまり買う気はなかったがやはり買ってしまった

『GT5』

ここからは、個人的な感想ですのでご了承を(ペコリ)

まず、車が古い!画面を見てもわかるとおり、いまだに前期!実物の後期には乗れないので、GT5で乗ろうと思っていたが、前期しかない。新しいところでは、NCロドだがこれもMC前!アクセラに関しては、ディーラーから新車で買えない。これは、マツダに限ったことではなく、日本のメーカー全般的にそのような傾向にある。

グランツーリスモ(以下;GT)が単なるレーシングゲームだったら、しょうがないと思ったであろう。しかし、ユーザーは納得いかないのではないだろうか!元来GTが売れた理由に、リプレイがあると思う。自分が乗っている車が走っている姿をリプレイで見ることが出来る。15年前なら今のライナップでもGT購入の6割ぐらいの人が自分の乗っている車で走行できたと思うが、昨今のエコブーム・スポーツTYPEの車種の減少などを含めれば、ほとんどの人が現在乗っている車では走行できないのではないだろうか。私個人の意見だが、ミニバンとかも運転してみたいし、次の車種を決定する上で、内装の雰囲気とかを感じ取れる方法だったのだが・・・・

実情、全メーカーの全車種を掲載するのは無理だと思うが、せめて記載車種は現行モデルを出して欲しかったです。大人的な話をすれば出資額や話題性・利益率など、車種を決める上で止む終えないとは思うが・・・ちょっと残念で仕方がなかった。

 もやは限界では!と思った。それは、いろんな意味で・・・・

先ほどの車種の問題でも、作ってる途中でどんどん新しい車種が増えてくるし、もともと発売間隔が比較的長くあいており、ネットワークや3Dなどのシステムの構築の問題も大変だっただろう。

本当はもっとあるがあまり長くなるので、ここからは超妄想エリア^^

次期GTは完全地域別
例えば、サーキットなどは全世界共通で、掲載車種をその地域毎に発売する、これにより、地域性にあった車種が増えるしゲーム容量も確保できる。どうしても、海外の車種に乗りたい!などは、パックセットで販売や、世界のユーザーと交換する。

あとサーキットが古い、もう20年近くも同じサーキット!ちょこちょこ追加になっているが、もうあきた ~

以下箇条書き

・意外と使う車種が少ない
・サーキットが古い
・トラクションコントロールなどサポート機能が多すぎ
・コミュニティーとかいらい
・最初メインメニューがよくわからない
・全体的にあきた

最後に・・・・

ちょっと、ネガティブなことばかり書いているがこれはGTだから、世界で一番のレースゲームなのは間違いない。ただ、これほど長くあいた割には、期待していた以上の内容ではなかっただけ・・・・
これからも、GTを応援します。
Posted at 2010/11/30 02:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2010年11月09日 イイね!

自作 光るシフトパターン終了!

自作 光るシフトパターン終了!こんばんわ~

ついに完成しました。

ちょこっと不満はありますが、現時点での私の技術力と思考力をつぎ込んだ作品になりました。

発案から製作・変更・取付まで、約2週間ほどかかっており、懸念された後付感や安っぽさなど辛うじて、合格といっていいと思います。(自己採点)

整備手帳で紹介出来なかった、事柄をまとめました。

まず、一番に大変だったのは、どうやって照らす・・・・でした。
整備手帳でもあるように、誰もが一番最初に考える透明シール!これが思った以上にどうにもならなかったです。また、出力はインクジェット(5色)でやっていましたので、照らした際に塗りむらが明確になり普通紙や厚紙・シール系もぜんぜんだめでした。

今回使用した光沢紙(写真用)は一番塗りむらが少なく印刷した用紙の中でキレイに照らしてくれました。ただし、紙の厚さも一番厚いため、LEDを1個から4個!4個から8個へ増やさざる終えなかったです。

数字のところをくり貫ければ、もっとキレイに明るく作ることも出来ると思いますが、カッティングは苦手でして、最初っから考えていませんでした。

デザインには個人の感性を含むため特にコメントはないです。ただ、私はCADを使用しました。何故かは大きさの問題です。一般的な画像ソフトだと、なかなかφ30でとか線を何ミリだとかの設定が難しく思えたからです。実際にわたしも最初は使い慣れている画像ソフトにて作業をしていましたが、すぐCADに変更しました。あの程度の図形や文字だったら、2~3分で作れましたし、φ30をφ32にするのもすぐです。画像ソフトだと以外にサイズをあわせるのに、時間がかも知れません。

最後に・・・・

実は今取付がすべてセロテープでして・・・・^^;

裏の写真がないのもそのためです。
また、暇を見つけて、LEDを赤や青も試してみたいと思っていますので、暇があればご紹介できると思います。 (未定)

以上 長々と読んでいただきありがとうございました。(ペコリ)

おしまい


Posted at 2010/11/09 20:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2010年11月01日 イイね!

自作 光るシフトパターン製作中???

自作 光るシフトパターン製作中???わんばんこ~

シフトノブをとあるメーカーの物に交換する予定なのですが、シフトパターンがないのです。(T_T)既製品のプレートやシールなどの購入も含めて、ずっと検討していたのですがイマイチ・・・

『これだ!!』

と思わせる製品に出会えませんでした。
もともと、ステッカーなどをあまり貼りたくないし、どうしようと考えていたときでした。
みんカラで何人かの方が自作しているのを見て・・・・

『決断!』

作っちゃえばいいのか~\(^^)/~♪

と言うわけで、作っちゃいました。
もとい、製作途中です。

基本趣旨
1.自分的にカッコイイもの ・・・・・(なかなかだと思うけど)
2.光る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(FULX8発!けど暗い)
3.さり気なく ・・・・・・・・・・・・・・・(埋め方次第)
4.安価 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(既製品の方が安い)

現在の進捗状況は写真の通りです。
ここまで、来るのにいろいろ試行錯誤しました。
 
発光部はLEDにて行っていますが、これが3基目!
プレートに至っては、何枚使ったかわかりません(T_T)

まだまだ、問題が多く日夜変更と修正を繰り返しています。

実際には、もう少し改良しなくてはならないので、整備手帳には

もうしばらく掛かると思います。

ちなみ、これをシフトパネルにφ30で取付予定!もちろん、ブラックアウトします。

あまりにも、修正と変更が多かったので、モチベーション維持のため

ブログ掲載とあいなりました(^^)

どんなもんでしょうか?

もしかしたら、お蔵入りもあるかも・・・・

以上 おしまい

追記

つづり間違ってるし・・・・ROATRY×、ROTARY○

ゴメンナサイ
Posted at 2010/11/01 20:10:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

はじめましてです。今までは、閲覧ばっかりだったのですが、これからはいろんな情報を発信していきます。まあ、ぼちぼちですけど・・・・よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  123456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
2829 30    

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
結局、マツダに戻ってきました(^^) アテンザワゴン XD PROACTIVE AWD ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2014年12月25日に納車しました(^^) 集合住宅のため充電設備はありませんが、『 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前期ですよ~(うふっ) とても15年式にはみえないでしょ(うふふっ)

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation