
皆様、こんばんは~(^^)
オヒサシぶりです。今日はDに遊びにいったついでにVERISAに乗ってきたので、いつもながらのあてにならないレビューをしちゃいます。
例によって、あくまで私個人的なものなのでご了承くださいまし~(^^)
去年の今頃から乗り換えたい病にかかっていまして、CX-5、アテンザ、デミオ、スイフトなどいろいろ試乗してきました。今日は最近特に魅力を感じているVERISAに試乗させていただきました。
VERISAのデビュー当時は、なんでこんな車出すだろう?と正直思っていました。なぜなら、1500ccにはデミオとアクセラがあったからです。しかも、DYデミオをベースに作られており、技術的にも魅力がないと思っていました。
しかし、最近になりとても気になってしかたないのです(笑)
まずは、そのエクステリア!
デビュー当時から、ほとんど変わっていないと思いますが、日本の他のメーカーにはない可愛らしいデザインでありながら、シンプルなところがいいです。(^^)最近の自動車は各メーカーの個性を出そうといろい複雑な造形になりがちですが、Simple is the bestという言葉がぴったりな車だと思います。
こちらは後ろですね(^^)
内装ですが、デミオなどに比べると格段に質感に高い物になっています。もしかすると300万するエイトよりもいいかもです。ちなみに、ミラーとドアハンドルはエイトといっしょの物です。昔はハンドルまで同じだったので、エイトからの乗り換えでも違和感ないかもしれません(逆に新鮮さもないかも)
さて、早速の試乗ですが、まずはマツダ車らしい引き締まった足回りはどの車種も同じですね。とても好みです。そして静粛性があります。もちろんVERISAにはi-stopなんて付いていないですが、信号待ちではエンジン音が小さく掛かっていないようでした。
前情報として、変則のタイミングや4ATであることをマイナスポイントとしている方のレビューを読んで試乗したのですが、MTしか乗らない私には、特に違和感も文句もありませんでした。オーナーになればいろいろでるかも知れませんが(^^;
試乗は好印象でした。モデル末期であり熟成の領域にあると思います。
しかし、問題もあります。まずは、燃費。使用条件にもよりますが、短距離・短時間走行では想像以上に悪い傾向にあるみたいです。私が試乗する前から、メーターの平均燃費が8.7kmでした。もちろん試乗車なので、駐車場内を移動するだけで終わる日もあれば、今日のような暑い日は、お客様を乗せるのにエアコン全開で10分間アイドリングなんて日もあると思います。みんカラの平均燃費は12㎞ぐらいですが、現代のコンパクト車にすればやはり悪いと思います。
最後に・・・
うわさでは、VERISAはなくなると・・・(本当かウソかわかりませんが・・・)
正直なくなってほしくない車です。もっと言えば、デザインもこのままでskyエンジン・ミッションを入れればそこそこ売れると思います。もちろん忘れていけないのはMTの設定です。
もともと、女性をターゲットに開発されたと聞きますが、MTがあったら買うという男性の言葉もかなり聞こえてきます。私自身もそうです(^^)
また、日本限定車種ではなく、海外(右ハンドル国+㎞表示国)だけでも輸出すれば、コストも抑えられると思います。松田さん、是非新型VERISAを作ってください。(その時はもう少し丸目のヘッドライトでお願いしますネ+久しぶりにキャンバストップなんてかわいいかもしれませんよ)
そんなんで
久しぶり今日もおしまいです。
皆様も明日から1ベリ~・・・3ベリ~と数えましょうね(^^)
追伸
もちろん、乗り換え候補ですが・・・エイトのエンジンOHも同時に考えています。
だって、どうしても欲しい車がないんだもん(てへっ)
ブログ一覧 |
マツダ車(RX-8以外) | クルマ
Posted at
2013/08/09 22:40:01