• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月05日

ネズミ捕りお知らせパッシング、そういえば、これはいつ頃からの慣習なんだろう?

ネズミ捕りお知らせパッシング、そういえば、これはいつ頃からの慣習なんだろう? 先日近所でネズミ捕りをやっていたんですよ。
バスも通る道ではあるのですが、制限速度は30km/hなんですよね。
バイパスと交差する信号を抜けてすぐのところでやっているので、割と引っかかりやすいところではあるんですよ。
もちろんレーダー探知機には反応するのですが、まあ、速度超過するほうが悪いのは当たり前ではありますけど、うーん、ここでやらなくてもいいんじゃないかしら?なんて場所ではあります。
効率、良さそうで警察的にはベスポジなんでしょうけど。
(画像は著作権フリー素材からです)


で、私、反対側から走って来た場合は必ず対向車にパッシングして教えるようにしているんです。
別に警察に恨みがあるわけでは全くありませんし、治安を守る警察官の皆さまには感謝しておりますけど、違反を未然に防げるならそれにこしたことはないだろう、という感じであります。
ただ実感として、多分ほとんどの方はその意味をわかって下さっていないような気がしておりまして。
反応があったこと、この場所では今まで一度もありませんものね。
昔はお相手が軽くクラクション鳴らしたり、手上げしてくれたりなんてことが普通に通用していたような記憶もあるのですが。
今は下手すると、こいつケンカ売ってやがるな、だとか、嫌がらせされているのかしら、なんて思われかねないような雰囲気ってありませんか?
この慣習って、もう廃れちゃった感じなんですかね。
今の時代にはいかにもそぐわない感じなのかしら。


そういえばこのネズミ捕りパッシング、いつごろから続いている慣習、風習なんだろう。
少なくとも私は子どもの時に父の運転するクルマの中でそういう会話を交わした覚えがありますから、恐らく40年前にはすでにあったと思うんですけどね。
でも昔に比べると、こうした微妙なニュアンスを理解する層が減っているのかなぁ、という気がしないでもありませんけど。
パッシングひとつとっても様々な意味があるわけで、使うほうも使われたほうも、それを正しく使用する、正しく意図を汲むというのは実は結構繊細さが必要なような気もしますもんね。
デジタルではなくアナログ的な気配り目配り心配りの世界になっちゃうのかもしれませんけど。
自分がよかれと思ってやったことが、相手に理解されなくてさらには誤解されちゃうのは悲しいものがあるよなぁ。
もっとも、それこそが独りよがりな行為というか、所詮自己満足じゃね?なんて言われてしまう部分もありそうですけど(汗)
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2017/09/05 09:56:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヒョウ柄モチーフ🎵
あん☆ちゃんさん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

今日のポタリング
osatan2000さん

晴れ(抽選)
らんさまさん

夏空やギャオスめく雲影落とす
CSDJPさん

但馬牛がどっさり
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年9月5日 11:48
こんにちは。
ありましたね。私もやっていたことがありましたが、誤解されるように思い出してからは、やめてます。
みなさんそう感じられているのか、最近見かけませんねぇ。

20年ほど前、対向の原チャリの人が、ゆっくり走りながら、パッシングし続けているのを見たこともあります。あれは何かあったんでしょう。
コメントへの返答
2017年9月5日 12:51
コメントありがとうございます!
そうですよね、やっぱり誤解されてしまうんじゃないかという懸念は、どうしてもありますよね。
昔と今とでは時代も違うというか、かつて主流でそういうことをやっていた方がご高齢になってクルマを運転しなくなったとか・・・

その原チャリの行動は謎ですね。
もちろん何かを伝えたかったのでしょうが、ちょっと気になりますね。
2017年9月5日 11:51
こんにちは。
たしかに昔はネズミ捕りを発見すると、対向車にパッシングしてお互いに教え合っていた記憶がありますが、今ではまず見ることはなくなりましたね。
コメントへの返答
2017年9月5日 12:52
コメントありがとうございます!
この風習も、昔懐かしい思い出のものとなっていってしまうのでしょうか・・・
それもちょっと残念ですね。
結構合理的な仕組みだと思うんですけどねぇ。
2017年9月5日 11:58
「ネズミ捕りお知らせパッシング」、そういうの盛んでしたね。
走るもの同士の連帯感を感じるもので良かったですが、そういえば最近全然見かけません。中央分離帯なんかが整備されてやりにくくなったのでしょうか。

「ネズミ捕り」そのものも減っていませんか。隠れて捕まえるよりは未然に防げと評判良くないですし、段取りがたいへんな割には稼ぎが少ないのでしょうか。
前に小田原で捕まったときに、「気がつかなかったんですか。40分やっているけど、あなたが初めてです」と言われてしまいました。しかもそこで雨が降り出して、撤収し始めました。
覆面で捕まえる方が、いまは主流なんでしょう。
コメントへの返答
2017年9月5日 12:56
確かに昔よりも物理的にやりづらくなってしまった、ということもあるのでしょうか。
あとはそういう助け合いの文化が、時代に合わなくなってきてしまったとか。
いずれにしてもせっかくのよい慣習なのに、もったいないところであります。

ネズミ捕り、効率もよくないんですかね。
ゴネる人も多いでしょうし、警官のストレスも溜まりそうな気がします。
しかし、その小田原の警官もわざわざそんなことを言わなくてもいいのに、という感じですよね。
空気が読めないのか、わざと意地悪で言っているのか・・・
ちょっと性格の悪い方に当たってしまいましたね。
2017年9月5日 12:06
まいどです~✋😄

まだ、やりますよ、パッシング😅

スピード違反の速度で走ってて、事故してしまうより、パッシングで注意喚起して、未然に事故を防ぐ方が良いですもんね。

それ以前に、制限速度が、実態にあわないくらい、遅すぎて、誰も守っていないのが、問題のような😓

コメントへの返答
2017年9月5日 12:58
おー、まだやられますか!
よかったです、もう私だけかしら、なんて思ってもいたので(汗)

助け合いの心で、お互いに安全運転を心がけるという文化は、とても尊いものだと思うんですけどねぇ。

制限速度、まあいろいろな事情もあるのでしょうけど、実態に即していない部分は多かったりしますよね、確かに。
2017年9月5日 12:07
この前能登走った時に久々やってもらいました。
でも最近見なくなったのは従来型の三脚立てたネズミ取り少なくなったんじゃないかしら。
さてこのパッシング、私が免許取った昭和50年はよく見ましたよね。
ただ、私が初めて捕まったのはこのネズミ取りでして、そういえば対向車パッシングしてくれてたわ、とお恥ずかしい初心者小僧でありました(^^ゞ
コメントへの返答
2017年9月5日 13:03
なるほど、昔に比べると取締りもステルス化が進んでいるということでしょうか。
警察もいろいろと進化させないと、すぐに対応されてしまったりしますからね。
もっともこういうのは常にいたちごっこではありますが。
今はWEBなどですぐに情報も共有されてしまいますもんね。
警察の方も大変だよなぁ、というところではあります。
2017年9月5日 20:09
おー!我が家の近くも絶好の取り締まりポイントがあり、(地元民からすると全く意味がなく、ただのカツアゲポイントなんですが、、、)皆さんお互いがバリバリパッシングをします😅

そして、老若男女(教習所でも教えてますwww)きちんと意味を理解してますよ~🙋

田舎では、まだまだ現役の習慣かもしれませんね😝
コメントへの返答
2017年9月5日 23:03
なるほど、確かに教習所で教えてくれれば皆さん当たり前のようにパッシングしてくれそうですね。
地域独自の文化として根付いている、という感じでしょうか。

日常的にクルマを使うことが多い地域のほうが、もちろん広く習慣として残っているような気はしますね。
結果的に皆がハッピーになるわけですから、もっと普及してもらいたいものです。
2017年9月5日 20:25
こんばんは
私が車を乗り始めた頃からパッシングが行われています。
ただ大阪ではほとんど無いですね~
田舎の道の方が未だに多いような気がします。
今年になってから二度パッシングされていて速度を落として
走っているのですがネズミ捕りが有りません(笑)
おそらくデイライトが明るいのでパッシングされていたのかと^^;
コメントへの返答
2017年9月5日 23:05
都会ではそもそもその手のタイプの取り締まりが少ない、ということなのでしょうか。
必要がなければ、もちろん皆さんそんなことはしませんものね。

あ、確かにライトついてますよー、的に教えてくれるというのはありそうですね。
親切でしてくださっていることはわかるけど、あえてデイライトを点灯させているわけですから対応に困る部分もありますよね。
2017年9月5日 21:54
そういえばパッシング全く見なくなりましたよ(@_@)
ねずみ取り自体みなくなりました。

目黒通りで昔やっていた所はいまだにスピード落として走ってますよヽ(^.^;

コメントへの返答
2017年9月5日 23:07
取り締まりのポイントはそうそう変わりませんからね。
経験から感じる危ないポイントには注意して走ったほうがよさそうです。

やっぱり昔より減った気がしますよね。
やり方が変わったのでしょうか。
2017年9月5日 22:40
時々パッシングする人見かけますね。
そこが取締ポイントである事が分かっていれば、「ああ」って思いますが、知らない場所だと何でだろう?って思うことも。

ねずみ捕りは最近殆ど光電管ですね。まだまだやってますから気をつけたいものです・・・・・・
コメントへの返答
2017年9月5日 23:09
ご好意でやってくれているわけでしょうから、こちらもなるべく応えたいとは思うんですけどね、あからさまにスピードダウンしたりして(笑)

とりあえずどんな取り締まりにも対応できるように、新し目のレーダー探知機を装着しておくのは重要なのかなー、なんて思いました。
2017年9月5日 22:57
こんにちは!
自分は、やりますよー!
対向車へのパッシング。
ただ、夜の場合は先行車と距離を置くようにしてますが。

ただ、最近はネズミ捕り自体あんまり見ないような気がするんですが気のせいですかね?

確かに意味がわからない人が多いのはあると思いますね。車自体興味ないからどうでも良いみたいな感じなんですかね〜?

コメントへの返答
2017年9月5日 23:12
確かに夜間、前車にぴったりくっついてパッシングなんてした日には、これはケンカ売っていると思われても仕方ないくらいの状況ですからね。
そのへんはしっかり注意をすることにしましょう。

うーん、やっぱり減ってきているんじゃないでしょうか。
いろいろと経費の効率は悪そうだもんなぁ、なんて思いますし、今はもっと別の内容で取り締まろうとしているのかもしれませんね。
反則金が得られればよさそうな雰囲気ありますもんね(汗)
2017年9月5日 23:35
これ万国共通だと思います。1か月やそこら滞在したくらいではなかなかネズミ捕りに遭遇しないので、どれだけの国でやってるかは定かではありませんが、ドイツとインドでは見ます。

私はどこの国でもやりません。調子こいて飛ばしてるやつにまで教えることないなと思って。
コメントへの返答
2017年9月6日 9:53
なるほど、そもそもの発祥も日本以外の他の国で、ということもありそうですね。
でもこういうのって自然発生的に始まるもののような気もします。

ま、その気持ちもわかります。
調子に乗って走っているクルマが覆面なんかに捕まっているとスカッとする部分もありますからね(笑)
2017年9月6日 5:46
パッシングは挑発行為と受け取られる可能性が高いので使用しません。
コメントへの返答
2017年9月6日 9:53
そうなんですよね、今はどんな相手が乗っているかもわかりませんし、どう受け取られるかもわかりませんからねぇ。
2017年9月9日 20:47
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

最近ネズミ捕り見かけないけど、ボーナスシーズン近くなると取り締まりも増えるかもね!
昔 隣りの県に夜ドラしてたら オービスがあったの知らなくて後ろのワンボックスの人がパッシングして知らせてくれたょ∑(゚Д゚)
あの時は助かったけど、今の時代パッシングの意味をわかってない人がいるからむやみに出来ないね(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年9月10日 12:07
やっぱり引っかかりやすい時期なんかもあるんでしょうね。
警察にはそういうデータもあるでしょうし、効率良く取り締まりをしているのでしょう。

知らない土地だとそういう心遣いはありがたいですよね。
ただ、今の若者世代だと全然わからないんだろうなぁ、という気はします。
せっかく親切心から教えてあげたのに誤解されてしまっては悲しいですからねぇ。
まあ、これも時代の流れなんでしょうかね(汗)

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation