• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月07日

Xを開くと会社行きたくない呟きばかりだ!

Xを開くと会社行きたくない呟きばかりだ! というわけでGWも終わり、今日からまた通常運行ですね。
やはりというか、Xを開いて「会社行きたくない」なんて言葉で検索かけてみると、いやー、そうだよね、会社行きたくないよね、みたいな。
それでも生活のためには、特に家庭を持っている方においては働かざるを得ないわけで、ここはひとつ気合い入れ直して頑張ろうぜ!というところですね。
私はまだ新人レベルで、正直なところ今は指示に基づく「作業」という部分を担っているに過ぎませんし、会社に行きたくないとは思っておりません。
ただし、もっと広い意味でのサンデー毎日の生活をして待ち望んでいることは散々ネタにしているところです。


しかし、ネガティブなことを申しているわけではありませんが、学校出てから定年まで働き続けるって本当に大変ですよね。
定年が近い将来70歳になったとしたら40数年は身を粉にして働かなくてはいけないわけですし、そうなってくると仕事が楽しくあることはマジで重要だよなー。
私は現在の会社の今のところの定年である61歳で完全リタイアして、年金も前倒しで貰うつもりでありますが、それでもあと4年半か。
短いといえば短いですが、長いといえば長いな。
やっぱりあれですね、1年9ヶ月の無職ニート期間は毎日お気楽で最高の環境ではありましたが、まだ社会人人生が終わる前にそこまでのブランクを作ってしまったことは、決して良いことではなかったかも。
もっとも、そこで無職ニート期間を設けたからこそ現在社会人復帰出来ているという部分もあるのですけどね。
あ、よく仕事と趣味はわけなくてはいけない、混同してはいけない、なんてことを聞くじゃないですか。
でもこの年齢になって感じるのは、好きなことを仕事にするのが一番ですよ、間違いなく。
もちろんある程度「好きなこと」の幅は広げて、現実的な選択に寄せていくことは必要だと思いますけど。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2024/05/07 08:11:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

祝!(?)無職ニート生活2年目突入!
nonchan1967さん

初出勤終了!
nonchan1967さん

みんカラ登録15年、そして私のモラ ...
nonchan1967さん

オレって案外センスあるんじゃね?( ...
nonchan1967さん

2024年スタート、で、今年の抱負 ...
nonchan1967さん

今年もあと5日かぁ、何も成しえなか ...
nonchan1967さん

この記事へのコメント

2024年5月7日 9:07
おはようございます

今朝は本当に憂鬱な目覚めでした

>好きなことを仕事にするのが一番

激しく同意です

なぜ好きなことで仕事をしなかったのだろうと

今さら後悔するときが多いです
コメントへの返答
2024年5月7日 19:35
やっぱり長く休んだあとは憂鬱にもなりますよね(汗)

長い社会人生活を全うするためには、自分自身が楽しめる仕事じゃないと、いつか辛くなってしまうような気がします。
もちろん、そこをみんな踏ん張って頑張っているんでしょうけど。

私でいえば、やはり最初の就職先である百貨店は、何だかんだで自分に向いていたのかな?なんて思っております。
2024年5月7日 10:38
私も幸か不幸か数社の会社を経験していますが、今になって思うのは、その仕事が自分の趣味と会うかは別として、やはりその仕事が好きかどうかだと思いましたね。

新卒で入った会社には6年ほど勤めましたけど、設立されて間もない企業だったので、もう3年くらいはむちゃくちゃ忙しくて、今じゃ大問題だけど月に150時間の残業があたりまえのようにあり、車の免許更新も忘れるくらいでした…
入社3年目くらいで、やはり自分はこの仕事は好きになれない…と辞めようと思ったけど、なかなか決断が付かず、その後ずるずると行ってしまったことが悔やまれますね…

今は退職代行サービスなんてものもありますし、転職支援エージェントも多いですから、当時それらがあったら即行で頼んでいたかもしれませんね。
良い世の中になったもんです…(^_^;))
コメントへの返答
2024年5月7日 19:47
確かにやりがいと生きがいを感じられる仕事じゃないと、やはり長続きはしないのかなー、なんて思うところです。
私は最初の百貨店がそういう意味では一番好きな仕事だったのかもしれません。

時間外150時間はすごいですね。
完全に過労死レベルですね。
もっとも私も若手の頃は休日でも仕事をしたり、書類作成のために徹夜したりしていましたから、割とみんなそうなのかもしれません。
若かったから出来たことですよね。
今じゃ絶対にそんなことは出来ないと思います。

昔と比べて、何がなんでも我慢するなんてことが美徳ではない時代ですから、合わないと思ったら潔く方向転換する勇気も必要かもしれません。
身体や心を壊しては元も子もありませんからね。
2024年5月7日 14:24
こんにちは・・・
私も本日は一昨日まで良い子でいたバッテリー君が、今朝に限ってこんな暖かい朝に上がってしまい、急遽会社休んでバッテリー買い出しと交換実施いたしました・・・。
なんか大連休の後に取ってつけたような話なので、明日から行くのが気が引けますよ。
私も60で退職後今までの会社には残らず新しい会社に行きましたが、働けるうちが華というか、コンスタントに身体を動かしボケ防止と今までの生活を維持することが最大の目的だと思ってるようになりました。
それと自分が家にいると妻が鬱陶しがるんですよ・・・。
外に出て働くのが家庭平和の根本のような気がしてきている現在です。
コメントへの返答
2024年5月7日 20:11
あら、バッテリーもお休みが恋しかったということなのでしょうか。
交換お疲れ様でした。
明日からお仕事なんですね。
私ももちろんちょっと気楽な感じであればお仕事を続けても良いのですが、サンデー毎日の楽しみを一度知ってしまうと、なかなかその魅力には抗えないという感じでしょうか。
年金を繰り上げ受給すると支給額は減りますから、そねヘッジは何かしら考えたいところではあります。
あ、うちはどうだろう。
無職ニート期間も邪険にはされていませんから、多分その辺は大丈夫なはず。
いや、私が勝手にそう思っているだけなのかもしれませんから、油断は禁物でありますね。
2024年5月7日 20:21
今日の昼休み,会社のビル(雑居ビルです)のエレベーターに乗った他フロアの会社の新入社員らしき2人が,
“そうなったら退社代行に頼んだ方が良いかな?”なんて会話をしているので,思わず聞き耳を立てました.
(ワタシが他社の階の停止ボタンを押していたので,平気だと思って会話をしたようです)
時代は変わりましたね.

一方,親や親族,かつての上司の様子を見ると,
リタイヤして5〜10年位経過すると,様々なアプローチで身体の衰えを感じます.
そんな姿を見た現役で自営業する80代の親戚は,
早くリタイアするからそうなるんだ!と周りの親族に説教します(笑)
コメントへの返答
2024年5月7日 20:39
今日はYahoo!ニュースなんかでも退職代行関連の記事がものすごく多かったですね。
やはり連休中にいろいろ考えるところもあったのでしょう。
我々年代からすると、少々甘えているんじゃないかと思う部分も、今はそんな時代ではないということなんでしょうね。
でも新卒採用にもお金と手間がかかっているわけで、会社としてはたまったもんではないと思いますが。

一応リタイアしても体力が衰えないようにアクティブに過ごすつもりではあるのですが、でもそのためにもしっかりとした老後資金の計画は必要ですね。
早期にリタイアする気まんまんの私ですが、それが許されない状況に陥らないように注意しなくてはいけませんな(汗)
2024年5月8日 7:47
今朝もみましたが、退職代行サービスを利用するのが増えているようですね。

終身雇用の時代でもないですし、年功序列でもないでしょうから、さっさと次に行くと言った感じなのでしょうね。
コメントへの返答
2024年5月8日 7:53
まあ、今は若者であれば売り手市場ということもありますし、リカバリー可能ということでしょう。

ミスったと思ったら次にさっさと行くのは賛成ですが、やはり年齢次第という部分はありますよね。
中年以降は私もそうでしたが、そんなに楽ではありませんから。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation