• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

やっぱり出展する側のほうが楽しいんだろうなぁ。

やっぱり出展する側のほうが楽しいんだろうなぁ。というわけで、昨日はお隣の街まで「昭和平成なつかしオールドカー展示会」を見に行ってまいりました。
会場のArio上尾はイトーヨーカドーを核店舗にしたショッピングモールですが、イオンモール上尾が開業して以来、少し精彩を欠いているのは否めません。
とはいえ、久しぶりに行ったArio、思った以上に買い物客も多くなかなかの賑わいぶりでまずは何よりであります。
このイベントも盛り上がっていましたよ、結構見学者もいましたし、埼玉県警のパトカー展示なんていうファミリー向けの企画もありましたしね。


出展されていたクルマ、国産旧車から新しめのカスタムカーといろいろ、輸入車も新旧取り混ぜて特に統一テーマはない感じではありましたが、それぞれ愛好者が楽しんでいる感じでした。
駐車場の一部を仕切って展示会場にしていましたが、見学者のクルマなのか一般の駐車場にもちらほらエンスー車が見られてそこも良かったです。
私ももう手当たり次第に写真を撮るなんてことはせずに、興味があったクルマだけをスマホで撮影しておりましたが、これなんか痺れるよなぁ、やっぱり。



いいですね、ナローポルシェ。
このイベントは写真撮影OKということなので、オーナーさんはいらっしゃいませんでしたが一枚パチリとさせていただいた次第です。
何だかんだいって今までの車歴の半分以上がドイツ車な私としては、こういうクルマに心魅かれるということで。
隣にあった928もかなり渋かったですけどね。
あ、でもドイツ車は少なかった印象がありますね、BMWは1台も見なかった気がしますし、展示車の中に。
2002なんかがあればかじりついて見たのになぁ。


ナローポルシェつながりだとこれも萌え萌えです。
神奈川県警の有名なポルシェのパトカー、モデルは912なんでしたっけ。
このパトカーが本物なのかレプリカなのかわかりませんが、埼玉県警の出展の場所に並べられていましたから本物?
こうなると栃木県警でしたっけ、マスタングのパトカーがありましたよね、あれも見たいところではあります。



だけどあれですね、こういうイベントって見るだけでももちろん楽しく、そして懐かしいのですが、出展する側だともっと楽しいかも、なんて思いました。
自分のお気に入りのクルマを見てもらって、ゆるーくのんびりイベントに参加するなんていいよなぁ、なんて。
私もこういうところに出られるようなクルマ、欲しいですね。
函南の家が首尾よく売れたらまた臨時収入になりますし、ハードルは高くとも決して夢物語ではないのでしょうか・・・
あ、みん友さんのリョーガも発見しましたが、クルマのお近くにいらっしゃらなかったようでご挨拶出来なかったのが残念でした。
Posted at 2022/04/25 05:05:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年04月24日 イイね!

おお、軽音楽部に入ったのか!

おお、軽音楽部に入ったのか!今年高校に入学した次男、中高一貫の私大附属なので環境は基本的には変わらないのですが、高校からじゃないと入れない部活がいくつかあり、そのひとつに軽音楽部がありまして。
私は高校時代ずっとバンド活動をしていたこともあり、もちろん次男にもおススメしていたわけですが、いくつかの部活の体験入部期間を経て正式に軽音楽部に入部届を出したとのこと。
おお、いいじゃーん!
タイトル画像は次男が学校からもらってきた楽器屋さんのチラシですが、越谷の大野楽器ってまだ盛業中なんですね。
このチラシは新越谷の店舗ですが、越谷の本店のスタジオでいつも練習していたよなぁ、私。
確か3階にあったホールでライブもやったよなぁ、懐かしいなあ。


で、このチラシをよく見てみると・・・
え、お前ドラムやりたいの?
次男本人としてはドラムに一番興味があり、体験入部の際に先輩に教えてもらってますます興味が出てきたとのことで練習セットを買って欲しいとのこと。
もちろんOKだけど、次男は小6までピアノをやっていましたから(長男もだけど)、キーボードという手もあったんじゃね?みたいな。
あとは、私が一昨年かな、買うだけ買って放置してあるベース一式もありますし、そっちでも良かったような。
ま、本人が興味のあるパートが一番ですから、いろいろと頑張ってもらいたいものです。
これから部活を行っていくうちに、気の合う仲間とバンドを組むというステップに進んでいくんでしょうけれど、さあどういうジャンルをやりたいのか。
いやー、自分の40年前を見ているようで懐かしくも頼もしい限りであります。
何度も書いておりますが、私が通っていた高校と次男の学校は東武線の同じ駅が最寄りなので、そういう点でも感慨深いなぁ、お父ちゃん感激!といったところであります。
私も触発されてまた頑張ってみちゃおうかしら、なんて思うところもありますが、当然のことながら言っているだけであります(笑)
不言実行ならぬ有言不実行の私ですからね。


さて、そんな次男の学校へは昨日もPTA活動でほぼ丸1日お邪魔していた私ですが、お昼を挟むので仕出しのお弁当が支給されました。
ランチ企画番外編、という感じですが欠席者も出たため2個食べちゃいました!
うーん、ラッキー!



昨年まではPTAの広報委員を3年間務めていましたが、今年からは本部役員のお仕事を担うようになりましたので、計算すると月に2回はコペンちゃんで赴く必要がありそうです。
ただ、子どもの学校を通じていろいろコミュニケーションをとる機会があるというのもありがたいですし、頑張りたいと思います。
ちなみに長男の大学の埼玉東部地区父母会の懇親会にも申し込みました~
Posted at 2022/04/24 09:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年04月23日 イイね!

またまた臨時収入!

またまた臨時収入!いえーい!10万円ゲットだぜ!
というわけで、先日の11万円のカタログギフトに続いて、今回は現金でゲットであります。
出どころはいずれも同じで、家を建てたハウスメーカーに顧客を紹介したから、ということでミサワホームさんありがとう!みたいな。
これは紹介顧客も値引きを受けられますし、win-winというか、ハウスメーカーも効率のよい営業が出来るわけで、みんなハッピーというところなんじゃないかしら。
うーん、ありがたいですね、本当に。
紹介したのは嫁さんの知り合いなので、勝手にこっそり使うわけにはいかないのですが(笑)


この10万円はやはり家族旅行的なイベントの足しにするのが良いですかね。
先日のカタログギフト利用の奥湯河原の温泉旅館も本当に良かったもんなあ。
海外はまだ控えたほうが良さそうですし、やはり近場の温泉がベストかしら。
観光というよりはホテルでまったりする時間を楽しみたいところですね。
でも他に何か有意義な使い道ってあるかしら?
クルマ関連に使うにはちょっと中途半端な金額という気がしないでもありませんしね。
さて、私は今日も次男の学校のPTAで越谷の外れまでコペンちゃんに乗って来ているのですが、いやー、オープンの何と気持ちの良いことよ。
朝は気温もまだ上がり切っていなかったですし、快適至極という感じで買ってよかったコペンちゃん、なんて心から思った次第です。


それではいつもの「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」、214日目のご報告です。
今週は5日間全て大手町でのランチになりましたが、まあそれもOKでしょう。



大手町ONEの「とんかつまるや極」にて、カツカレー税込900円を。
まるやは実は西新宿で一度食べていますが、このお店は「極」というサブネームがありますから別カウントで。
とても美味しくいただきました〜
Posted at 2022/04/23 13:58:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年04月22日 イイね!

いつも見ていた光景。

いつも見ていた光景。先日こんな記事をアップしたわけですが、3両編成の「リバティりょうもう」はちょっと見た目に寂しいぜ!ということで、昔のりょうもうはもっと存在感あったよね、という感じのタイトル画像であります。
この画像は、東武沿線にある次男の学校のPTA広報誌で、学校の歴史を振り返るページを制作した際に使用したものなんですよ。
わざわざヤフオクで購入したのですが(使用目的も話して)、しみじみ味わい深いよなあ、昔のりょうもう、というお話です。


で、タイトルのいつも見ていた、という部分については、まあ以前から似たようなネタは何度かアップしているとは思いますが、私は昭和58年に東武沿線の高校に入学したので日常的な光景、情景だったんだよね、みたいな。
あれっ、でも画像もひょっとしたら既に出したこともあったかしら。
ちなみに私の高校と次男が通っている学校と最寄り駅は同じなのですが、当時はタイトル画像の赤いりょうもうも、右側に写っている床が板張りの通称「カステラ」も現役バリバリでしたから、ああ、心から懐かしいぜ!なんて思う次第です。
目を閉じれば非冷房のカステラの夏の暑さだったり、特有の油くさい匂いだったりが脳内によみがえってくる気がします。
当時はカステラや日比谷線直通の車両(東武、営団ともに)が来た時は一本見送っていたのも、今となっては思い出ですな。
そういえば夏の春日部駅あたりで見かけた朝の下りのカステラは、栃木、群馬方面のヤンキー高校の生徒達が窓という窓から腕を出してイキがってましたっけ。
車外にダラーンと腕を出して、車内ではシートに斜めに腰掛ける感じ、多分車内喫煙もしてたんじゃないかしら、ある程度田舎のほうに行ったら。
当時私が塾で知り合った友人で不動岡高校という加須にある県立の進学校に通っていたヤツがいたのですが、ボヤいていたよなー、そういう連中と同じ通学電車であることを(笑)
ビーバップハイスクールの時代のお話でした。


ということで、今日も意味のない昔話をしてしまって反省している私ですが、それではいつものランチ企画のご報告と参りましょう。
213日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」はまさかの4日連続の大手町ランチであります。
昨日は大手町タワーOOTEMORIの「赤坂ちびすけ」にて、醤油ラーメンと半チャーハンと餃子OOTEMORIセット、税込1,089円をいただきました。



優しい味わいのホッとするラーメンですね。
大手町界隈のオフィスビルのレストラン街はなかなか魅力的なランチスポットがありますね。
東京駅あたりとは違って観光客はほとんどいないビジネスマンの街というのも、ある種の落ち着きが感じられて良いです。
まだまだ深掘り出来そうな地区ですし、今日も大手町ランチが良いかしら?なんて思ってます。
ワンパターンだなぁ、我ながら。
Posted at 2022/04/22 08:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年04月21日 イイね!

品のあるクルマたちでしたね。※年代間違えた~

品のあるクルマたちでしたね。※年代間違えた~うーむ、ある意味壮観だなぁ。
だけど嫌味を感じないというか、そこが良いですよね。
むしろ控えめながらも上品さを感じる、かつてのVW・アウディグループですね、昔のヤナセ販売時代の。
1985年、昭和60年1989年、平成元年のカーセンサー掲載の誌面ですが、ゴルフIIって今見るとしみじみ味わい深いですね。
未だにファンも多い、やはり歴史に残る名車なのでしょう。
しかしこうして見ると、VWは今に至るまでスタイリングやデザインはクリーンな印象のまま、という感じですね。


この物件情報が掲載された1985年、昭和60年は高校3年生1989年、平成元年は大学3年生だった私、人並み以上にはクルマに対する興味はありましたから、カーセンサーも毎号買っていたものです。
後はホリデーオートとベストカー「ガイド」も。
ベストカーから「ガイド」の文字が取れたのっていつ頃からでしたっけ?
あ、一応女子にもモテたいと思っていた私、クルマ雑誌以外にファッション誌や若者向け情報誌も複数購入していましたよ。
ファッション誌のお気に入りはチェックメイト、若者向け情報誌はホットドッグプレス一択!
インターネットが少なくとも一般向けには影も形もない時代、やはり情報源としての紙媒体の役割って大きかったよなー、なんて改めて思い出します。
カーセンサーに話を戻すと、大学入ったらバイトしてお金貯めて自分のクルマ買うぜ!なんて思っていた私ですが、そんなことばっかり考えていて勉強は1ミリもしなかったので当然のごとく浪人。
予備校時代も、大学入ったらバイトしてお金貯めて自分のクルマ買うぜ!なんてことばっかり考えていて1ミリも勉強せず、結果駒大にしか行けなかったという笑い話であります(爆)
いや、天下に冠たる駒澤大学は素晴らしい大学ではありますけどね。
そういえばカーセンサー、当時隔週か月2回の発行だったと思いますが、今ほど輸入車の中古車がポピュラーな時代ではありませんでしたから、どちらかの号はほとんど国産中古車の掲載しかなかったような記憶があるのですが、そんなことなかったでしたっけ?


それでは本日も「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告です。
212日目の昨日も大手町でランチ、3連チャンになりましたが昨日は大手町ビルディングの「米麺食堂」にてスパイシーフォーの3辛、税込980円をいただきました。
想像以上に辛くて汗が出てきました(汗)



このお店、ランチタイムはグリーンカレーとレッドカレーがセルフで食べ放題ということで、私も一杯ずついただき満腹満足です。
だけど最近唐辛子強め系のメニューにすると、その後お腹の中が熱い感じになるというか、胃に負荷がかかっているんだろうなー、というのを如実に感じるようになってきましたね。
今後は私も薄味の食生活に改めたほうが良いのでしょうか。
Posted at 2022/04/21 07:44:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation