• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月22日

いつも見ていた光景。

いつも見ていた光景。 先日こんな記事をアップしたわけですが、3両編成の「リバティりょうもう」はちょっと見た目に寂しいぜ!ということで、昔のりょうもうはもっと存在感あったよね、という感じのタイトル画像であります。
この画像は、東武沿線にある次男の学校のPTA広報誌で、学校の歴史を振り返るページを制作した際に使用したものなんですよ。
わざわざヤフオクで購入したのですが(使用目的も話して)、しみじみ味わい深いよなあ、昔のりょうもう、というお話です。


で、タイトルのいつも見ていた、という部分については、まあ以前から似たようなネタは何度かアップしているとは思いますが、私は昭和58年に東武沿線の高校に入学したので日常的な光景、情景だったんだよね、みたいな。
あれっ、でも画像もひょっとしたら既に出したこともあったかしら。
ちなみに私の高校と次男が通っている学校と最寄り駅は同じなのですが、当時はタイトル画像の赤いりょうもうも、右側に写っている床が板張りの通称「カステラ」も現役バリバリでしたから、ああ、心から懐かしいぜ!なんて思う次第です。
目を閉じれば非冷房のカステラの夏の暑さだったり、特有の油くさい匂いだったりが脳内によみがえってくる気がします。
当時はカステラや日比谷線直通の車両(東武、営団ともに)が来た時は一本見送っていたのも、今となっては思い出ですな。
そういえば夏の春日部駅あたりで見かけた朝の下りのカステラは、栃木、群馬方面のヤンキー高校の生徒達が窓という窓から腕を出してイキがってましたっけ。
車外にダラーンと腕を出して、車内ではシートに斜めに腰掛ける感じ、多分車内喫煙もしてたんじゃないかしら、ある程度田舎のほうに行ったら。
当時私が塾で知り合った友人で不動岡高校という加須にある県立の進学校に通っていたヤツがいたのですが、ボヤいていたよなー、そういう連中と同じ通学電車であることを(笑)
ビーバップハイスクールの時代のお話でした。


ということで、今日も意味のない昔話をしてしまって反省している私ですが、それではいつものランチ企画のご報告と参りましょう。
213日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」はまさかの4日連続の大手町ランチであります。
昨日は大手町タワーOOTEMORIの「赤坂ちびすけ」にて、醤油ラーメンと半チャーハンと餃子OOTEMORIセット、税込1,089円をいただきました。



優しい味わいのホッとするラーメンですね。
大手町界隈のオフィスビルのレストラン街はなかなか魅力的なランチスポットがありますね。
東京駅あたりとは違って観光客はほとんどいないビジネスマンの街というのも、ある種の落ち着きが感じられて良いです。
まだまだ深掘り出来そうな地区ですし、今日も大手町ランチが良いかしら?なんて思ってます。
ワンパターンだなぁ、我ながら。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2022/04/22 08:58:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今日の出来事@240408
愚零闘・健弐尉さん

別所沼公園と別所沼会館!
kuta55さん

トナラーになりたかったとに。
nonchan1967さん

炭水化物取り過ぎ…;`;:";`( ...
イチノアさん

埼玉といえば武蔵野うどん。
nonchan1967さん

実家の根津に来ています。
bmw g20 cocopapaさん

この記事へのコメント

2022年4月22日 9:47
床が木で吊り掛け駆動 、旧型国電の東武版ですね。
唸る車内と大きく揺れるつり革が懐かしい。
昭和58年でまだ走っていたのですか。
西武もそうだけど、通勤はまず質より量だったのですね。
今日のランチのラーメンと言い、なんかホットします♪

イメージでは昭和40年代が、実際は昭和末期から平成中期辺りがいい(住み心地)のかなぁ。今はコロナを外しても何やかや縛りが強くなりすぎて、便利さの魅力より面白くなくなってしまった感が強いなぁ。
年取ったんだね(^^;)
コメントへの返答
2022年4月24日 15:11
はい、昭和58年でまだ現役バリバリでした。
確か準急運用すらまだあったと思います。
非常に味わい深い車両ではありましたが、まあでもボロかったですよね。
今だったらあえて喜んで選んでいたと思いますけど(笑)

多分、いろんなことを多面的に評価した場合は間違いなく今の時代のほうが住みやすい、なんて結果になると思うんですよね。
でも感覚的には昭和後期くらいが一番良かったのかしら、なんて思います。
何と言っても日本という国に勢いがありましたもんね、夢もある時代でしたし。
単なるノスタルジーなのかしら?
2022年4月22日 10:39
カステラ電車 これを見るといつも思い出すのが とんねるずのとある番組のコント
とんねるず扮する老夫婦が何故かオリエント急行に乗ってるんですが
「床が木だから東武東上線かと思った」と
いやいやいや どうすれば東上線と間違えるのかと(笑)
まあ 当時朝霞に住んでた肉親のトコヘ行ったことがあるので判りましたが その時は浅草に行くのに、武蔵野線から伊勢崎線で行くのに乗った準急浅草行がカステラでした。
その頃 地元の大糸線はまだゲタ電(旧型国電)だったので床が木でも何とも思ってませんでしたね。

その数年後 新車の115系が投入された時は非冷房でしたがカルチャーショックでした(笑)
コメントへの返答
2022年4月24日 15:17
あー、なるほど、とんねるずの2人は確か帝京高校ですから、成増あたりに通っていたんじゃないかしら?
だとすると東上線を使っていたわけですもんね。
そのギャグの中の老夫婦がオリエント急行と東上線を間違えたのも無理もない話でありますな(笑)
床が木製、電車だけではなく当時の東武バスにも板張りの床ありましたね。
まあ、昭和はまだそんな感じだったということですね。
あ、武蔵野線もその頃はまだ101系の6連時代ですかね、中央線お下がりの。

私が中高時代までは115系の非冷房もまだありましたね。
103系の京浜東北線にも非冷房がまだありました。
2022年4月23日 20:16
餃子もうちょっと欲しい感じでしょうか。
コメントへの返答
2022年4月24日 15:18
あと2個あればベストだったですね(笑)

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation