• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

大宮⇒高崎⇒水上⇒越後湯沢⇒直江津⇒泊⇒金沢⇒福井。

大宮⇒高崎⇒水上⇒越後湯沢⇒直江津⇒泊⇒金沢⇒福井。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
さて、この夏3回目の「人生を見つめ直す一人旅」、福井の永平寺で座禅でも組んでこようかしら?なんてことは以前にもお伝えした通りであります。
後2回分残っている青春18きっぷを有効活用したいので、9/10までには実行しないといけません。
追加の費用を発生させないのであれば、前回の長谷寺一人旅の時と同様に米原まではJR東海を使って、ということになるのですが、それもちょっと芸がなかばい。
青春18きっぷが使えない第三セクターを3つも経由しますが、ここは日本海を見ながら行きたいよねぇ。


というわけで、タイトルに書いたようなルートをとろうかな、と思っております。
越後湯沢からの北越急行、直江津からのえちごトキめき鉄道、富山からのあいの風とやま鉄道については、別に乗車券を購入する必要がありますが、それぞれにお得な切符も用意されているようですから、恐らくこの区間で3,500円くらいの追加で済むのかな?
せっかく青春18きっぷを使用しているのにもったいないじゃん、というご意見もあろうかとは存じますが、大宮⇒越後湯沢と金沢⇒福井の乗車券代だけでも充分に1日分の元が取れますのでOKということにしておきましょう。
本当はJRを使って新潟まで出て、というのが気分ですが、ちょっと時間的な猶予がないというか、ほくほく線の短絡効果は素晴らしいというところですからね。
ちなみにタイトル画像はえちごトキめき鉄道の公式FaceBookからいただきましたが、旧国鉄の急行型車両を走らせているんですね。
もちろん特別列車としての運行でしょうけど、なかなか魅力的ですね。
もっともさいたま市の旧大宮市域に住む私は、すぐ近所の鉄道博物館へ行けばまあ見られるといえば見られるわけではありますけど。
このルートで大宮を出発した場合、朝6時50分頃に大宮を出る高崎線に乗れば、福井には18時頃に到着の予定です。
アパホテルか東横インを予約しよう(笑)


しかし帰りは悩みますね。
10時間レベルで電車に乗っているのは、オッサンには片道が限界かなぁ、と。
前回の長谷寺の時も帰路はピーチを利用したわけですが、それでもあえて帰りも普通列車で帰ってくるとなると、時間的にもう一泊する必要がありそうです。
その場合は米原経由でリーズナブルに帰ってこようと思いますが、現実的なのは小松からANAで戻ってくる感じですかね。
でもなぁ、7月に日本自動車博物館に行った時に小松空港利用で行っていますから新鮮味はないよなぁ、小松空港小さくて特に面白味はないし。
トクたびマイルが3,000マイルで出ていればもうそれ一択という感じですが、ちょっとそこは状況次第で考えましょう。
私はビジネスホテル大好き人間なので、それであれば一泊4,000円台で問題なく泊まれるでしょうから、それで周辺地域もちょっと観光してみるというのもオツなものかもしれません。
北陸方面、金沢は普通に旅行したことがありますが、福井、富山は考えてみたらほとんど観光したことなかったかしら、私。
ま、せっかくのニート生活ですから焦らずのんびりした日程を考えたいものですな。
とりあえずまだ嫁さんに怒られたり呆れられたりはしておりません、多分。
今年中にあと数回は人生を見つめ直す一人旅に出たいものです。
Posted at 2022/08/21 21:20:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年08月20日 イイね!

超久々のオープンドライブ。

超久々のオープンドライブ。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967であります。
本日はタイトルの通り、超久々にコペンちゃんをオープンにして走ってきたよ、というお話です。
真夏に屋根を開けて走るということは、ちょっとあまり推奨されないことでもありますから、最近はずっとクローズドで走っていたマイコペンちゃんでありますが。
朝の気温及び体感温度を鑑みた場合、これは今日はイケるかな?と判断いたしまして。


コペンちゃんの車載外気温計は33℃を表示、よしこれなら行けるべぇ、ということでオープンにして自宅を出発であります。
目的地は松戸にある菩提寺、嫁さんのコロナ感染でお盆期間中には行けませんでしたから、なるべく早く行かないとなぁ、と思っていたこともありまして。
往路は首都高から外環、帰路は外環から東北道を走ってきましたが、正直なところちょっと暑さは感じたものの、耐えきれないほどではなくまずは快適なオープンドライブでした。



お寺についたらざっと掃除して新しい塔婆を立てて、花とお線香を供えて30分程度で一通り終了。
またオープンのまま帰りましょう。
途中三郷と松戸をつなぐ橋の上でグリーンのオープンセロと手を上げて挨拶を交わしたりして、うーむ、こういうの良いですなぁ。
帰りは外環に乗る前にちょっと寄り道をして、三郷中央駅のそばにあるとんかつ屋さんでランチ。
お墓参りの帰りにたまに寄るところなのですが、リーズナブルで美味しいんですよ。



ロースとヒレの盛り合わせ、ご飯と豚汁とキャベツ(写っていないけど)はお代わりし放題で、これで1,000円ちょっと。
お腹いっぱいの幸せなお昼ご飯でした。
とはいえ、私最近ニートで動いていないので油断するとまた体重増えてしまいそうですから注意しないといけません。
せっかく70kg台まで落としたのに。
そういえば帰路は、白いチンクちゃんの後ろにしばらくずっとついて走っていたのですが、しみじみ良いですねチンクちゃん。
我が家のチンクちゃんもまだまだ全然現役だったわけで、20万円足らずの金額で買取に出さずに持っていても良かったのかもしれません。
そうすればAT免許を取るつもりの長男の最初のクルマとしてベストだったんじゃね、みたいな。
車庫証明は問題なく取れましたし早まったかなぁ、なんてちょっと思ってしまった私でした。
Posted at 2022/08/20 17:55:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン セロ | 日記
2022年08月19日 イイね!

四半世紀前より200万円高いベーシックグレード。

四半世紀前より200万円高いベーシックグレード。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
今日は朝から良いお天気の関東地方、お盆期間中に行けなかったお墓参りでも行ってこようかしら?
超久々にオープン走行もイケるかも?
やっぱり屋根を開けてこそ魅力が最大になるコペンちゃんだとも思いますしね。
さて、今日はベストカーWEBに掲載されていたこんな記事からのお話です。


タイトル画像は1996年のCar Ex誌からですが、メルセデスの初代Cクラスが値下がりした、という記事になりますね。
当時390万円だったベーシックグレードのC200も内外装のグレードアップが図られた、みたいな内容でいいのかな。
元々戦略的グレードとして390万円のC200が途中で追加されたんですよね、確か。
その時はこんな感じの素っ気ない見た目だったんですよね。



ホイールキャップにモールはブラック、それでも質実剛健な感じがして悪くないですけどね。
で、何が言いたいかと申しますと、リンクした記事の中では現行Cクラスに戦略的グレードとして600万円を切るC180セダンが追加されたとありますが、そうか、25年前と比較すると同じベーシックグレードでも200万円高くなっているのかぁ。
もちろん当時はまだAクラスもBクラスも登場していなかったでしょうし、メルセデスのボトムレンジがCクラスだったということもあるんでしょうけど。
(あってますよね?)
見た目もずいぶん高級感ありますし。



公式サイトの画像ですが、アバンギャルド仕様ですし、どこにもベーシックグレードの悲哀なんて感じられません。
しかしデザインって、四半世紀でずいぶん変わるというか、進化するというかって感じではありますよね。
うーむ、個人的にはどちらもカッコいい・・・
いずれにしても、不景気だ、デフレだ、なんて言いつつも、クルマの値段は上がるところは上がっているんだなぁ、なんて思った次第です。
Posted at 2022/08/19 10:19:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2022年08月18日 イイね!

パルスオキシメーターを買ってみました。

パルスオキシメーターを買ってみました。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
今日のネタはタイトルの通りなのですが、動脈血酸素飽和度(SpO2)を測るパルスオキシメーターを購入したというお話です。
我が家では嫁さんが先週の金曜日くらいから体調不良、土曜日にPCR検査を受けてコロナの陽性判定を受けたこともあり、自宅療養中の症状悪化を事前に検知出来れば、という趣旨ですね。


このパルスオキシメーター、自治体でも高齢者であったり基礎疾患を持つ陽性者には貸し出しもしているようですが、嫁さんの場合はそれに合致しませんので、今後のことも考えてひとつ購入しておくのは悪くないだろうと考えた次第です。
AmazonでもYahoo!ショッピングでも楽天でもいろいろ出ておりますが、5,000円程度の価格帯であればちゃんと医療機器として認定を受けた製品が手に入るようです。
その中から国内メーカー(製造は中国だけど)の製品を選びましたが、ちゃんと添付文書もついていますしなかなかしっかりした造りになっております。
正直なところ嫁さんもすっかり良くなっているので、すぐに必要とする場面ではないのですが、とりあえずまず私が測ってみました。



なるほど、動脈血酸素飽和度(SpO2)は「96」ってことですね。
これは大体96~99が標準レベルで、90を切るといけないとのこと。
私以外の家族も測定しましたが、全員96以上でしたから、まずはこの点においては問題ないということでしょう。
この先この製品を使うような場面がないことが理想ですが、コロナについてはいくら注意していても複数回罹患する場合もあるようですし、購入は無駄ではなかったことと思っております。
しかしなぁ、嫁さん、4回接種していますし、一応医療従事者ですからその辺の意識はしっかりしているんですよね。
もっとも、医療従事者だからこそ、という部分も否定出来ないかもしれませんけど。
ちなみに、私は全く問題なし、長男と次男はそれなりに症状が出て、いわゆるみなし陽性という感じかなぁ、というところでありました。
今は家族全員元気ですが、この一週間は隣町の嫁さん実家にお買い物であったり、愛犬さつまのお世話だったり本当にサポートしていただきました感謝感激であります。
こういうことを踏まえると、例えば地方から出てきた若者の一人暮らしなんかでコロナにかかると、これは不安だろうなぁ、と思いました。
まだまだ収束の兆しが見えない状況ではありますが、皆さんもどうぞご自愛くださいませ。
Posted at 2022/08/18 19:45:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2022年08月17日 イイね!

今までありがとうございました。(函南の家のお話です)

今までありがとうございました。(函南の家のお話です)おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
本日のネタでありますが、いよいよ全ての手続きが終了しということで管理会社からお手紙をいただいたよ、というお話であります。
親から相続した函南の家、まあ安価ではありますが負動産になる前に売却出来て良かったなぁ、というお話は以前よりさせていただいておりましたが、これで本当に私と縁が切れたわけであります。


熱海と三島に挟まれた田方郡函南町、富士山の眺望と宅内引込済の温泉が魅力だった「南箱根ダイヤランド」、本当に良い別荘地でした。
昭和40年代に三菱が開発した分譲地だけあって、今に至るまで最高の管理と住民の高い意識に支えられた住み心地の良い場所だったと思います。
高齢層が中心とはいえ定住世帯も多く、私の親もそうだったわけですが、安心して老後を過ごせる場所なのかなぁ、と。
ただ、現役世代の私にとって居住地さいたまからは少々遠すぎました。
自宅を出てせいぜい2時間程度で到着出来れば、週末の拠点としてもっと活用も出来たと思うのですが、いかんせん渋滞にハマると下手すると5時間はたっぷりかかる距離感だと・・・
残念ながら手放すのが最適解だったのでしょう、私にとって。
そんなに高くないとはいえ固定資産税や、年間の管理費、インフラの維持費はかかりますし、私は正直それくらいいいじゃん、なんて思いつつも、嫁さんの理解は得られませんのでね(汗)


うーん、やっぱり手放してみるとそれなりに私も思い出がなくはないわけで、ちょっと残念な気がしないでもありません。
とは言え、現状の相場観からすると、例えば10年後に私がリタイアした時に選択肢としてあげることは決して非現実的なことでもないような気がしますし、いずれにしてもまずは今までありがとうございました、というところですかね。
これで小田厚を走る頻度も激減するんだろうなぁ、なんて思うとちょっと寂しいですね。
厚木までのアプローチは東名だったり圏央道だったりしましたが、厚木からはまず小田厚利用でしたから、全ての高速の中で一番走っている道だと思うんですよね。
ま、伊豆のワインディングは楽しいですし、今度はコペンちゃんでサーキットの狼「公道グランプリ」のコースを再び巡ってみよう。
2020年の3月に当時のゴルフヴァリアントちゃんで走っていますが、ここはコペンちゃんのほうが気分ですからね。
Posted at 2022/08/17 09:33:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation