PHOTO DTCCカメラマン 老師
2014年 6.29 DTCC 十勝 開幕戦
28・29日の十勝は典型的な十勝ウェザー。
空を見上げれば濃霧と時々わずかにしか降らない雨が
トラブルが出ていたドライバーにとってすっきりしない心を空に反映させていた。
<予選>
予選は小田選手の「RSワタナベ☆CBYトレノ」が前人未到の
1分28秒916 というタイムが炸裂。
唖然となった。
2番手は中村選手 「DICE ASH 86保存会」
予選タイム:1分31秒875
3番手は古川選手
レーシングチームテンレイ 「HOTSTAFF K'S Fモデル」
予選タイム:1分32秒052
そして、予選のフォトの中からこれらのマシンを紹介。
DT-1 CAR NO.69 Abnormal Levin
DRIVER:クマのブーさん
予選順位:13番手
DT-3 CAR NO.27
しろはちWITH オレプラ
予選順位:15位
DT-2 CAR NO.43
オレンジプランニングGr.A+
予選順位:7位
DT-2 CAR NO.9
サトシブルーレビン2号機
予選順位:8位
そして・・・・
DT-2 CAR NO.8
NRーTRUENO
予選順位:10位
今回はこのマシンのドライバーであるチャラ男選手を打倒しようと
本州から参戦しているマシンもあり、話題には事欠かない開幕戦は
午後4時からの決勝を待つばかりとなった。
今回、NRさんは8号車のメカニックに専念。
予選直前までトラブルシューティングに追われて大変な状態。
211馬力のNRエンジンは打倒チャラ男に燃える本州勢から逃れることが
できるか・・・・?
午後4時 <DTCC 決 勝>
DTCCきっての大所帯のテンレイのピットでは5台のマシンのエンジンに
次々と火が入っていき慌しくなり始めた。
セーフティーカーはいつもどおりFT86だけど、
GAZOOの方に展示してあったオープンカー使うの!?
これには驚いた。
LEDのシグナルを取り付け始めた。
ドライバーにはコータンパパさん。
ピットロード出口にセーフテーカーはスタンバイ。
マシンの整列を待つ。
いよいよ、マシンが動き始め、
エンジンの音が響き渡る。
CAR NO.86が出ると、それに続いて続々と
ピットからマシンが出る。
ポールポジションのCBY号。
予選では圧倒的な存在感を見せつけ、決勝ではどんな走りになるのだろう。
DT-1 CAR NO.33
SMC AE86 トレノ
今年は外装が大幅に変化した。
見た目にも大きく迫力を増す。
鈴木選手のオレンジプランニングGr.Aもピットを後にする。
朝だったかな。
私の撮影位置を見つけられるかと言っていました^^;
写真写りを意識しているかな?
サトシブルーレビン2号機も出ました。
このマシンの色は微妙で写真写りとちょっと違います。
他のマシンも続々と・・・。
このCAR NO.88もフェンダーが大きくなっていましたね。
出て行くマシンを見送ります。
ピットロードに整列。
コースオープンを待ちます。
マシンは一周してきてグリッドに予選順位で整列。
続々と並んでいきます。
<PPの小田選手>
本州からの参加でいきなりのトップタイム。
地元DTCCマシンは彼を捉えられるか?
各マシン、最後の確認を行っています。
緊張の時でもあります。
2・3番手はレーシングチームテンレイ
86・85の順でグリッドに並びます。
1フレームでこの2台を撮ったのは初めて。
<フォーメーションラップ>
フォーメーションラップが始まり、ストレート側のフェンスからも
人は退避します。
戻ってきて再度グリッドへ。
スタンディングスタートになります。
セーフテーカーはピットロードへ。
このFT86が一番驚きだった。
レースが始まり、小田選手は視界から消えていった模様。
後続のマシンが連なり、バトルが始まった。
集団は1コーナーへ消えて行きます。
各所でバトルが見られて見所がある開幕戦。
決勝20台ということで広い十勝だからバラけて単走になるんじゃないかと
思ったのが正直なところだったけど、それは無い。
GAZOOに負けないバトルが起きている。
小田選手がどんどん逃げていく。
一人旅状態に。
今回の決勝、私はピットロードで撮影を行っていました。
決勝後にすぐに表彰台になるために離れたところに行くと
戻ってくるのが大変だし、前日からインフィールドの撮影は
かなりしてあるのでそうしました。
12周の決勝レースはこれでチェッカー。
優勝は小田選手のRSワタナベ☆CBYトレノ
12周 0:18’28.501 ベストタイム 1’31.301
圧勝
表彰台下にマシンが止められます。
すぐに表彰式。
まずはトップ3が並び、
1位 RSワタナベ☆CBYトレノ 小田選手
2位 レーシングチームテンレイ 古川選手
3位 DICE ASH 86 保存会 中村選手
3位中村選手はフォーメーション直前にエンジンがかからなくなったものの
最後尾スタートになってからの3位までの脅威の追い上げを見せた。
表彰台下にマシンが集まっています。
各チームのクルーも出てこれから表彰式に。
トップ3の記念撮影。
この後はシャンパンファイトになったのだけど、下にはマシンがあるから
横向きにやっていました。
マシントラブルが多かった開幕戦は幕を閉じた。
次回は8月10日。
観戦に来て見ませんか? ^^
写真編集は総量の約1/3が終了。
まだまだ私の開幕戦は終わっていません!
Posted at 2014/06/30 19:56:37 | |
トラックバック(0) |
レースカー フォト | 日記