ブログを見て、タイヤ交換をしてからハンドルブレに悩まされているオーナー様からユニフォミティマッチングの依頼が有りました。毎度お馴染の100~120km/hで発生するステアリングの微振動(高速シミー)です。 運転していて非常に疲れる(特に肩がこるようです)とのことです。 通常サスペンションの固有振動数は15Hz前後です。人間の内臓や脳?の固有振動数も近いみたいなので、共振した時に気分が悪くなったり酔ったりしやすいと聞いた事が有ります。
タイヤ購入店で3回ほどホイールバランス調整と組換えも実施したようですが良くならずご来店されました。
車両はポルシェ911カレラ4S 993型なので空冷最後のポルシェですね。
早速試乗させて頂くと、確かにシミーが出ています。注意すると40km/h時でも若干発生しています。
ポルシェはホイールボルトが球面ですので、フランジプレートもポルシェ専用品を使用します。
HUNTER GSP9700にセットしてユニフォミティを測定します。
タイヤはミシュランパイロットスポーツPS2 N3(ポルシェ認証タイプ)225/40R18 ホイールは純正です。
右フロントの測定結果です。RFV(ラジアルフォースバリエーション)が25N 重量バランスが14gほどずれています。数値としては悪く無いです。
左フロントの測定結果です。RFVが55N 重量バランスが30gほど狂っています。これはいまいちなので振動が出るかもしれません。重量バランスを取ったにもかかわらず狂っているのはセンターコーンとフランジプレートの違いによるものだと思われます。輸入車の場合はフランジプレートでバランスを取った方が良いです。
とりあえず一度ばらしてホイールの精度を測定します。
ホイール測定後ふたたび組付けます。ミシュランタイヤは組込にコツがいるので秘密のテクニックを駆使して真円度を高めながら組込ます。
位相組換え後ユニフォミティを再測定します。RFVが55Nから25Nに半減しました。ホイールの精度が0.01~0.08mmと良好なので、おそらくタイヤの組込(嵌合)不良が有ったと思われます。ミシュランタイヤは組付けにコツがいる場合が多いです。
右フロントも念のため一度ばらして組み直します。こちらはタイヤとホイールの精度が共に今一つなので組み合わせて数値としては良好になりました。N認証タイヤなのでもう少し頑張ってほしい所です。。。
位相組換えのプロットです。黄線がタイヤで青線がホイールの振れを表しています。お互いが打ち消し合うように組み合わされているのが分かります。
ユニフォミティを調整してから重量バランスを取ります。1g単位まで合わせます。
取付も芯だしをしながら装着します。規定トルクで締め付けて終了です。
試乗した感じではかなり改善されています。40km/h時の微振動もほとんど無くなっています。後はオーナー様の判断なので納車します。
後ほどオーナー様よりご連絡頂きました。非常にスムーズになり、加速が良くなったし、肩が凝らなくなったとのことです。スムーズになったゆえにダンパーの劣化の方が気になるようになったとの事でした。
今回は何とか許容範囲内に収める事が出来て良かったです。オーナー様ご利用ありがとうございました。
イイね!0件
【千葉店限定】近日販売開始!New商品!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/07/14 06:37:09 |
![]() |
トークショー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/07/14 06:36:46 |
![]() |
オールシーズンタイヤ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/07/14 06:35:18 |
![]() |
![]() |
3号機 Robeくん (ダイハツ コペン) 新型コペンも仲間に加わり、これで新旧コペン両方を中心としてカスタムやチューニングを皆さん ... |
![]() |
ダイハツ コペン 当店のデモカーです。 担当者の個人的な好みで仕上げてみました。 本当はカラーリングま ... |
![]() |
ダイハツ コペン 以前のデモカーです。 当時は、ノーマル+αのモデファイとオーディオ中心に制作致しました ... |
![]() |
トヨタ セリカ 足回りを中心にバージョンアップされており ストリートからサーキットまで幅広く対応できます ... |