2013年06月30日
点検クイズ
ピットの中村です
先回はLSDの解説についての問題でした。
自動車用語でLSDとはどんなものか下記の解説文の中で
正しいものを選んでください
① LSDとは リトル・スモール・ディーゼルの略語で
軽くて小さいディーゼルエンジンのこと
② LSDとは リゼルグ酸ジエチルアミドという合成麻薬のこと
③ LSDとは リミテッド・スリップ・デフの略で、
デフギアの滑り(Slip)を制限(Limited)するもの
④ LSDとは ロング・スーパー・ドライブの略で
オートマチック・トランスミッションの高速走行レンジのこと
正解は
③ LSDとは リミテッド・スリップ・デフの略で、
デフギアの滑り(Slip)を制限(Limited)するもの
回答者のみなさん正解です コメントありがとうございました
下記にデフについて一部解説します 奥が深いので全部ではありません
もともと四輪車の原型は馬車でした。
車輪が四つともフリーで回るのでカーブの時でもカーブに沿って左右が回転数を
自然に合わせるようになっていました。
ところが自動車は文字通り自分で車輪を廻すわけですから、カーブの時に
左右が同じ回転数ではスムースにまわりませんでした。
そこで発明されたのが差動装置いわゆるデフでした。
これによって左右の回転数がカーブに沿って自動的に差動して動き、スムースな
カーブができるようになりました。
ところが時代が進みスピードが速くなってくると高速でカーブに進入したときに
外側に加重がかかり、加速しようとしてもデフの作用で内側が空回りして
駆動力が伝わらないという現象が起きるようになりました。
そこで、ある程度デフの作用を制限してカーブ時にも駆動力が伝わるように
考えられたのがLSD(リミテッド、スリップ、デフ)です
方式はビスカスタイプなどいろいろあります。
後 続く``````
LSDは左右の作動トルク差が一定以上にならないよう制限して高速カーブ時
でも駆動力が伝わるように工夫されたものでタイプとしては 1ウェイ 1.5ウェイ 2ウェイ
の種類があります。
アクセルを踏んで曲がったときには効いて アクセルを抜いて曲がったときには効かないのが
1ウェイ、
1.5ウェイは 1ウェイのイニシャルトルクを大きくかけたものとほぼ同じで、2ウェイほど
アクセルオフで効かないタイプ。
2ウェイはアクセルを踏んでも踏まなくても効いているタイプです。
ブログ一覧 | その他
Posted at
2013/06/30 08:35:45