• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《 11月の店休日 》
4日(火)
11日(火)
18日(火)
25日(火)


alt


ジェームス安城店のブログ一覧

2012年08月23日 イイね!

ミシュランタイヤは組みにくい?

ミシュランタイヤは組みにくい?

バーデンでは、ユニフォミティ的に大変優秀なので、一押ししているミシュランタイヤですが、組込みに少しコツが要る場合が有り、特にパイロットスーパースポーツ(PSS)に関しては従来品よりもさらにリム組に気を付けないと折角の高性能が活かせません。
最近他店でミシュランPSSにタイヤ交換後、高速域の微振動(ハイウエイシミー)にお悩みのお客様が複数ご来店されました。タイヤ交換やホイールバランス作業は簡単に見えますが、突き詰めると職人の技が試される高度な技術が必要になるのです。 (特に高性能輸入車は、タイヤに敏感です。微振動で入庫する車両のほとんどは輸入車です)


ミシュランタイヤは、ユニフォミティ(均一性)が高く、真円度に優れています。パイロットスーパースポーツと一部のパイロットシリーズはさらに真円度が優れたC3M製法と呼ばれる製法で作られています。元々レーシングタイヤを作る技術から生まれた製法で、従来製法とは全く違う製法のようで、画期的な技術のようです。
タイヤ自体の精度が非常に高いので、ホイールに組み付ける場合に少しコツが要ります。バーデンでもGSP9700を導入してから色々な組み方を試してみて、RFVを最小化する方法を日夜研究?しています。普通に組み込んだ場合と、ユニフォミティマッチングをした場合の違いを比較してみます。

普通のタイヤの内側は下の画像のような感じになっています。 メーカー問わずインナーライナーと呼ばれる部分です。タイヤを加硫するときにブラダーと言う風船みたいなもので金型に押し付けて加硫成型します。斜めの部分はその時の跡だと思われます。 


ミシュランC3M製法の内側です。ツルツルです。タイヤの内側を見たことが有る方はびっくりすると思います。 内側からも金型を当てたような感じです。これが剛性的、寸法的、重量的に均一性が高い所謂ユニフォミティが良い秘密のようです。


以前にユニフォミティマッチングしたBMW 135iですが、普通に組んだ場合のRFVです。100N以上は不良品レベルとなります。


当店で位相組換え(ユニフォミティマッチング)後の数値です。大幅にRFVが低減しています。


とある高性能輸入車のタイヤホイールです。こちらのオーナー様もPSSに交換後ハンドル振れでお悩みでした。


来店時のRFVです。1番と3番が今一つです。国産車ならあまり問題にならない数値ですが、高性能車には厳しい数値です。


ユニフォミティマッチング後の数値です。全て25N以下になりました。


全体の数値です。タイヤ単体のRFVが35N以下と、素晴らしい数値です。残念ながら国内メーカーではこの数値は殆ど見かけません。
 

タイヤの組み方一つで、RFVが半減する事については非常に驚きです。
良いタイヤと良いホイールが有っても、良い組込み方をしないと折角の高性能が発揮できないと言う悲しい結末になってしまいます。
特に最近は、並行輸入したタイヤを持込みで交換される場合が多く、普段あまりミシュランタイヤを扱っていない所で組むとうまく組めていない場合が多いのでご注意ください。
バーデンでミシュランパイロットシリーズを購入してユニフォミティマッチングして頂ければ、ユニフォミティ値を保証(万が一RFV値が悪い場合は新品交換)していますので、ミシュランタイヤは是非バーデンにて購入お願いします。

2012年08月13日 イイね!

BMW E90 323i ハイウェイシミー リベンジ!!

BMW E90 323i ハイウェイシミー リベンジ!!以前に、ハイウェイシミー(高速域でのハンドルブレ)でお困りのオーナー様のユニフォミティマッチングを行った結果、タイヤ単体のユニフォミティ不良が微振動の原因でした。購入店を通じてメーカーにタイヤの検査を依頼した結果、メーカー基準ぎりぎりでは有りますが、基準内の為に対応不可との所、購入店のご厚意で、摩耗分を差し引いた追金でタイヤを新品に交換できたそうです。
新品のフロント2本をユニフォミティマッチングするべく今回も大阪より来店いただきました。

車両はBMW E90 323i です。


メーカーのタイヤ検査結果です。


RFVについて、社内基準を100とした場合に検査タイヤが92と97という結果でした。ポイントはRRO(無負荷状態のタイヤの寸法的な真円度)が56と良好なのに、RFV(荷重を掛けた状態の真円度)が92~97と悪い事です。これはいくらバランサー上や、車体に取り付けて空転させても綺麗に回転しているので原因の追究は難しいのです。長年の経験と勘で位相組換えをされる非常に優れたタイヤ職人さんでもRFVについては測定機が無いとどうしようも無いのです。


販売店様のご厚意で新品交換してあります。


レバーレスタイヤチェンジャーでタイヤを外します。


ホイールをユニフォミティテスターGSP9700にフランジプレートを使用しセットしてビードシート部のランナウトを測定します。


RFVを低減する秘密の技を使って組み込んでいきます。


再びGSP9700にセットしてユニフォミティを測定します。
測定結果からタイヤのRFV1次ピークをマークして、ホイールのローポイントと合わせるために位相組換えします。


タイヤ位相組換え後の数値です。タイヤ単体のRFVが55Nですが、ホイールのローポイントと合わせることにより、組付け状態で40Nに低減しています。


RFVを低減してから、重量のホイールバランス(ウエイトバランス)をゼロバランスにします。


今回フロント2本のみユニフォミティ調整を実施しました。


アッセンブリーのRFV1次ピークを上死点にして、車両に装着します。これは、ハブの僅かな隙間(0.01~0.05mm)を利用してさらなる真円度を高めるために行います。


詳細数値です。タイヤ、ホイール共に良好です。


前回のバーデンにて測定したタイヤ単体のRFVですが、105Nと135Nでした。ユニフォミティ測定に関しては、所謂原器が無く、測定器差が大きく、ホイールのリム精度による所も大きいので何とも言えませんが、メーカー基準は大体130N前後ではないかと考えられます。(バーデンのテスターが狂っているかもしれませんが。。。) 歩留り(コスト)を考えると致し方ない部分では有りますが、改めてタイヤは個体差が大きい物だと感じました。基準値付近の物を装着するとどうしても微振動が発生しやすくなります。特にサスペンションが敏感な輸入車オーナーさんはご注意ください。
 
今回は40N以下に収まったので、シミーは大丈夫だと思います。
オーナー様遠方よりご来店ありがとうございました。
2012年08月05日 イイね!

禁断の技!!良い子はマネしないでね!!

禁断の技!!良い子はマネしないでね!!皆さんは新東名走られましたでしょうか?バーデン社用車のプリウスで新東名を走った時にハンドルのブレ(高速シミー)を感じました。東名では感じなかったのですが、路面が良い為か微振動を感じました。路面が良いとタイヤのインフォメーションが良く伝わるので少しのブレが非常に気になります。 原因は何でしょうか?

※以下の作業は決してマネをしないでください。専門知識を持った整備士が自己責任に置いて実施しています。




社用車プリウスですが、ユニフォミティマッチング済みのタイヤホイールを装着していますが1年2万kmほど走行しています。


ユニフォミティテスターGSP9700にセットしてユニフォミティを測定します。
 

RFVが160Nとかなり悪化しています。ステアリングブレの原因は多分これです。逆に160Nでもあまり振動を感じないので、プリウスの耐シミー性能は結構良いようです。(ハンドリングが今一の裏返しなのですが。。。)


プロットで確認するとよく分かります。白の点線がRFVのグラフです。茶色線はフーリエ変換?したプロットです。横一直線になった場合が縦剛性的に真円となります。


RFVがこれほど悪化していると、組換えではどうにも出来ません。ここで禁断の技の登場です。
一部のタイヤマニアな人には有名なマキタM194 82mm電動カンナです。


RFV1次ピークの部分をマーキングして慎重に削ります。
 

削る幅、厚さ、位置についてもノウハウが有りまして慎重に作業します。


少し削ってはユニフォミティを再測定します。


RFVが160Nから130Nに低減しています。(赤丸)
プロットの山部分が少し平らになっています。(黄色丸)


削っては測定を繰り返し。。。


何とかRFVを75Nと半減させることが出来ました。但しRFVが波打つようになっていますので高次成分が結構悪くなってしまいました。


一応全て基準値以下に出来ました。


重量バランスの変化です。最初は15g程度の狂いでしたが。。。


切削後は62gほどの狂いとなりました。 ダイナミックバランスの修正も有るので微妙ですが、50g程度はタイヤを削ったみたいです。
 

重量バランスはゼロバランスにして終了です。


フロントのもう1本もRFVが125Nでした。


サクサク削って75Nにしました。


タイヤの削りかすが一杯です。


切削面が慣れるまではかなりの慣らし走行が必要です。3,000kmほど走ってやっと慣れてきました。最初はパタパタ音がすごかったです。慣らし終了後、新東名にも乗りましたが、シミーは出ませんでした。治って良かったです。

実はタイヤを切削する事は珍しい事ではなく、レースの世界では日常的に行われています。(レースの場合はRFVではなく、新品タイヤを削る事により熱の入らない状態で浅溝にしてブロック剛性を高めて一発のタイムを追究します)
市販品のタイヤも検査でRFVが悪いとメーカーで切削して基準値に収める事が有ります。但し最近は見栄えが悪くなるのであまり行われていないようです。

今回の作業で低減できたのは遠心力が掛からない低速ユニフォミティと言われている物です。実際の走行時は遠心力が働きますので、タイヤを削った分遠心力のバランスが崩れて高速ユニフォミティが悪化する場合も有りますので注意が必要です。高速ユニフォミティについてはまたの機会に説明したいと思います。

※くれぐれも良い子はマネをしないでください!!
2012年07月23日 イイね!

アウディA6 リベンジ!?

アウディA6 リベンジ!?

アウディA6(C6)にお乗りのオーナー様がユニフォミティマッチングを施工に、わざわざ京都より来店されました。実は高速域の微振動(ハイウェイシミー)で悩まれていて、以前来店して頂いたときは原因はタイヤのユニフォミティ不良でした。その後タイヤを新品に交換したので現状はあまり問題が無いが再度組みなおして欲しいと依頼されました。組み直しで果たして体感出来るのでしょうか?


アウディA6です。アウディはサスペンションセッティングが敏感なのか、ステアリングや車体の微振動で悩まれているオーナー様が非常に多いです。
タイヤはミシュランパイロットスーパースポーツ(PSS)245/35R20 ホイールはハイパーフォージド HF108R です。


今回は最初からユニフォミティマッチング前提なので一旦タイヤをばらします。


GSP9700にフランジプレートを使用してセットします。ホイール単体の振れを測定してからタイヤを組み付けて測定後、位相組換えします。


流石ミシュランです。真円度はやはり1歩リードです。特にPSSはバーデンでも一押しです。 ユニフォミティを調整後ホイールバランス(ウエイトバランス)を取って終了です。


前回はホイール1本が今一の精度でしたが、それ以上にタイヤがダメでしたので問題無かった?ですが、今回はタイヤのユニフォミティが20Nと良いのでホイールの駄目さ具合が目立っています。


部分的に2mm以上振れていますので精度不良ではなく、外的要因によりリムが変形していると思われます。


タイヤ単体については全く問題ありません。LFV(コニシティ成分)も問題ありません。ホイールが変形しているアッセンブリーを左後ろに装着します。


アッセンブリーのRFV1次ピークを上死点にして装着し規定トルクを掛けて終了です。


測定結果詳細です。 タイヤ単体のユニフォミティが20~45Nと非常に良いです。20インチでこの数値は素晴らしいです。
 

今回は、特に不具合は無かったので、ユニフォミティマッチングの効果が体感出来るか心配だったのですが、後日お客様よりメールを頂きました。

以下お客様メールより

”昨日はお世話になりました。

今日も確認のために一走りしてきたのですが、
フロント部、ステアリング共に振動は全くありません。
素晴らしいです。路面を舐めるように走ります。
空気圧を下げたことも効いているようです。

リアは想像していただいているとおり、○○○~○○○kmでリア左のフロアから
広がる明確な振動があり、シートも細かく振動します。
ユニフォーミティ前には全体に雑味がありましたが、明確な速度域での
振動は感じませんでした。
3輪があまりにもクリアになったので、しわ寄せが1輪にきている感じがします。

ここまできたら、完璧を目指してホイール修正するしかないかなと考えています。
キリがないですが、原因が分かっていて放置するのはいい気分がしないので。
修正後には、タイヤの組み込みをお願いしたいところですが、なにぶん距離が
あるもので。。。
またご相談させていただきます。”

以上お客様メールより

体感出来たようで良かったです。振動問題については奥が深くて普段気が付いていないだけで必ず少しは振動しています。一度振動のない状態を知ってしまうと少しの振動が我慢できなくなり、所謂無振動中毒になってしまいますので注意が必要です。個人的には中毒患者を増やすべく日々布教活動をしているのですが。。。

遠方より2度もご来店いただきましてありがとうございました。

2012年07月12日 イイね!

トヨタ86専用スペックタイヤの実力は?

トヨタ86専用スペックタイヤの実力は?最近良く見掛けるようになったトヨタ86にタイヤホイールセットを装着しました。レイズさんの鍛造ホイールにブリヂストンさんの86専用スペックタイヤと言う豪華な組み合わせでした。非常に高価な商品ですが、真円度を含めた実力は果たしてどうでしょうか?





装着したのは、レイズさんのG25鍛造1Pホイールとブリヂストンさんの86専用スペックPOTENZA S001 215/40R18 です。


ホイール単体の精度を測定するためにGSP9700にフランジプレートを使用してセットします。


ホイール単体の重量バランス(バルブ無)です。鍛造1Pホイールは重量バランスが非常に良いです。


レバーレスタイヤチェンジャーSICE S300 にてタイヤを組み込みます。ポテンザ系はビードが目茶苦茶硬いですが、楽勝です。ビードフィッティングに気を遣いながら組み上げます。


再びGSP9700にセットしてユニフォミティを測定します。
 

測定結果です。バルブが25g程度でしたので重量バランスも良好です。


タイヤ単体のユニフォミティも55Nと良好です。ホイールの振れも0.1mm以下と流石のクオリティです。今回はユニフォミティマッチングでは無いので位相組み換えせずに終了です。


軽点合わせで組み付けした結果です。アッセンブリーのユニフォミティが25N~55Nと良好な結果でした。


最後に重量バランスを合わせて終了です。


参考までにアッセンブリーの重量ですが19kg程度でした。タイヤの剛性が高く重い印象です。


装着画像です。今回は前後同サイズですが違和感なく収まっています。 やはりスポーツカーには10本スポークが似合います。
 

普通に組付けしてアッセンブリーのユニフォミティが55N以下と言う優秀な結果でした。価格も高いので当たり前といえば当たり前ですが。。。

リプレイスタイヤで車種専用スペックは中々無いので、86オーナーの方は是非お試し下さい。

オーナー様の満足度も高かったみたいで良かったです。ご利用ありがとうございました。
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「当店今年最後のイベント!! EXARTフェア!! http://cvw.jp/b/606715/48749725/
何シテル?   11/05 17:40
愛知県安城市にあるカー用品店のジェームス安城店です (⌒o⌒)v よろしくお願いします! 最近ではタイヤ・ホイールのバランス不良にお悩みの方の駆け込...

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【千葉店限定】近日販売開始!New商品!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:37:09
トークショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:36:46
オールシーズンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:35:18

愛車一覧

ダイハツ コペン 3号機 Robeくん (ダイハツ コペン)
新型コペンも仲間に加わり、これで新旧コペン両方を中心としてカスタムやチューニングを皆さん ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
当店のデモカーです。 担当者の個人的な好みで仕上げてみました。 本当はカラーリングま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前のデモカーです。 当時は、ノーマル+αのモデファイとオーディオ中心に制作致しました ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
足回りを中心にバージョンアップされており ストリートからサーキットまで幅広く対応できます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation