• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《 11月の店休日 》
4日(火)
11日(火)
18日(火)
25日(火)


alt


ジェームス安城店のブログ一覧

2011年02月10日 イイね!

ミシュランタイヤの実力は?

ミシュランパイロットプライマシー20インチの交換をしました。

バーデンではパイロットシリーズ以上お買い上げのお客様に
ユニフォミティ測定を無料で実施しております。測定結果が当社基準を
上回った場合はユニフォミティマッチングを施工させて頂いています。

今回交換する車両はBMW7シリーズ 750iです。



タイヤはパイロットプライマシーフロント245/40R20 リア275/35R20です。
カタログ等には掲載されていませんが、BMW認証タイヤです。
ブリヂストンRE050からの交換です。



ホイール単体にて測定しました。
20インチの割には良好です。さすが純正品質です。
4本共に0.01mm~0.1mmの振れでした。



当店自慢のSICE(シーチェ)S300レバーレスタイヤチェンジャーにて組換えます。



ハンターGSP9700にセットしてユニフォミティを測定します。
バランサーにセットする時にはBMW専用のフランジプレート
とハブフィットアダプターを使用します。



フロント1本目 60Nでした。サイズを考えると非常に良好です。



フロント2本目 10Nです。素晴らしい数値です。ほぼ真円に近いです。
こちらを運転席側に装着します。



リア1本目 20Nです。こちらも非常に優秀な数値です。
運転席の後ろに装着します。



リア2本目 50Nです。こちらも非常に良い数値です。



この車両はホイールボルトが14mmですので規定トルクが 140N・m
となります。規定トルクで締め付けて完成です。



20インチという大きいサイズなのにユニフォミティが10~60Nと
非常に良好な結果となりました。

色々なタイヤのユニフォミティを測定しましたが、やはりミシュランは
ワンランク上の数値が出ます。
”ミシュランを履くとタイヤが良く転がる感じがする”
と言う感想が多いのは、やはりユニフォミティが良いことの証明ですね。
2011年01月15日 イイね!

ブリヂストンスタッドレスの実力は?

バーデン社用車の30プリウスにブリヂストンのスタッドレスREVOGZを装着しました。

タイヤサイズは195/65R15(純正は215/45R17)にインチダウンして、ホイールは
倉庫に眠っていた昔の廉価アルミです。サイズは15インチ6.5jインセット35です。
ローダウンしているので大丈夫だと思い装着しましたが、後々大変な事になりました。

せっかくなのでユニフォミティマッチングで組込ます。



廉価ホイールですが、ビードシート部分は精度が出ています。
最近は廉価ホイールでもきちんと作られています。



ユニフォミティはあまり良く無く4本共に70N前後でした。
15インチのスタッドレスなのでしょうがないかと思いますが、いまいちです。



完成です。ツライチでは有りませんが結構ぱつぱつです。



去年までREVO2を使用していましたので、違いが気になります。
早速試乗してみます。。。。。。。

何か目茶苦茶うるさいんですけど。。。
ロードノイズがすごくうるさく感じます。ユニフォミティのいまいち具合と合わせて
何かタイヤが硬い感じです。転がり抵抗は確かに減っているかもしれません。
(1,000kmほど走行して慣らしが済むとかなり良くなりました。タイヤはやはり
慣らし(走行時の発熱による加硫?)が必要です。)

ホイールインセット変更により車両が全くまっすぐ走りません。
トルクステアもひどい上にブレーキング時はステアリングを取られまくります。
(見栄え>>>>>>>>>>サスペンションジオメトリー) 重視の私ですが、
これでは怖くて走れません。

ツライチを求めてワイドトレッドスペーサーやインセットを浅い数値に
変更している方も多いと思いますが、ステアリングフィールが悪化した
と感じた方も多いのではないでしょうか?

何故このような症状になってしまうのでしょうか?

ホイールのインセットを変更するとキングピンオフセット(スクラブ半径)が
変わってしまい路面からの入力がステアリングにダイレクトに伝わります。
今回はインセット50から35に変更していますので、ポジティブスクラブとなり
タイヤがトーアウト傾向になりますので、不安定になります。 

小難しいですが簡単に言うとステアリングを切った時の回転軸(キングピンアングル)
の延長線上にタイヤのトレッドの中心が無いといらんモーメントが発生すると言う事
です。 (ここのあたり参照してください)

キングピンオフセットを調べる簡単な実験方法が有ります。
(あくまで目安です。)
平らな場所で、チョークを地面に付けて。。。



タイヤをチョークの上に載せてステアリングを左右に切ります。



タイヤを見てみるとタイヤのどの部分を中心にステアリングが切れたかが
分かります。(丁度太い溝の真ん中位が中心のようです)



REVOGZは左右非対称なので計測するとタイヤ中心から14mm程度
車両側に中心点が有ります。



当社に有るもう一台のプリウス(純正17インチ)で測定しました。
ほぼ真ん中が中心点になるのが分かります。



2台のプリウスの比較から、(当たり前ですが)おおよそホイールのインセット分だけ
キングピンオフセットが 移動している事が分かります。
キングピンオフセットが内側(車両側)に移動すると タイヤからの入力が
ステアリングを回転させる方向に働きステアリングが取られやすくなりますし、
抵抗が増えるのでステアリングが重くなります。(この重くなったのを
グリップが上がったと勘違いする方も多いのですが。。。)

現在の車両ではほとんどが、キングピンオフセット(スクラブ半径)はゼロ(ゼロスクラブ)
もしくは若干の(5mm位?)ポジティブ(ポジティブスクラブ)でサスペンションジオメトリー
を設定しているようです。

改善するにはホイールを変更すれば良いのですが、見た目がいまいち&予算が無いので、
アライメント調整で何とか出来ないかと考えました。

アライメント調整でパーツが必要ですので入手してから再挑戦します。
(早速〇ルカサービス〇ガセさんに電話だ~)

後日また報告したいと思います。
2011年01月07日 イイね!

アジアンタイヤの実力は?

今回は、ZEETEX HP202というタイヤを交換しました。

サイズは305/40R22です。4×4サイズです。

お正月で暇だったので、ユニフォミティを測定してみました。



レバーレスタイヤチェンジャーシーチェS300で組換えます。
32インチ15Jまで交換可能です。



GSP9700にセットしてユニフォミティを測定します。
タイヤ外径40インチタイヤ幅20インチまで測定可能です。



1本目 125Nでした。このサイズだとこんなもんかな~



2本目 230Nです。基準値の倍近く悪いです。
分かりやすく言うと、タイヤが回転時に1.5mm程度の縦方向の振れがあり、
80km/h走行時にバランスウエイト換算で75g程度の狂いが有るのと同等の
状態になります。



3本目 235Nです。2本目と同じくらいダメダメです。



4本目 90Nです。こちらは基準値内でした。



4×4サイズですので仕方無いかもしれませんが、ユニフォミティは
いまいちの結果でした。

このタイヤは何か全体的に作りがもうひとつという感じがしました。
ネットで調べると1本1万円強でしたので、納得?です。


2010年12月13日 イイね!

ミシュランランフラットタイヤの実力は?

ミシュランランフラットタイヤの組込をしました。

前回の国産ランフラットタイヤはいまいちでした。
製造するのが難しいランフラットタイヤですが、ミシュランタイヤの
実力はどうでしょうか? GSP9700にてユニフォミティを測定しました。

交換するタイヤはパイロットプライマシーHP ZPです。
(ZPとはゼロプレッシャーの略みたいです)


生産国はイタリアみたいです。



シーチェS300レバーレスタイヤチェンジャーでばらします。
サイドウォールが馬鹿硬いタイヤもレバー無しで楽々脱着出来ます。



ランフラット用のホイールのビードシート部です。
エアが抜けてもビード落ちしないように返しが付いています。



ホイールバランサーにセットする特殊工具です。
左側がBMW専用のハブフィットアダプターです。BMWのハブと
同じ形状です。右側がフランジプレートです。 これだけで10万円位します。



ホイールのハブ側にぴったりフィットします。



ハブとフランジプレートでホイールを固定します。
車両に装着される状態を再現してバランスを取ります。
ボルトタイプの輸入車はこの方法でないと正確なホイールバランスは
取りにくいです。

 

このようにセットして測定します。



ホイール単体の測定結果です。
さすがドイツ製高級車です。ラジアル0.05mmの振れです。



単体のバランスもほぼゼロです。
(バルブ無しで測定)

 

秘密のごにょごにょをしながら組み込んでいきます。



測定します。非常に奇麗に回転しています。



流石です。何とびっくりユニフォミティが5Nでした。
ほぼ真円です。このタイヤは大当たりです。



残り3本ですが40~45Nでした。数値としてはかなり良い数値です。
流石ミシュランです。



一番ユニフォミティの良い物を運転席側に装着して完成です。

 

ミシュランと言えども、ランフラットタイヤはユニフォミティがあまり
良くないと想像していましたが、測定して見ると今回は非常に良かったです。
日本のメーカーにも頑張ってもらいたい所です。

バーデンでは、ミシュランパイロットシリーズを購入頂いた方には
ユニフォミティ測定を無料で行っています。測定して万が一当社基準を
超えた場合はユニフォミティマッチングを無料で行います。
ミシュランタイヤの購入はぜひバーデンでお願いいたします。



2010年12月06日 イイね!

ローテーション後のステアリングの振れ

11月末ごろに、タイヤのローテーションをした後に90km前後でステアリングの振れ
が発生して、バランスを取りなおしたのに直らないというお客様が来店されました。

タイヤの山もあまり無いので、組換えずに直ればという事でした。
とりあえずタイヤホイールセットのユニフォミティを測定した所、特に悪く無く、
純正ホイールとミシュランパイロットシリーズでしたので、重量バランスのみ
精密に取り直して様子をみて頂きました。

結果 全く直っていない とのことでした。。。。

少し気になる事が有ったので、再度来店頂き、原因を突き止めるべく再挑戦しました。

お客様にお願いして、実際に試運転してみました。
確かに55km/h付近と、90km/h付近でかなり振れます。



前回気になった所はここの部分です。
純正マックガードが付いています。他のナットに比べて大きいです。



アナログですが測定してみました。約60gです。



純正ナットは約32gでした。



その差28gです。中心に近いとはいえきっとこれが原因だと思い
全て純正にして。。。



再び試乗しましたが、全く変化なし でした。。。

あれこれ試してみたり、ギュイーンと空転させて見たりしましたがいまいち
原因がつかめませんでしたが、どうやら左前輪が良くないのではとの結論
になりました。アッセンブリーのユニフォミティは15Nと非常に良い数値でしたが、
このタイヤを右前に持ってきたら一番振れがひどくなります。



ダメもとで1本だけユニフォミティマッチング(位相組換え)をしました。



測定結果は純正にしてはホイールの精度がいまいちでした。
ラジアル方向のブレが0.15~0.19mm タイヤ単体のユニフォミティは
5Nとさすがミシュランでした。



最初に測定したユニフォミティは15Nでしたので、やはりタイヤの組込が
まずかったのかもしれません。 (組み替えて悪くなるという珍しい事例です)
ミシュランタイヤはやはり組み込むのに少しコツがいると改めて感じました。
 
宣伝ですが、当店でパイロットスポーツシリーズをお買い上げいただいた場合、
全てユニフォミティ測定をして装着させて頂いています。それほどミシュランは
ユニフォミティが優れていると感じます。

組換え結果ですが、タイヤ(黄線)に対してホイール(青線)の振れが大きくていまいちでした。



直っていればいいな~と思いながら試乗してみます。

結果は。。。。。

完全には直っていませんでした。


全く直って無いわけではなく、体感的には30~50%低減した感じでした。
タイヤの山もあまり無いので、今回はこれで終了としました。

なんやかんやで4時間ほど掛ってしまいました。
ホイールナットの重量差に関しては、いずれ実験したいと思います。



みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「当店今年最後のイベント!! EXARTフェア!! http://cvw.jp/b/606715/48749725/
何シテル?   11/05 17:40
愛知県安城市にあるカー用品店のジェームス安城店です (⌒o⌒)v よろしくお願いします! 最近ではタイヤ・ホイールのバランス不良にお悩みの方の駆け込...

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【千葉店限定】近日販売開始!New商品!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:37:09
トークショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:36:46
オールシーズンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:35:18

愛車一覧

ダイハツ コペン 3号機 Robeくん (ダイハツ コペン)
新型コペンも仲間に加わり、これで新旧コペン両方を中心としてカスタムやチューニングを皆さん ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
当店のデモカーです。 担当者の個人的な好みで仕上げてみました。 本当はカラーリングま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前のデモカーです。 当時は、ノーマル+αのモデファイとオーディオ中心に制作致しました ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
足回りを中心にバージョンアップされており ストリートからサーキットまで幅広く対応できます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation