• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《 11月の店休日 》
4日(火)
11日(火)
18日(火)
25日(火)


alt


ジェームス安城店のブログ一覧

2010年12月03日 イイね!

GT300用ホイールの実力は?

年末も近づいてきたので、倉庫の整理をしていたら怪しい箱が出てきました。

箱を開けると怪しいホイールが出現しました。



これは懐かしい2004年WedsSport GT300用のTC-005では
ありませんか~



GT300用なのでセンターロックタイプで軽量化加工されています。



重さを測ってみると10kg弱でした。
18インチ11J ですので、市販の軽量ホイールより少し重いようですが、
使用目的がレースなので強度重視だと思われます。 多分鍛造です。



ホイール単体のバランスを測定してみました。
インナー/アウター共に4gと高精度です。



ホイール単体のランナウトも測定しました。
レースにて使用後でも0.03mm~0.05mmと非常に高剛性、高精度です。

 

倉庫に寝かしていてももったいないので、店頭に展示しておきました。

ご来店の際には一度持って見てください。軽くは無いですが、

剛性感はすごいです。

(何故こんな物が有るかと言いますと、バーデンはウェッズの子会社なのです)
2010年11月11日 イイね!

ユニフォミティ不良タイヤの検査結果

今年の7月の終わりにバランス不良でメーカー検査に出していたタイヤの

検査結果がやっと出ました。すっかり忘れていましたが10月ごろに切っても

いいですか~との問い合わせが有ってから1ヶ月ほど掛りました。
(検査に出してから3カ月以上でした)

報告書は3枚でした。

内容は簡単に言うとトレッド内面の重なりが有り、剛性的段差が発生して
RFV値が悪く、ハンドルの振れが発生したと推定されるとのことです。
早い話が不良品でした。(原因が分かってすっきりです)
お客様には無償でタイヤを出していましたので良かったです。
危うく給料から引かれる所でした

1枚目



2枚目



3枚目
ポイントはRRO(ラジアルランナウト)荷重が掛っていない状態のタイヤの
真円度は悪くないのにRFV(ラジアルフォースバリエーション)荷重が掛った
状態の真円度が悪いことが分かります。
バランサー上でいくら回転させても奇麗に回っているので原因が
非常に分かりにくい厄介な症状です。 GSP9700恐るべし



時間は掛りましたが、きちんと検査して結果を報告していただけましたので

メーカーには感謝しております。今後共良い製品供給をお願いいたします。
2010年10月28日 イイね!

アジアンタイヤ スタッドレスの実力は?

当店はオートウェイさんの取付店に加盟?しております。

おかげさまで沢山の組付けご依頼を日々頂いております。

個人的にも色々なタイヤのユニフォミティを測定出来ますので

ユニフォミティマニアとしては毎日楽しくお仕事をしております。

今回はインドネシア産のスタッドレスタイヤのユニフォミティを

測定しました。(インドネシアは雪が降るのでしょうか?)

商品はAC(ACHILLES)WINTER101  18インチでお値段を

調べたら何と1本5,000円ほどと超激安でした。国産スタッドレスの

1/5以下まさにデフレ価格です。

GSP9700にセットして測定開始です。
パターンは昔のオールシーズンみたいな感じです。



1本目 RFVが95Nです。アジアンタイヤではこんな物かな~



2本目 90Nです。



3本目 何とびっくり 215Nです。高速走行では
ブレが出るかもしれません。



4本目 90Nでした。



4本共にバランサーを回転させて見るとあまりブレが無く
奇麗に回転しているので、寸法的には精度は良い感じがしました。
ウエイトもさほど多くなく重量バランスも悪くないようです。

ユニフォミティがいまいちなのは内部構造の問題みたいですね。
1本はかなりいけてませんが昔に比べてアジアンタイヤは良くなってきました。
感覚的には安かろう悪かろうから価格相応に近くなってきました。
このままだと益々景気が悪くなるような気がしますので
国内メーカーには頑張ってほしい所です。

スタッドレスですので効きが気になる所ですが、こればっかりは実際に
試してみないと分かりませんので、機会が有れば履いてみたいです。
(見た目と触った感じはオールシーズンに近い感じがしました)
2010年09月29日 イイね!

ステアリングの振れ

ステアリングの振れで困って、当店のブログを見てお客様が来店されました。

通販でホイールセットを購入して装着したら、80km/h時に少しステアリングが
振れるので、近くのカー用品店でホイールバランスを調整したらさらに症状が
悪化してしまい困っていた所、当店のブログを見て来店されました。
タイヤが悪くて交換になったらどうしようと内心ドキドキされていたそうです。

症状:80km/h以上でステアリングが振れる
車種:プレサージュ
タイヤ:ファルケン20インチ 逆輸入タイヤ 245/35R20
ホイール:ワーク SC2M 20インチ ハブリング付き



とりあえずGSP9700にてユニフォミティを測定します。



フロント右 RFV60Nと悪くないですが、バランスがいまいちです。
20グラム程度のアンバランスです。



フロント左 RFV50Nとこちらも悪くないですが、バランスを取った
割にはいまいちです。 30グラム以上のアンバランスです。



リアはRFVが30Nと25Nと非常にユニフォミティは良かったですが、
バランスはいまいちでした。20~30グラム程度のアンバランスでした。

タイヤをばらさずにアッセンブリーにて測定したので、正確には
分かりませんが、タイヤ、ホイール共に精度は良好で、タイヤの
組込自体も問題ないと判断して ステアリングの振れの原因は
単にバランス不良と判断しました。 

(逆輸入で安価とはいえ日本製?のタイヤとワークさんのホイール
でしたので精度的には問題ないと思います。)

4本共に1グラム単位で精密バランスを実施してお客様に試乗して頂きました。

結果は、完治したとの事でした。

20インチクラスのホイールの場合は、バランスを取るのに結構苦労します。
何処のバランサーでも基本は15インチ7Jあたりを基準にしていますので、
ホイールが大きくなればなるほど、計算上で演算してウエイト量を
指示しますので、残留アンバランスが残り振動の原因となります。

ホイールバランスを調整したにも関わらず、20グラム程度のアンバランス
が発生したのは、この残留アンバランスが原因です。

タイヤホイールアッセンブリーのユニフォミティの測定のみでしたら 
2,100円/本(バランス込)ですので、シミーや微振動でお困りでしたら
一度ご相談ください。


2010年09月25日 イイね!

ユニフォミティマッチング

最近お問い合わせが増えてきた当店自慢のタイヤの組込バランス手法
ユニフォミティマッチングについて詳しく紹介したいと思います。

ユニフォミティとは、タイヤの均一性のことをいいます。
寸法、重量、剛性を含む均一性を表します。

一見タイヤは真円に見えますが実際は、寸法、重量、剛性
では均一ではありません。

一般的にバランス調整とは重量の不均一を調整します。
重量のバランスが取れている=真円ではありません。
例えば三角形のタイヤが有ったとして、重量のバランスは
取れますが、走行すれば振動が発生します。
同じようにホイールにも同様の事が言えます。

ユニフォミティマッチングとは、タイヤとホイールのユニフォミティを
測定して、最適な位置で組み合わせて真円に近づける手法です。

簡単に言えば、ホイールの凹とタイヤの凸を組み合わせて
よりまんまるにする事です。 (RFV最小化組付け)

重要な事は、重量ではなく、荷重された(走行状態に近い)状態で
より真円に近づける事を重視しています。 (重量のアンバランスはバランス
ウエイトで修正出来ますが、真円(ユニフォミティ)は後から調整不可能)

ユニフォミティが良好なタイヤホイールは200km/h以上の速度でも
ステアリングの振動は皆無で路面に吸いつくように走ります。

何度重量バランスを取っても振動が出る場合や、高速走行時に
ステアリングが落ち着かない場合等はユニフォミティの狂いが
原因の可能性が有ります。

HUNTER GSP9700にホイールをセットします。
センターコーンではなく、ハブフィットとフランジプレートを使用して、
車両に装着した状態を再現して装着します



ホイールのビードシート部の縦横の誤差を0.01mm単位で計測します
インナー、アウター共に測定します



計測結果です。ラジアル(縦)方向は0.05~0.11mm
ラテラル(横)方向は0.03~0.07mmの歪みです。数値としては良好です
ラジアル方向の振れが0.5mm以下なら可です



測定結果からホイールの一番凹んでいる部分にマーキングします



ホイールにタイヤを組み込んでユニフォミティを測定します
ローラーでタイヤに荷重を掛けて測定します。荷重を
掛ける事により実際の走行状態に近づけます



タイヤ単体のRFV(縦方向の剛性のばらつき)が35N(ニュートン)で
ホイールに組付けた状態で30Nでした 。乗用車用タイヤでは80N以下
が許容範囲ですが、足廻りの敏感な車両(特に輸入車)や高速走行を
する車両は40N以下が理想です



タイヤの凸部(剛性が高い所)にマーキングします 。
ホイールのマーキングは右に約90度の位置に有ります



一旦タイヤを脱着してホイールのマーキングとタイヤのマーキングを
合わせて組み付けます

 

再度バランサーにて測定します。タイヤホイール
アッセンブリーのRFVが30Nから25Nに低減しました



プロットで見ると位相合わせが良く分かります。青い線がホイールの振れで茶色の線が
タイヤの振れです。お互いが打ち消すように組み付けているのが良く分かります。



RFVの次は重量バランスです。インナー21gです



ウエイトを貼り付けます。レーザーで位置を指示してくれますので楽ちんです



確認のためもう一度測定します。すると3gアンバランスが出ました。
通常は5g以下は切り捨てになりますがユニフォミティマッチングの場合
は1g単位まで合わせます



こちらが1g単位のウエイトです。怪しい文字が見えます。
非常に高価でお金より高いので1円玉を張り付けた方が遥かに安いです



3gを切り取って貼り付けます



見事に0gになりました。



上記の作業を4本繰り返して完成です。

非常に手間暇が掛りますので作業時間は4~5時間程度です。
(作業は予約をお願いいたします)
作業工賃は 5,250円~/本と決して安価では有りませんが、
振動問題で諦めていた方はぜひ一度お試しください。
タイヤが転がるという事がどのような事か体感できますよ。


みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「当店今年最後のイベント!! EXARTフェア!! http://cvw.jp/b/606715/48749725/
何シテル?   11/05 17:40
愛知県安城市にあるカー用品店のジェームス安城店です (⌒o⌒)v よろしくお願いします! 最近ではタイヤ・ホイールのバランス不良にお悩みの方の駆け込...

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【千葉店限定】近日販売開始!New商品!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:37:09
トークショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:36:46
オールシーズンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:35:18

愛車一覧

ダイハツ コペン 3号機 Robeくん (ダイハツ コペン)
新型コペンも仲間に加わり、これで新旧コペン両方を中心としてカスタムやチューニングを皆さん ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
当店のデモカーです。 担当者の個人的な好みで仕上げてみました。 本当はカラーリングま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前のデモカーです。 当時は、ノーマル+αのモデファイとオーディオ中心に制作致しました ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
足回りを中心にバージョンアップされており ストリートからサーキットまで幅広く対応できます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation