• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《 8月の店休日 》
5日(火)
19日(火)
20日(水)
26日(火)

alt

alt

alt


ジェームス安城店のブログ一覧

2012年08月13日 イイね!

BMW E90 323i ハイウェイシミー リベンジ!!

BMW E90 323i ハイウェイシミー リベンジ!!以前に、ハイウェイシミー(高速域でのハンドルブレ)でお困りのオーナー様のユニフォミティマッチングを行った結果、タイヤ単体のユニフォミティ不良が微振動の原因でした。購入店を通じてメーカーにタイヤの検査を依頼した結果、メーカー基準ぎりぎりでは有りますが、基準内の為に対応不可との所、購入店のご厚意で、摩耗分を差し引いた追金でタイヤを新品に交換できたそうです。
新品のフロント2本をユニフォミティマッチングするべく今回も大阪より来店いただきました。

車両はBMW E90 323i です。


メーカーのタイヤ検査結果です。


RFVについて、社内基準を100とした場合に検査タイヤが92と97という結果でした。ポイントはRRO(無負荷状態のタイヤの寸法的な真円度)が56と良好なのに、RFV(荷重を掛けた状態の真円度)が92~97と悪い事です。これはいくらバランサー上や、車体に取り付けて空転させても綺麗に回転しているので原因の追究は難しいのです。長年の経験と勘で位相組換えをされる非常に優れたタイヤ職人さんでもRFVについては測定機が無いとどうしようも無いのです。


販売店様のご厚意で新品交換してあります。


レバーレスタイヤチェンジャーでタイヤを外します。


ホイールをユニフォミティテスターGSP9700にフランジプレートを使用しセットしてビードシート部のランナウトを測定します。


RFVを低減する秘密の技を使って組み込んでいきます。


再びGSP9700にセットしてユニフォミティを測定します。
測定結果からタイヤのRFV1次ピークをマークして、ホイールのローポイントと合わせるために位相組換えします。


タイヤ位相組換え後の数値です。タイヤ単体のRFVが55Nですが、ホイールのローポイントと合わせることにより、組付け状態で40Nに低減しています。


RFVを低減してから、重量のホイールバランス(ウエイトバランス)をゼロバランスにします。


今回フロント2本のみユニフォミティ調整を実施しました。


アッセンブリーのRFV1次ピークを上死点にして、車両に装着します。これは、ハブの僅かな隙間(0.01~0.05mm)を利用してさらなる真円度を高めるために行います。


詳細数値です。タイヤ、ホイール共に良好です。


前回のバーデンにて測定したタイヤ単体のRFVですが、105Nと135Nでした。ユニフォミティ測定に関しては、所謂原器が無く、測定器差が大きく、ホイールのリム精度による所も大きいので何とも言えませんが、メーカー基準は大体130N前後ではないかと考えられます。(バーデンのテスターが狂っているかもしれませんが。。。) 歩留り(コスト)を考えると致し方ない部分では有りますが、改めてタイヤは個体差が大きい物だと感じました。基準値付近の物を装着するとどうしても微振動が発生しやすくなります。特にサスペンションが敏感な輸入車オーナーさんはご注意ください。
 
今回は40N以下に収まったので、シミーは大丈夫だと思います。
オーナー様遠方よりご来店ありがとうございました。
2012年08月13日 イイね!

点検クイズ

ピットの中村です

先回はデフの作動原理の問題でした




上記のように車がカーブする時は外側のタイヤと内側のタイヤの回転数が違います。

もし 同じ回転数だとすると直進時は良くてもカーブはうまく廻れません

それを自動的にコントロールするのがデフ(差動装置)です




これはデフの模型です

ハンドルを廻した状態で 左のタイヤをロックすると右のタイヤはどうなるか

下記から正解を選んでください

① 右タイヤもロックしてしまう

② 両方フリーの状態と同じ回転数で廻る

③ 両方フリーの状態の半分の回転数で廻る

④ 両方フリーの状態の倍の回転数で廻る


正解は④

両方フリーの状態の倍の回転数で廻るです

この現象が顕著に現れるのがぬかるんだところに片側車輪が落ち込んだときです。

ぬかるみでタイヤの摩擦抵抗が減ったときに上記と同じ現象で空回りしてしまい

脱出できない状態におちいります。

これを解消するためにLSD(リミテッドスリップデフ)があります。

回答者のみなさん正解です  コメントありがとうございます


それでは今回の問題です

シンクロナイザリングとはどんなものでしょうか

下記の回答から正しいものを選んでください

① ラジオなど放送電波の周波数に合わせるための部品

② トランスミッション内部で変速時に2つの歯車を同期回転させる部品

③ ステアリング内部でハンドルの動きをラックに伝える部品

④ デフ内で左右の回転数を合わせるための部品









Posted at 2012/08/13 08:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ジムニーイベント開催!!&最近の作業風景など! http://cvw.jp/b/606715/48489833/
何シテル?   06/16 18:03
愛知県安城市にあるカー用品店のジェームス安城店です (⌒o⌒)v よろしくお願いします! 最近ではタイヤ・ホイールのバランス不良にお悩みの方の駆け込...

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 3 4
5 6 78910 11
12 13 1415 1617 18
19 20 2122 23 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

【千葉店限定】近日販売開始!New商品!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:37:09
トークショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:36:46
オールシーズンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:35:18

愛車一覧

ダイハツ コペン 3号機 Robeくん (ダイハツ コペン)
新型コペンも仲間に加わり、これで新旧コペン両方を中心としてカスタムやチューニングを皆さん ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
当店のデモカーです。 担当者の個人的な好みで仕上げてみました。 本当はカラーリングま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前のデモカーです。 当時は、ノーマル+αのモデファイとオーディオ中心に制作致しました ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
足回りを中心にバージョンアップされており ストリートからサーキットまで幅広く対応できます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation