100km/h時にハンドルが振動する症状でお悩みのHAM1様がご来店されました。
半年ほど前から症状が出て、ディーラーさん等に相談されましたが問題解決出来ずバーデンのブログを見て来店されました。ステアリング振動(高速シミー)の原因は果たして何でしょうか?
車両はトヨタオーリス(ZRE152)です。100km/h前後のピンポイントでシミーが出るようで、再現性も100%との事でしたので、オーナー様と同乗走行します。
お店から国道1号線に出た瞬間ステアリングに違和感が。。。残念ながらかなりの低速からドタドタと振動しています。(自称教祖なので振動にはかなり敏感です)
簡易FFTアナライザー 地震計 - iSeismometerにて50km/h時の測定結果です。14Hz近辺が一番ピークとなっています。外径から約7rpsなので共振しているとは考えにくいです。
タイヤはDZ101ホイールはADVAN RZの18インチですがタイヤの内側が偏摩耗しています。この程度ではあの振動は出ないと思うのですが。。。
タイヤの事をオーナー様にお伝えすると新品交換して下さいとの事でしたが、振動原因を探る為に現状のユニフォミティを測定します。ユニフォミティマシンGSP9700にセットして測定します。
右フロントを測定してみると何やらエラーが出ました。RFV1次は50Nと悪くは無いですが。。。
詳細で原因が分かりました。ラジアル2ndハーモニック(2次RFV)が異常でした。プロットでも1回転中に2回のピークが有ります。簡単に言うと楕円(卵型)になっています。50km/hで振動するのは2次RFV不良が原因でした。何故振動するのかは長文の為最後に書きます。
原因はこれです。何かに乗り上げたか、衝突したかでインナーリムが変形しています。タイヤもピンチカットが発生しています。
動画を撮ってみました。外側からは分かりにくいですね。
この状態では危険なので、ホイールを1本新品交換する事にして、一旦お預かりしました。預かっている間に変形したホイールのランナウトを測定します。
変形したホイール単体の測定です。インナーリムの場合は衝撃で1か所だけ凹むのではなくインナー全体が楕円形に変形してしまいます。
【千葉店限定】近日販売開始!New商品!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/07/14 06:37:09 |
![]() |
トークショー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/07/14 06:36:46 |
![]() |
オールシーズンタイヤ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/07/14 06:35:18 |
![]() |
![]() |
3号機 Robeくん (ダイハツ コペン) 新型コペンも仲間に加わり、これで新旧コペン両方を中心としてカスタムやチューニングを皆さん ... |
![]() |
ダイハツ コペン 当店のデモカーです。 担当者の個人的な好みで仕上げてみました。 本当はカラーリングま ... |
![]() |
ダイハツ コペン 以前のデモカーです。 当時は、ノーマル+αのモデファイとオーディオ中心に制作致しました ... |
![]() |
トヨタ セリカ 足回りを中心にバージョンアップされており ストリートからサーキットまで幅広く対応できます ... |