• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《 10月の店休日 》
7日(火)
14日(火)
21日(火)
28日(火)


alt





alt


ジェームス安城店のブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

点検クイズ

明けましておめでとうございます

点検クイズ ピットの中村です

昨年最後の問題も部品名称の問題でした



上記写真はどの部品を表したものでしょうか

下記解答から正しいものを選んでください

① 水温センサ

② スパークプラグ

③ スピンドル

④ インテークバルブ

⑤ カムシャフト


正解は ④ インテークバルブ

エキゾーストバルブかもしれないじゃないかとの

意見もありますが、画像上黒っぽく汚れるのは

温度が低くなりやすいインテーク側で

エキゾースト側は高熱で茶色っぽくなります


返答してくれた皆さん正解でした

コメントありがとうございます

今年もよろしくお願いします
Posted at 2014/01/10 08:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2014年01月10日 イイね!

東京オートサロンに向かってます!

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよ~♪
SA改です♫

今朝はとっても寒いですね。
名駅で新幹線を待ってますが、途中の降雪が影響し到着が遅れているようです。
ホームで待っているのもとても寒いです。
もっと防寒対策をしてくるべきでした。

会場から画像のアップ出来るかな?
忙しくて更新出来なかったらゴメンなさい。

それでは行ってきます!





Posted at 2014/01/10 07:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月09日 イイね!

TOYOTA 4RUNNER ユニフォミティマッチング

TOYOTA  4RUNNER   ユニフォミティマッチングTOYOTA 4RUNNERにお乗りのお客様からユニフォミティマッチングのご依頼をたまわりました。

日本名はハイラックスサーフですが、この5代目 N280系からは 海外専売車となってしまい、日本市場からハイラックスサーフがなくなってしまいました。




ホイールは純正17インチ、タイヤはブリヂストンDUELER H/T 265/70R17 です。


現状把握のため、GSP9700にてユニフォミティと重量バランスを測定します。


測定結果です。ユニフォミティはそれほど悪くありません。重量バランスの狂いが
大きいとおもいます。


果たして良くなるのか!?  RFVを最小化するためにユニフォミティマッチングを行います。

タイヤをバラしてホイールのランナウトを測定します。測定の前にビートシート部をキレイに
掃除します。海外専売車なので、純正TPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)が装着されています。最近では国産車でも純正装着の車両が多くなってきています。





ちなみに当店ではこんなキャンペーンもあるので、機会があったらぜひどうぞ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/606715/blog/30461196/


ホイール測定後、タイヤを組み付けます。
組付け後、GSP9700にてユニフォミティを測定します。



ユニフォミティ測定後、ホイールのローポイント、タイヤのRFV1次ピークにマーキングをし、
タイヤを脱着して位相合わせをしてその後、GSP9700で測定します。



位相合わせ後の結果はこちら。

75Nが55Nに低減しました。

これを4本ともRFVが最小になるまで位相合わせを行い、重量のホイールバランスをとります。
重量のバランスも1g単位でとります。
最終結果です。


車両に取り付ける前にハブ面を清掃、グリスアップをします。
RFV1次ピークを上死点にして装着します。



これを4本ともおこない完成です。最終的な数値です。


ホイールの精度は良好です。4WDやSUVタイヤですと、
振動を感じ取りにくいこともあると思いますが、
オーナー様の官能評価能力が高いと改善しているかどうかは
実走していただかないとわかりません。改善しているといいのですが…。

遠方よりご来店ありがとうございました。
2014年01月07日 イイね!

もうしばらくで・・・。


 新年あけましておめでとうございます。物販担当の「G」です。
 皆様はお正月いかが過ごされましたか?
 私は、大晦日の紅白見ていて、べっこり凹んだまま新年を迎えました。
 まあ、恐らく今年中に卒業するのだろうとは思って心の準備出来ていた
 つもりでしたし、1推しでないのでそこまではと思ってましたが、いざ本人
 から「卒業」の言葉を聞くと複雑な心境です。
 紅白で卒業発表するなんて、いかにもあの人らしいですね。それぐらいの
 活躍は十分すぎるぐらいありましたからね。

 さて、余談は置いておいて、新年1発目のブログに何を書こうと考えて
 いまして、ネタに困って色々店内とかメーカー資料等漁っていたのですが
 大事な報告を1つ忘れていました。
 
 

 9月末頃に一度小さくブログ記事に載せていたのですが、コペン用の
 メーターリングがようやく商品化出来そうな感じになってきました。
 上記写真は、恐らく試作機1号か2号だと思いますが、中々難しく
 何度も中断しておりました。どうも86・BRZよりもリングが細く均一な加工
 が難題だそうです。

 現状では、2月上旬を発売目標に最終調整行っているという事です。
 なお、現状で既にご予約を頂いているお客様の分は、もう少し早く
 仕上げる方向で調整かけておりますので、お待ち頂ければ幸いです。
 お待たせしまして大変申し訳ございませんが、今暫くお待ちくださいませ。


    バーデンオリジナル メーターリング  L880Kコペン用
       予定販売価格 18,900円(消費税5%込)

 
 
 なお、もしかすると販売価格変更になるかもしれませんので、予めご了承
 下さい。また、数量限定生産です。初回入荷分以降の生産は販売状況を
 見ながら決めたいと思いますし、現状初回分出来ていない状況なので
 何とも言えない状況でございます。

 ご予約に関しては、もう少し納期確定出来た時点より改めて開始したいと
 思いますので、今暫くお待ちください。詳細はブログにてご報告いたします。
 なお、現時点でご予約頂いている数名のお客様に関しましては、お待ち
 頂けるという事を伺っていますので、引き続きバックオーダーにさせて
 いただきます。

 それでは、本年もよろしくお願いいたします。               「G」

Posted at 2014/01/07 20:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品情報 | クルマ
2014年01月05日 イイね!

タイヤ組込みのコツとは?その2

タイヤ組込みのコツとは?その2前回 タイヤ組込みのコツとは?その1 からの続きです。
タイヤとホイールを組み合わせる時に、唯一の接点となるビード部分の画像を8枚掲載しましたが、違いは分かったでしょうか?
ビード部分は、タイヤの真円度を決める重要な部分なのでメーカー毎に色々な工夫を凝らしていますが、有るメーカーのみ特殊な形状をしています。恐らく特許だと思いますが、日本人らしい考え方から生まれた形状だと思います。



正解はNo4とNo8です。
No4はブリヂストンGR-XTです。


No8は同じくブリヂストンのスタッドレスREVO GZです。


ビード形状の違いですが、ビード部のヒール部分が少し膨らんでいるのが分かるでしょうか?この形状を膨出ヒールと言います。この形状はブリヂストンのみが採用しています。


下の画像はミシュランタイヤですが、ヒール部分は真っ直ぐな形状です。ブリジストン以外はこのような形状です。是非店頭で触ってみて下さい。


ある程度タイヤ交換の経験を積んだプロの方なら分かると思いますが、ブリジストンのタイヤは誰が組んでも丸く組めると感じると思います。ホイールバランスもそうですが感覚的にスーと綺麗に回るので不思議に思っていました。その秘密の一つがこの特殊なビード形状なのです。
この道何十年の職人さんから昨日今日アルバイト始めたあんちゃんでもブリヂストンタイヤは普通に組み付けるだけで真円度が有る程度出るように設計されているのです。
誰が組み付けても有る程度の品質が確保できる日本人らしい考え方なのです。
逆にミシュランなんかは組み方により真円度に大きな差が出るので、メーカーにより考え方が違うのが面白いです。

詳細は 特開平7-81334 車輪ユニフォミティに優れる空気入りタイヤ を参照して頂ければ分かると思いますが、文中に 

”【0005】発明者は、すぐれた工作精度を有する規格リムに、タイヤそれ自体についてはRROの良好な空気入りタイヤを組付けたときにでも、そのタイヤ車輪としてのRFVが小さくならないことに気付き、その原因がリム組の際における偏心装着に由来することを究明した。”

とあります。これは精度の高いホイールとタイヤが有っても、組込み方で真円度が大きく変わるという事に成ります。ユニフォミティマッチング(位相合わせ)以前に組み方で大きく変わることが重要なのです。

タイヤ組込みのコツの一つはいかに偏心装着させずにビード部を正確に篏合させるかが重要になります。バーデンでは企業秘密の特殊な方法を使い篏合させます。この方法は多分世界中?でバーデンしか用いていない方法だと自負していますが、時間が掛かるのと、従来の機材では出来ないのとユニフォミティテスターGSP9700が無いと確認できないのが難点です。

ブリヂストンが開発した膨出ヒール形状ビードですが、当然完全ではなく少しの事で大きく真円度が違ってきます。次回はユニフォミティマッチングを実施しないで、バーデンオリジナルのコツのみで真円度(RFV)がどれ位変化するか定量的に示したいと思います。

※独学と経験に基づく考えなので間違いが有ればご指摘ください。特に本職の方からの情報は有りがたいです。
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「当店今年最後のイベント!! EXARTフェア!! http://cvw.jp/b/606715/48749725/
何シテル?   11/05 17:40
愛知県安城市にあるカー用品店のジェームス安城店です (⌒o⌒)v よろしくお願いします! 最近ではタイヤ・ホイールのバランス不良にお悩みの方の駆け込...

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
56 78 9 1011
1213 14 1516 1718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【千葉店限定】近日販売開始!New商品!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:37:09
トークショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:36:46
オールシーズンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:35:18

愛車一覧

ダイハツ コペン 3号機 Robeくん (ダイハツ コペン)
新型コペンも仲間に加わり、これで新旧コペン両方を中心としてカスタムやチューニングを皆さん ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
当店のデモカーです。 担当者の個人的な好みで仕上げてみました。 本当はカラーリングま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前のデモカーです。 当時は、ノーマル+αのモデファイとオーディオ中心に制作致しました ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
足回りを中心にバージョンアップされており ストリートからサーキットまで幅広く対応できます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation