• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月11日

夜のクーガ

夜のクーガ 夜、照明の光を浴びながら駐車されているクーガをしげしげと眺め、この初代と二代目のボディシェイプがまったく異質であることを実感しました。サイドウィンドウのグラフィックスが踏襲されているので一見するとほとんど変わりなく映る両車ですが、初代は5気筒+ターボの強力な動力性能を誇示するかのように筋骨隆々な面質なのに対して、EcoBoost搭載のエコ・コンシャスな二代目は、やはりそのことを物語るかのように、マッチョさを抑えた爽やかな面質です。これはボディ全体に均一に光が回る自然光よりも、スポット的な人工光の下で、部分的なリフレクションによる立体感が強調されることで鮮明になる特徴です。おもに欧州市場に向けたパワフルなコンパクトSUVから、グローバルカーとして洗練されたマルチパーパス・ビークルへ。その商品性の変化を、デザイナーはクーガのアイデンティティを保ちながら巧みに表現したことが闇の中で浮き彫りになります。
ブログ一覧 | Kuga | クルマ
Posted at 2014/11/11 21:54:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年11月11日 22:38
なるほど!ロボ部長さんの考察は素晴らしいですね!
そのうち、フォード専門のモータージャーナリストになるかも(笑)
コメントへの返答
2014年11月12日 7:49
おはようございます。初代クーガは見る角度によってはアンバランスに映るくらい、要所要所にアクセントが効かせられたインパクト重視な造形だと思っていました。ブラックボディに人工の強い光が当たるとそうしたポイントとなる部分が強調されます。二代目はその点で全体がスムースにまとめられていますが、少し薄味に感じられるかもしれませんね。
2014年11月11日 23:08
こんばんは。
旧型クーガのマッチョ感に毒されている一人です。
相変わらず鋭い観察力と的確な表現に感服いたします。
コメントへの返答
2014年11月12日 7:56
おはようございます。個人的にはSUVに過剰なハイパフォーマンス指向はそぐわないと考えていますが、初代クーガはワイドボディなどがあっても似合っていたと思える、ほどよいマッチョ感?が魅力ですよね。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation