• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月12日

「フォード」の「マスタング」

「フォード」の「マスタング」 昨晩の銀座で見かけた初期のマスタングです。この頃のマスタングはリペアを施しながらきれいに乗り続けているオーナーさんも多いですね。まだマッスルカーという表現も似合わない「粋」な存在感は、東京あたりでのデイリーユースに支障がないなら2015年のいまでも大いに魅力的なチョイスだと思います。

初期のマスタングにはエンジンフード前端にFORDのバッジがあり、それがブルーオーバルの一員であることが誇示されていました。その後、いくらかのブランクはあったものの、FOX系モデルまではおおよそのマスタングにFORDかブルーオーバルいずれかのシンボルが輝いていました。1994モデル以降はフロントにフォードを示すシンボルは見当たりません。
最新のマスタングがワールドワイドに販売されると聞いたとき、ちょっと興味があったのがそれらが復活するか?ということでした。結果としてはやはりギャロッピング・ホースのみで、そのことを意外に思った反面、すでにマスタングとして十分に知れ渡っておりあえてフォードと名乗る必要もないのだろうとも納得しています。欧米のクルマでメーカー(ブランド)のシンボルを使わず単独車種のアイコンを掲げているものはきわめて珍しく、マスタングは「フォードマスタング」という以上に「マスタング」という唯一無二のものとして受け止められているのでしょう。私自身は、マスタングを通じてその生みの親であるフォードへも目が向けられるならば嬉しいと思います。
ブログ一覧 | Mustang | クルマ
Posted at 2015/01/12 12:06:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

始球式!^^
レガッテムさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

0817
どどまいやさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation