• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月27日

折り目正しいスポーティネスの二代目フォーカス

折り目正しいスポーティネスの二代目フォーカス 最近になって二代目フォーカスの良さを見直しています。正直にいえば、二代目が登場した際は初代のインパクトが薄れ、その代わりにプレミアム指向を強めたことが「フォードには不釣り合い」に思えて、フォーカスも二代目にして守りの体制に入ったのか・・と失望感が先に立ったものでした。
しかし自分でも2002~フィエスタを愛用するようになり、二代目フォーカスが我がフェエスタに近いデザインテーマを持っていることが徐々にわかりました。それはたとえば、リアに付くFOCUSとFIESTAのネームバッジにも象徴されています。どちらも現在のような勢いのある筆記体でなく、一文字一文字が独立して配されたかっちりとした書体でした。そこにある種の「折り目正しさ」が感じられるのです。インテリアのメーターダイアルの書体などもやはり、決して斜体などにならず、正立したゴシック体で自然に情報が目に入ってきます。
市場デビューはフィエスタの方が数年早いですが、二代目フォーカスもフィエスタも、ニューエッジデザインからさらに次の段階に進もうとする時期の成熟したデザインでした(フィエスタはいちおうニューエッジデザインとされていますが、実際の表現としては明らかに次のフェーズに移行しています)。ニューエッジの後にやってくるキネティックデザインの躍動的な存在感に比べて控えめであっても、よく練り上げられた飽きの来ない造形でありながら、初代フォーカスが築いたスポーティなイメージを巧みに織り込んでいると、今日も改めて思いました。
ブログ一覧 | Focus | クルマ
Posted at 2015/06/27 23:09:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アルカンターラ シート(粘着付き)
毛毛さん

草刈り9回目
赤松中さん

令和7年夏の記録的な高温と7月の少 ...
どんみみさん

義父義妹来宇
SNJ_Uさん

だぁ~れ?
THE TALLさん

🍽グルメモ-1,080- 俺の洋 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年6月28日 9:28
オイラは、デザインもさることながら完成された走りに、乗るたびに感動しています。初代〜現行まで乗り比べて、二代目のシャーシの完成度が一番高いと思っています。

そしてフォーカスの走りに軽快さが加わったのが同世代のフィエスタ。フィエスタも今のシャーシよりも、この頃のものが最高に思います。
コメントへの返答
2015年6月28日 23:35
こんばんは。二代目は初代に比べトレッドも広がったことなどが好影響しているのでしょうか?当時はCセグメントにしてはいくらなんでも恰幅が良すぎるだろ!と思ったものですが。

「同世代のフィエスタ」とは、我がフィエスタも含めた世代のことですね♪ヽ(´▽`)/おそらくSTを主に指しているのだと思いますが、エルチェさんに誉められると何だか誇らしいです~
2015年6月28日 16:45
C-MAXは安かったのが決め手でしたが、この二代目フォーカス2.0の中古価格がC-MAX並みに安かったら、本当に欲しかった一台ですね。
それに、メーターの見易さは私も非常に感じますし、明朝体のような強弱がない直立のゴシック体数字は、欧州フォードらしい飾らない良さの一つだと思います。
コメントへの返答
2015年6月29日 0:05
こんばんは。私は実は逆に、二代目が国内で売り出された時はむしろC-MAXの方が商品性が明確で魅力的に思えたものです。今では標準モデルも魅力的だと感じています。

メーターの書体は好みもあるとは思いますが、あまり凝ったものよりはスタンダードなゴシック体の方が視認度が高いのではないでしょうか。そういえば現行フォーカスがMCを機にメーターの書体を斜体から元に戻してきたらしく、そういった動きも注目できますね。
2015年6月28日 19:17
まさにこれに乗ってますが、言われている事よくわかります。

ただ一つ言いたいのは、あまりにも堅実すぎて、ハレの日にならない、という事でしょうか。これがSTであれば、走りたいときは走れるし、普段はまさに欧州フォードな堅実マシン。ハレの日が作れるモデル。

素のモデルではそれが無くて、物足りなさもあります。一台で全てをまかないたいから、という欲張りな思いがあるからではありますが(^_^;)
コメントへの返答
2015年6月29日 0:16
こんばんは。ハレの気が薄い・・というのは我がフィエスタも含めて否定しようのない、平準型欧州フォードの宿命でしょうか(>_<) 先日、2006年頃のオーストラリア版フォーカスのカタログを入手したら、そこにST(豪ではXR5 Turbo)の5ドアが出ていて、それなどまさに「華も実もある」典型だと思いましたね。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation