• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月26日

まいにちST/「縦型テールランプの系譜」

まいにちST/「縦型テールランプの系譜」 昨日のフォーカスSTに続いて、今日は先代ですがフィエスタSTです。こうして二日続けてSTに出会うと、実は気づいていないだけでSTも案外たくさん走っているんじゃないの?なんて一瞬思ってしまいますね。まあ、実際にはそんなことは決してないはずですが(^^;

で、つい先日同行二人さんがブログで欧州フォード車の縦型テールランプをテーマにされていたので、それにあやかったアングルから眺めてみます。同行二人さんも仰っているように、先代フィエスタは3ドアと5ドアでリアのテールランプが作り分けられているのが特徴です。同じブランドであっても、ドアの枚数によってリアピラーの角度が異なることは珍しくないですが、こうしてテールランプの形状までが変えられているのはけっこうレアケースではないかと思います。
3ドアの方は5ドアと違って、テールランプ上端がルーフまで達さず、Cピラー内にはめ込まれたような処理になっており、より寝かされたCピラー角度とあいまって全高が5ドアに比べて低く見え、スポーティーさが印象付けられる効果があります。おそらくフォードは、3ドアのフィエスタをよりパーソナル志向の強い位置付けにしたかったがゆえに、わざわざ専用のテールランプパーツまで用意したのでしょう。ずいぶん力の入った差別化ですよね。

ブログ一覧 | Fiesta | クルマ
Posted at 2016/05/26 23:29:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

祝・みんカラ歴5年!
ドクロおじさんさん

5/6)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

真っ黄なmacchinaでマキナへ
SNJ_Uさん

ランチはお寿司を♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年5月27日 0:26
ST150に関しては大型の専用リアスポイラーの取付位置を確保する意味でもテールが短くなっているようです。

それを抜きにしても5ドアのルーフまで突き抜けるスタイルの方が珍しいかもしれませんね。
コメントへの返答
2016年5月27日 8:33
おはようございます。今回も元ネタを頂戴いたしました(笑)もし5ドアのテールランプが上まで突き抜けていなかったらバランスが崩れていただろうと思います。逆に3ドアが上まで抜けていると軽快感が損なわれそうで、そういった意味ではそれぞれにうまく最適化された設計と言えそうですよね。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation