• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月10日

フィエスタSTに重なる初代フォーカスRSの像・・EFM2016の空の下で/1

フィエスタSTに重なる初代フォーカスRSの像・・EFM2016の空の下で/1 現行フィエスタが登場したときから、これは初代フォーカスの実質的な後継車に相当するのでは?と思っていました。フィエスタもフォーカスも代を重ねるごとに立派になって、かつてのBセグメントが事実上Cセグへとステップアップしていく中で、ちょうど初代フォーカスのサイズ感やディメンションを現行フィエスタがうまくすくいとったという印象でした。
果たしてEFM2016会場で、初代フォーカスRSと現行フィエスタSTが並んだシーンを前に、双方のシルエットがダブって見えました。どちらもパフォーマンス・フォードの象徴たるブルーであったことで-ちなみに初代フォーカスRSのボディカラーはブルーのみでした-なおさらそう感じさせたのかもしれません。フォーカスRSがサイズアップ&パワーアップを果たすとともに、ついに最新の3代目にして5ドア&AWDへと変貌しました。相対的に、初代のそれが持っていたある種のストイックな商品性が薄れたのを、まるでこの現在のフィエスタSTがカバーしているかのような、コンパクトかつ凝縮感のあるたたずまい。数値面や装備面ではもちろん、フィエスタSTは初代フォーカスRSに及ばない部分が多いにしても、根幹の精神性は継承されているようにすら思えるのです。

それにしても、初代フォーカスRSの、禁欲的でありながらみなぎる力を湛えた存在感はいつまでも格別なのです。
ブログ一覧 | Fiesta | クルマ
Posted at 2016/11/10 00:10:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

グラントキャニオン
Nabeちんさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年11月10日 0:46
こんばんわ。
なるほど、確かに言われいてる通りだと思いました。
言われてみれば・・・・といった感じでしたが、確かに。
コメントへの返答
2016年11月10日 7:40
おはようございます。
実際に試乗させてもらったわけではないので、おそらく走らせれば、そこは「RS 」と「ST」。やはり大きく違うのだろうとは想像します。でも、クルマとしての収まりというか、パッケージング、“ホットハッチとしての塩梅”みたいな部分に共通項を感じるんですよね。
2016年11月10日 0:48
ロボ部長さんのfocus君の並びでブルーのfiesta、fiesta、focus君で撮った写真がヨーロッパフォードミーティングにお邪魔した際での一番お気に入りの写真になってます(o^^o)/
わたしもこのブルー大好きですっ♪

勝手にロボ部長さんのfocus君にウチのFordくまちゃんを置いて撮った写真、いつもよりくまちゃんのリボンのブルーも冴えて、くまちゃん自身も嬉しそうに写ってる気がしますっ♡
コメントへの返答
2016年11月10日 7:49
おはようございます。
あ、そんなキュートな写真を撮ってくださっていたのですね。見てみたいなあ(^o^)v

フォードにとってのブルーはテーマカラー。先日の会場へもたくさんの青いフォードが集まりましたが、実は微妙にトーンが異なったブルーが多く、フォードのブルーという色に対するこだわりを実感しましたね。

そうそうぽまっちさん、私のはfocusでなくfiestaですよ~(^^)
2016年11月10日 1:17
こんばんは!

EFM だからこそ実現した貴重なショットですよね…確かに最新の Focus RS は購入後に手を加える必要ない程の…ハイパフォーマンス車「スーパーカーと言っても過言ではない」ですが、この時代のFocus、Fiestaに設定された RS . ST は Made Custom の要素が強くてある意味とても魅力的な車でした…私個人的には購入後に更に自分で手を加えられる余裕のある先代Focus、Fiestaの方が好みです…
コメントへの返答
2016年11月10日 8:02
おはようございます。

Made Customっていい表現です!そうなんですね、フォーカスRSも初代の頃はいかにもベース車を専用ラインでアッセンブルしたようなカスタムメイド感が強くて、それがいかにも魅力的でした。スペック的にもまだ手を入れられそうな余白感がありましたよね。

三代目でグローバルモデル化して、より多くの人に手が届くようになった分、初代のミステリアスな商品性は薄れたのは確かだと思います。
2016年11月10日 8:50
初代フォーカスは5ナンバー枠を少し越えたCセグメントカーでしたが、肥大化したBセグメントカーである現行フィエスタが、その座に就きました。
今回のミーティングでは、現行フィエスタの多数の参加を見て、それを実感する事が出来ました。
家の近所では、まったく見かけないんですけどネ(^^;;
コメントへの返答
2016年11月10日 18:32
こんばんは。

初代フォーカスが当時のフォードとしては国内でもそれなりに善戦したー熱心なファンをつかむことができたーのと、現行フィエスタがやはり一定の定評を得られたことの間には、十数年の時を経て、どこかに共通したものを覚えます。日本人にとっては、このくらいのサイズ感がいちばんしっくり来て手が出しやすいのではないでしょうか?
2016年11月10日 9:28
おはようございます(o^^o)/

でへへっ♪ そうなんです♡今度ブログに写真載せますので見て下さいっ\(^o^)/

Fordのマークもブルーですもんね♪ ホント綺麗なブルーが多く、青色も好きなわたしワもしfiesta君買うなら…と色々迷ってしまいます( ´ ▽ ` )

そうですよね!!冬に代車で現行のfiestaを借りた…って件をロボ部長さんにお伝えした時までロボ部長さんの愛車ワfiesta君だったのに、いつからか勝手にfocusに変えてしまっていました(ノ∀`)申し訳ないです💦 fiestaのお兄ちゃんがfocusって認識なので、ロボ部長さんの青い子の存在が大きい余り、focusにしてしまったんだと思います…苦しいかな?!w
しかも勉強不足なわたし…当日、若干fiestaとfocusの区別がついていませんでした(*pωq*)💦ファン失格ですw
排気量とか考えると…初代fiesta君ワfocus寄りですよね、とかまだ言い訳をするw
コメントへの返答
2016年11月10日 18:41
こんばんは!

現行フィエスタとフォーカス、特にマイナーチェンジ後のモデルはよく似たイメージになりましたね。OneFordが定着するにつれて、フィエスタとフォーカス以外のモデルも含めて、フォード車どうしのイメージがかなり近づいてきました(特に顔つきが)。時どき私も、写真を見て間違えそうになります(^_^;)
2016年11月11日 5:12
one fordで欧州と米国の垣根が無くなりつつありますね。
米国にもフォーカスRS
欧州にもマスタング(^O^)
現行フィエスタの顔好きです。フュージョンみたい。
コメントへの返答
2016年11月11日 18:37
こんばんは。
少し前なら考えづらかったニッチなフォード車の国際展開も、マスタングが欧州で人気を博しているように成果を上げているようです。
よいものはどこにあってもよい、そんなシンプルなことなのでしょう。

各車の顔つきは本当によく似てきましたね。時どき、ちょっと金太郎アメ化してる?と感じることもあります(^^;
2016年11月13日 2:03
フィエスタSTは乗ってないので分かりませんが、フィエスタのエコブーストは完成度が高くて驚きでした。積極的なコンピュータの介入があるものの、それを感じさせない素直な運転フィーリングは、今のフォーカスよりも走りに拘っている印象を受けます。それでいて、家族サービスにも使える普通な感じが完成度の高さを裏付けていると思います。

オイラは、ファミリーカーは適度な狭さが必要だと思っています。その意味では、ポン太(フォーカス Mk.2)の室内は広すぎると思います。狭い空間に家族が居ることで、家族の結束を高められるのではないかと…

もちろん結束を高めるためには、移動中のストレス…疲れや居心地の悪さがあってはいけません。少なくとも1時間の間、拘束されても楽しめる空間であることが重要だと考えています。その点で、フィエスタの満足度は高く、DVDも不要で、旅の楽しさを家族で分かち合うには、ぴったりではないかと思います。

してみると、このような言い方は良くないかもしれませんが、FJLは一体この車の良さをどこでどう伝える努力をしていたのかと悔やまれます。

ST乗ってみたかったな…
コメントへの返答
2016年11月13日 19:22
こんばんは。ファミリーカーの室内が広ければよいわけではない、とても納得させられます。安全性の確保面で支障がなければ、あえていくらか締まりのある空間設計の方が、心理的にも適しているかもしれません。その意味では、特にリアシートのタイトさがしばしば指摘されるフィエスタですが、合理的かつドライビングプレジャーも味わえるファミリーカーとして大いにアピールできた面もありそうです。

そう考えると、やはり初代フォーカスのパッケージングはいろいろな点で最適点に近かったのかな、と思いますね。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation