• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月04日

これぞエスケープ!という印象のエスケープ

これぞエスケープ!という印象のエスケープ 日本でのフォードのビジネスを渋く支えてきた立役者がエスケープ。幾度のマイナーチェンジを重ねてロングセラーを誇りましたが、そのオリジナルモデルは気がつくと目にする機会が着実に減ってきています。なにしろデビューは2001年ですから無理もありません。それだけに、こんなにオリジナルの原型をよくとどめた個体も実に久しぶりでした。エスケープに多い、サイドウインドウのバイザーなども装着されていないため、プレスドアならではの明快なウインドウグラフィックスがスポイルされていないのもよろしい♪オリジナルデザインの特徴である大型の黒樹脂バンパーも状態が良好そうだし、ルーフレールも標準装備の状態を維持しているようで、まるで当時のカタログから抜け出てきたような印象です。
エスケープ、欧州市場でもマーヴェリックの名前で一時期販売されていたこともあって、アメリカンSUVというよりはヨーロッパのSUV的な匂いを個人的には感じていました。大きすぎないサイズ、機能がストレートに前面に表されたスタイリングなどにそんな気質が認められます。
マーヴェリックといえば、それ以前には日産のテラノII(日本名ミストラル)の兄弟車としてラインナップされていました。ミストラルもSUVとしては異例にスマートなたたずまいで好きなクルマでした。しかしもはや実車を見ることはなくなりましたね。
ブログ一覧 | Escape | クルマ
Posted at 2017/03/04 20:06:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年3月4日 21:34
こんばんは。
私もこれに10年近く乗っていたので、すごく懐かしいです。
サイドバイザーが無いのが違っていますが、色がレッド、サイドステップまで付いているのが同じで本当に懐かしいです。
初めて乗ったフォード製SUVでこれ以降ずっとSUVなのも、このエスケープが気に入っていたというのが理由の一つです。
コラムシフトだったので足元が広かったのを覚えています。
ロックモードもついていて、雪道では活躍してくれましたが、4WD性能はそこそこで、KUGA(初期型)に乗り換えた時に4WD性能の進歩に驚いたのも記憶に新しい所です。
ボディ形状もあり、荷物が沢山搭載で来たので、使い易い車でした。
兄弟車のトリビュートに比べて乗り味は柔らかく設定されていて、アメ車的フィーリングも備えていました。
コメントへの返答
2017年3月5日 9:53
こんにちは。
エスケープって見ようによってはフォードの典型じゃないかと思っていました。そんなに突出した部分はない代わりに望ましいバランスを備えている。まさに「必要にして十分なクルマ」だからこそ、あれだけの長きにわたって受け入れられてきたんじゃないか、と。そういうクルマを作らせると、フォードはうまいものですよね。

トリビュート!これまたレアカーですね。。エスケープよりも数が出ていないという印象を持っていますが、実際はどうなのでしょうか?
2017年3月4日 22:10
こんばんは。

これまたかっこいいエスケープですね。
フォードKa、スズキのtwinなど、無塗装バンパー車って少し欧州な感じでかっこいいですよね。
私が乗っていたエクスプローラーも本国では樹脂バンパーモデルもありました。
国産ではマツダのCXシリーズなんかはうまいこと取り込んでると思います。
フルカラードもいいですけど、なんか間延びした感じで、マスキング忘れて塗装したのかと(^^)

あっ、私、ミストラル乗ってました(*^o^*)」
コメントへの返答
2017年3月5日 10:09
こんにちは。

無塗装バンパーのクルマには独特の魅力がありますね。バンパーという部品本来の機能に素直な表現は、まさしく機能美といってもいいものです。バンパーがますますボディパネルにインテグレートされていくこれからのクルマには、もはやこうした表現は成立しづらいかもしれません。

日産ミストラルにお乗りでしたか!思い返すと、ミストラルにも黒バンパー仕様がありましたよね。これもいかにもヨーロッパのクロカン然としていて好きでしたが、日本で実車を見た記憶はほとんどなかったです。
個人的にもっとも好みだったのは、3ドアのショートでした。
2017年3月4日 23:42
こんばんは…

ホント奇遇ですが私も今日、さいたま市で同じ赤いエスケープとスレ違いました… 

それに…私が初めて所有したフォード車も紺色の V6 3.0L の XLT … 基本性能がしっかりしていて当時としては飾らない外観ながら存在感あるフォルムに近所のディーラーで現車を見て一目惚れ…トントン拍子で購入に至ったのが昨日のことのように思い出されます…私の住む埼玉県は ディーラー 3店舗展開だったせいか未だに初期型〜最終型のエスケープに高確率で遭遇します…

流石に姉妹車だったマツダ・トリビュートは見かけなくなりましたが…

私はエスケープと言えばこの初期型が一番、フォードらしくて好きです…(笑)
コメントへの返答
2017年3月5日 10:22
こんにちは。

エスケープ自体は、特に最終型からその二代前あたりまでのモデルを中心に、まだよく走っていますね。クーガやエコスポーツが出たあとでも変わらずに乗り続けているオーナーさんも多そうです。
いろいろな用途に対してちょうどいいウェルバランスなところが、きっと重宝されているのでしょうね。

私もこのオリジナルが、どこかしらKaに相通じるイメージが感じられることもあって特に好きです。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation