• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月30日

よく似た印象の2台ですが

よく似た印象の2台ですが 現行フォーカスとボルボV40、この2台は成り立ちやディメンションがとてもよく似ています。実際、遠目にV40を見たときにシルエットをフォーカスと勘違いしたこともあります。記憶が定かでありませんが、両車は共通プラットフォームを踏襲でしたっけ?
しかし、日本におけるセールス実績の面で両車は大きく異なります。フォーカスは売れ行きにおいてまったくV40の敵ではありません。V40は街でよく見かけるし、いまなお増えている印象があります。仕事で時々世田谷方面を訪ねることがあるのですが、メルセデスやアウディなどに伍してV40がガレージに収まった邸宅がとても多いです。

V40を見るたび、このクルマは実にうまいポジショニングにあると痛感します。古くからボルボを知る人なら、ボルボが積み重ねてきた安全神話に対して全幅の信頼を置いているでしょう。しかし、V40はそのことを声高に叫ばなくても、新しいユーザーを引きつけるだけのポイントを十分に訴求できている気がします。それは洗練されたスカンジナビアンデザインであったり、コンパクトなクーペライク・フォルムであったり、比較的手頃な価格帯であったり、充実したアフターサービス体制であったり。
日本だと輸入車といえばドイツ車に信頼を寄せる人が多いとはいえ、逆にジャーマンブランド特有の硬質なタッチに違和感を覚える人だって少なくありません。ボルボは、そういった人たちが目を向ける恰好の対象になっています。さらに、いまの時代の空気に対するフィット感も絶妙です。無理な背伸びはしたくない、あくまでもスタイリッシュで、けれどもクールにすぎず、ヒューマンな心地よさがほしい。V40はそんな「抜け感がある、ちょっとプレミアム」な気分の受け皿として、心憎いほどにハマッています。

翻って、フォーカス(フォード)には強いブランド力もイメージ発信力も欠けたことは今さら言うまでもありません。世界的にはマジョリティど真ん中という立ち位置のフォードが、日本ではマイノリティを対象とせざるを得なかったという構造的な課題を乗り越える術はなかったのか?毎度のことながら、そんな答えのない(答えが同じ?)問いを繰り返してしまいます。
ブログ一覧 | Other | クルマ
Posted at 2017/03/30 23:41:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2017年3月30日 23:49
プラットフォームは共通で,ハンドリングと大衆性のフォーカス,プレミアム感と信頼性のV40といったところでしょうか・・・。V40の方が脚が堅いこともあり輸入車を選ぶ日本市場では分かりやすいのかもしれませんね。
コメントへの返答
2017年3月31日 18:52
現行モデルもプラットフォームは共通でしたか。土台が同じでも商品としての最終的なパッケージ度合いがこうも異なるという典型といっていいのかもしれません。
2017年3月30日 23:51
それにしても、フォーカスのお人は、お行儀がよろしくないですね。
コメントへの返答
2017年3月31日 18:53
なるほど(^^;)このドライバーさんはちょっと灰を外に落としているだけと理解したいですね!
2017年3月31日 0:04
日々乗っていて感じる事ですが、確かにV40の方が色んな意味で日本人受けしそうな気はします。
個人的には、フォーカスの方が自分の手足により直結した感じで、運転しててラクなんですが…(^^;

走りの仕立てで言えば確実にフォードの方が巧妙なのに、そこが日本人に伝わらなかったのが残念です。
コメントへの返答
2017年3月31日 19:03
ちょうど、ヨーストさんのご自宅はフォーカスからV40へスイッチでしたね!
V40が日本で強いと思わされるのは、関心のプライオリティがクルマそのものでなく、クルマを含めた生活のスタイルの方にある層に、しっかりと受け入れられている点です。クルマ好きにとっては面白くないかもしれませんが、ブランド力を磨く上では後者の影響力が大きいのが事実なので、そこに確実に響く商品性を備えていることは大したものだと思います。
2017年3月31日 9:59
我家の近所にはかつてのフォードDealerとVolvo Dealer が至近にあったせいもあり、この度のフォード撤退を受け Volvoへ蔵替えしたオーナーが多いんです…
近所のガレージに納まっていたfocusやFiestaがV40やV60に替わっていく様に少し寂しく感じてます…
コメントへの返答
2017年3月31日 19:08
フォード、特に欧州系のフォード車を選ぶ方の少なからずは、メジャーなジャーマンブランドを安易には選ばないという一種の自尊心があるはず(私自身もそうです)なので、特にそうした指向の方にボルボはうってつけなのでしょう。
私もV40など直接フォード車と競合するボルボを見るたび、フォードという別な選択肢もあったんですよ・・と密かに思いますね。
2017年3月31日 15:17
こんにちわぁ。
「ジャーマンブランド特有の硬質なタッチに違和感」
私、ゴルフ2を乗った後にボルボ740に乗り換えたのですが、まさしくロボ部長さんの言う通りだと思います。ボルボの少し緩い感じが好きなんですよね。特に最近のドイツ車は、より一層硬質感がしますね。
姿勢を正して運転しなくてはいけない、みたいな・・・
コメントへの返答
2017年3月31日 19:13
私も、いまのVWやアウディなどは「研ぎ澄まされたパーツを集積させたカプセルの中に高純度な空気を封じ込めた」かのような存在感で苦手です。もっと空気が自由に出入りできるような、良い意味でルーズな気分を許容してくれるクルマがいいですね。フォードはもちろん、そんな鷹揚さを備えています。
2017年4月1日 20:51
こんばんは。
v40、以前に試乗しました、自分にはドイツ車的な車に見えました、でも輸入車層の多くには好みに合致しやすいだろうと(国産だとスバルユーザーも好むかも)
自分にはもう少し軽快な感じが欲しいとも思いましたが、
(フラ車好きにはちょっと好みと違う、という事です、)
フォーカスは残念ながら乗る機会が無かったですが
フィエスタに乗った時の思わず唸ってしまうような感じはv40には無かった、同じプラットホームでもフォーカスとは大分味付けが違うのだろうと想像しますが、やはり販売の1番のポイントはハンドリングでもボディーでもなくデザイン(内装外装共に)とメーカーの印象なのだろうなと思います。
コメントへの返答
2017年4月2日 4:57
コメントをありがとうございます。

「そのクルマがガレージに収まっている自分の暮らしをイメージさせられる」点で、V40やボルボは確たるものを持っていますね。それはカーガイがガレージを基準にイメージを膨らませるのと違い、クルマ「も」生活の一部であると考える人にとって信頼を寄せるに足る対象であるということで、そうした信頼感は一朝一夕では得られません。日本でのブランド構築に地道に取り組んできたボルボならではだと思います。

そして言うまでもなく、欧州フォード車はそこまでのイメージ喚起力を持つことができなかったんですね。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation