• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月13日

POPEYE的クルマ生活の勧め、フォードは?

POPEYE的クルマ生活の勧め、フォードは? 雑誌POPEYEの最新号はクルマ特集です。ちなみにPOPEYEは今では月刊で定価も今号が800円と、なかなか立派な体裁の媒体になっています。私自身はもはやPOPEYEを買うようなことはないのですが、しかし特集によっては書店で手に取ることが時々あり、案外しっかりとした編集の姿勢が感じられることに好感を持っていました。編集方針が右往左往した一時期をくぐり抜けて、今は20歳代の都市生活を好む男性向け媒体(公式コピーは「シティボーイのためのファッション&カルチャー誌」)として腰が据わったような印象があります。

「20代で都市生活を好む男性」といえば、まさに「若者のクルマ離れ」などと称される対象ですが、この表現について私はつねづね、正しいようでいて実はあまり鵜呑みにはできないと感じています。このPOPEYEの特集の表紙にあるように、決して彼らはクルマに興味がないわけではない。ただ、私を含めたいわゆるクルマ好きとは明らかに違った関心の持ちようであるというだけです。POPEYEでも多くのクルマが誌面を飾っていますが、そこではクルマそのものと戯れたり、機械としての性能を突き詰めたりすることよりは、『そのクルマを選んでともに生きている自分のセンスやスタイルの確かさ』が実感できて、それがかっこいいと自他に認められることこそがコアになっています。
メカニックやテクニックといった形容句に集約されない分、雑多な人とクルマとの関わり方が紹介されていることに対して、定式化されたクルマの羅列では決して味わえない、ある種の爽快感を覚えるのも確かです。

それなのに、ここでもフォードは旗色が悪いようで・・パラパラとページをめくる限り、登場が確認できたのはEシリーズ・エコノラインくらいでしょうか。POPEYEなので紹介されているのはプロのクリエイター的な境遇の人が多く、わりと自分自身の感覚を主体にクルマともフラットに付き合えそうなのにもかかわらず、あまりフォードは選んでもらえていないのかな?ちなみに誌面には、懐かしのVWサンタナに今も乗り続けている方なども登場していました。
芯があって実もあるけど虚飾はない、選ぶことそれ自体がもしかしたらさりげない意志の顕れになれる(と、認めてもらえる)かもしれないフォード。お若い方、おひとついかがですか?

(写真のエコノラインはこのPOPEYEの特集とは直接関係ありません)

ブログ一覧 | E-150 | 日記
Posted at 2017/05/13 17:24:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

BSIでAdBlue補充待ちに・・ ...
pikamatsuさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation