• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月27日

ベーシックであればこその良さ

ベーシックであればこその良さ 夕方に出かけた近所のスーパーの駐車場で初代フェスティバと出会えました。この車はやっぱりいい、名車です。何がいいって、適度なサイズと健康的なパッケージ、コンパクトカーとしての領分を踏み外さない存在感は何ものにも代えがたい!自分のことをもっと上のクラスに見せようとしたり、必要以上に豪華さや高性能をアピールすることのない、分をわきまえた感覚は、誕生から30年以上を経た今なお色褪せない初代フェスティバならではの美点です。

私の手元に、このフェスティバをデザインの観点から、作り手(マツダのデザイナー)自ら解説した数少ない記事が掲載された雑誌(「Design News」1986年/No.183)があります。久しぶりにページをめくってみると、とても興味ぶかい記述がいくつかありました。Ford専売車として、Fordのアイデンティティであるエアロダイナミクス・デザインが追求されたが、フェスティバの空間効率性と、外形の特徴であるブリスター・フェンダーとは、Fordアイデンティティのデザイン指向ではみられない思い切りのよさで、Fordマーク付きの車種としてはユニークであると、デザイナー自らが強調しています。
さらに、デザイナーはこのフェスティバを、当時のルノー5やMINI、2CVなどを引き合いにしながら、町の景観に溶け込む新しいベーシック車のひとつとして認められたい、と述べています。「ベーシック車の造形はあくまでもベーシック車としての佇まいを持っていなければならない」、このデザイナーの発言に初代フェスティバの真意がうかがえます(二代目はベーシック車としての立ち位置を踏み外して、少なくとも日本での支持を失いました)。

今でもこのクルマを愛用し続けているオーナーさんがどのように思っていらっしゃるのかわかりませんし、機能的なことをいえば長足の進歩を遂げた今日のクルマと同列に比べられるはずもないのですが、ベーシックカーのあるべき姿をめざすことでもたらされた商品性はタイムレスであると、肌身で感じていらっしゃるのではないでしょうか。

ブログ一覧 | Festiva | クルマ
Posted at 2017/08/27 22:03:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」189
桃乃木權士さん

北関東茶会に行ってきました(202 ...
RA272さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

9月6日土曜日は86/BRZサマー ...
ジーアール86さん

【4カメラドラレコ(2025年最新 ...
yoyolegalegaさん

108【喜多方ラーメン】グルメレポ ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年8月27日 22:49
こんばんは
ナンバープレートの感じだとワンオーナーかもしれませんね。
フェスティバ 当地でも見かける事があります
元気よく流れに乗って走ってました。。
ベーシックカーはヘンリー・フォード氏が築いたみんなが乗れる車を
体現した生粋のフォード カーだと思います
コメントへの返答
2017年8月28日 7:45
おはようございます!

こちら、もしかするとワンオーナーカーかもしれません。時間に余裕があって妻と一緒でなければ、オーナーさんを待ってひっつかまえていたかも(^_^;)

このフェスティバは開発の主体がマツダでしたが、フォードの基本姿勢が色濃く反映され、見ようによってはフォード以上に「フォード・カー」的ですよね。

この当時のマツダも、もちろんスポーツカーなどにも手を染めていたものの、基本的には堅実かつ実直な実用車を得意としていただけに、フォードの考え方やスタンスをごく自然に理解できたのでしょう。奇をてらわず、ユーザーに対してあるべき像を素直に導きだした結果としてのデザインは、不朽ですね。
2017年8月28日 7:34
わたしもフェスティバ大好きですっ♡
同級生のフツ〜の家庭の、フツ〜のお母さんが、MTで乗ってらっしゃいました🎵それでもアメ車!!ってのがカッコ良くて、夜な夜な借りて峠にドライブ行ってましたw
以前もコメントしたと思いますが、コイツのキャンバストップに乗ってみたかったです(o^^o)/
コメントへの返答
2017年8月28日 8:03
おはようございます!

フツ~の家庭のフツ~なお母さんが乗っていた、フォードはやっぱりそうじゃなくちゃいけません(^^)

私もかつて乗っていたのは3ドアでなく5ドアで、キャンバストップはおろか、白とガンメタ以外のカラーも選べない・・という恐ろしく奥手なヤツだったので、華やかなキャンバストップは憧れでした。
ちなみにヨーロッパではKaにもキャンバストップの設定があったんですよ!サイコーに愉しそうですね(^○^)
2017年8月30日 20:32
私が免許取り立てのころの母の愛車でした。
大学で親元を離れていたので、完全にペーパー。
帰省した際、借りてはビクビクしながら運転した思い出が…(^-^;
コメントへの返答
2017年8月30日 21:02
こんばんは。
やはり女性のユーザーさんが多いクルマでしたね。軽ほど小さくないサイズ、視界が広く多用途に使える室内など、女性のふだん使いに適した勝手の良さを備えつつも、女性仕様車的な「媚び」がなかったあたりも、逆に支持されたポイントだったのかもしれません。

それなのにインテリアは。。なぜこんなに地味??と言いたくなるほどに商用車チックだったのが、いかにもマツダ出身らしかった。もっといえば、インテリアが垢抜けないのはさすがフォード!でしたね(^_^;)

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation