• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月16日

日光社さん、熱い! です(^^

日光社さん、熱い! です(^^ 京都の日光社さんといえば、日本におけるフォード販売店で屈指の老舗です。2016年のフォード本社国内撤退以降も、認定サービス拠点としてフォード車のアフターメンテナンスを変わらずに担われていますが、最近になっていよいよ並行輸入車の販売を本格化させています。ちょうど神戸へ行くついでに立ち寄れるタイミングがあったので、いまウェブにアップされている新古車?たちに会いに行ってきました。

トップ画像は先日、hironyaNさんがFLC四日市さんの店頭在庫をレポートされていたのと同じ、フォーカスRSのRed Edition。確かに、この鮮烈なレッドのボディとブラックルーフのコントラストは、完全武装ハッチバックといった趣のRSをさらにシャープに見せていますね。私としては、シートがフロントはもちろんリアもレカロで、しかもフロントのシートバックはシェルタイプなのが、いかにも武装度満点でしびれちゃいました。
しかし、フォーカスRSもこのRed Editionをはじめ、いろいろな特別仕様車が次々に設定されたり、そもそも5ドア化したりと、かつての初代フォーカスRSの頃からみたらずいぶんポピュラーな存在になった印象です(実際はそんなにポピュラーなことはないのですが・・なんといってもこの価格ですから)。

いま日光社さんのショールームにディスプレイされている各車。まずはF-150の最上級グレードのラリアート、しかもスーパーキャブ仕様だから押しの強さと存在感は頭二つ分くらい?突出しています。なのに全体にはそこはかとない上品ささえも感じられるのが、ラリアートならでは。




エクスプローラーは、韓国向けの車種をカナダから入れているそう。日本に入れる際にも仕様変更が少なくて済み効率がよいらしいです。なるほどプロダクトプラークも一部がハングル表記でした。




マスタングは2018でフェイスリフトを受けた最新型。2.3EcoBoostですが、OPの20インチが迫力ですね。リアのコンビランプのシーケンシャルパターンも維持されているようです。お好きな方ぜひ、いかがですか?




スタッフの方のお話では、日光社さんはFLCさんと販売の連携をしていて、取り扱い車を共通展開しているとのこと。なるほど、お互いにエリアも近いし、型式認定取得やPDIなど実務面でもさまざまなメリットがありそうですよね。やはりFoMoCoが手を引いてからも、日本でフォードの灯がともされ続けているのは、こうした各地の熱心なディーラーさんの存在があってこそなのです。

店頭で配布されているDMには、他にもレンジャーのラプターが紹介されていて、そちらもいずれ日光社さんでの扱いが始められるのかも。FLCさんが比較的欧州系をメインに扱っているのに対して、日光社さんは北米系という棲み分けも、もしかすると徐々に整えられるのかもしれません。
ブログ一覧 | Ford | クルマ
Posted at 2018/12/16 12:50:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイスの賞味期限って
パパンダさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2018年12月16日 13:05
いいですねぇ~。
関東圏でも早くそういったディーラーさんが出てきて欲しいですね。
エクスプローラーとマスタングとフォーカスRSがどれも600万円台だったら、私はやはりフォーカスかな。買えないですけど。
コメントへの返答
2018年12月17日 8:24
おはようございます!
関東圏ではアメリカ系各車を入れる業者さんは多いけれど、欧州系含めてトータルで扱う所はまだないですね。というより、今後もそうした所はなかなか出てこない気がします。欧州系各車が、アメリカ市場からも徐々に扱いがなくなる見通しの中で、販売数がさほど見込めない欧州系モデルをわざわざヨーロッパから入れるリスクを取る業者さんは、少なそうですよね。。
2018年12月16日 21:17
ご無沙汰しております( ´∀`)

詳しいことは聞き忘れましたが、フォード新山口(=ボルボ・カー山口)でも、並行輸入フォード車の販売を始めるそうです。個人的には欧州系のヴィニャーレシリーズが気になります。
FJL撤退後、何かとネガティブな話題が多かったですが、いちフォードオーナーとしては明るい話題であることは確かだと思います。そして次期車両候補の選択肢が(いい意味で)悩ましいのは間違いなさそうです。
コメントへの返答
2018年12月17日 8:30
おはようございます。ご無沙汰しておりました!
新山口さんでも取り扱い開始見込みですか、それはとても明るい話ですね(^^)もしかするとFLCさんや日光社さんなどとアライアンスを組むような流れもあるのかもしれませんね。
そうなると、今よりも、特に欧州系のロワーグレードモデルの導入などにも活路が開けるかもしれません。標準系のフォーカス、フィエスタあたりがもし買えるようになったら楽しいです。

ヴィニャーレシリーズは仮に日本へ入るとすると、やはりモンデオくらいの上位車になるでしょうね。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation