• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月05日

シトロエンAX14TRS・我がフィエスタへ連なる存在

シトロエンAX14TRS・我がフィエスタへ連なる存在 今日、近所に買い物へ行く途中で思わず飛び上がってしまいそうな一台に出会えました。フォードではなくシトロエンのAX、それも5ドアの14TRSです。時々覗きに行く幕張でのフレフレでさえも、3ドアのGTしか見たことがなかったので、14TRSの実車は本当に何十年ぶりかも?こちらはインパネの造形からみて後期型で、90年代初頭のモデルでしょうか。今なお現役というのは大したものです。

AX14TRSは、もしフォードに乗っていなかったら愛車にしたいくらい、私の車に対する嗜好をことごとく満たす存在です。まず、小型ハッチバックの5ドアがいい。限られた成り立ちの中でいかに快適な乗用空間と十分な荷室容量を確保するか、設計の妙が問われる存在だからです。そして6ライトだとなおいい。ガラス面が増えるので重量的にはやや不利でも、明るく、実寸以上に開放感のある室内空間がもたらされます。その上で、なるべく軽くてシンプルな構成であれば申し分ない。この点でAXはMTであることに加え、軽量素材の多用により、同クラスの中でも頭一つ抜けたライトウェイトっぷりです。いま久しぶりに80年代当時のAXのカタログを見たら、なんと790kg!いまどきの満艦飾なAセグ各車では考えようもない身軽さです。

今日実車をまじまじと眺めれば、ドアパネルなんか横から突っ込まれたら簡単にひしゃげそうな程度の厚みですが、つつましやかなプロポーションはシティユースに適したものです。そのくせ、シトロエンならではのロングホイールベースで乗員の空間はしかと確保されているのがすごい。無塗装の黒バンパーやシングルのフロントワイパーなど合理的なディテールにも説得力が感じられる・・・と、いちいち魅力的で、あらためてこの車に惚れ直しましたね。単純な最新の車との比較は意味を成さないとしても、今日日の小型車が忘れたものが確かにあります。

我がフィエスタも実は、このAXやフィアットウーノ、ローバー100など、昔日の欧州小型5ドアハッチバックの系譜を意識して選んだ面があります。私の中ではフィエスタを走らせることは、そうした車の存在と地続きなのです。


ブログ一覧 | Other | クルマ
Posted at 2019/01/05 18:24:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

この記事へのコメント

2019年1月5日 18:31
こんはんわ。
そういえば部長さんのフィエスタにも似た合理的なデザインだと思いますね。もうこんなにコンパクトな車は安全性など様々な理由で出てこないと思うと、大切に乗って欲しいと願いたくなります。
そういえばシトロエン繋がりですが、さっき買い物に出て帰り道で目の前にエグザンティアが走っててちょっとの間ですが後ろについて行きました。今見ても、未来的な車でした。
コメントへの返答
2019年1月6日 9:11
いぬねこ改さん、本年もどうぞよろしくお付き合いください!

間近で見ると本当にコンパクトでつつましやか、仰るようにいまの厳しい安全基準などからすればもはやあり得ないディメンションですよね。

いまは安全や情報化への対応が車のディメンションを定める大きな要素になっていますが、実はそれ以上に、攻撃的な意匠を好むデザイナーが多いため、必要以上の表現を盛り込もうとして結果的にボディの肥大化を招いている面があります。

久しぶりのAXを前に、デザイナーが穏やかな感性で仕事をしていた時代に思いを馳せました。私もぜひ末永く乗り続けていただきたいと思います。
2019年1月5日 23:25
こんにちは。本年もよろしくお願いいたします。
後期型ですね。車齢はおそらく30年は経つはずですが、こうして大切に所有されている姿をみると嬉しいものですね。きっと維持も苦労はされているのでしょうか。余談ですが、さりげなく停められたアクエリアスブルーって映えますね。
コメントへの返答
2019年1月6日 11:48
G entaさん、本年もどうぞよろしくお願いいたします!

こちらのAXがいたのは自宅近くのよく通る場所で、今までには見たことがなかったので、たぶんお正月休みで一時的にここに来ていたのだろうと思います。いいお年玉になりました♪

維持にはやはりご苦労もあるのでしょう、この写真ではわかりませんがホイールはダイハツのマークが入ったカバーでした。サイズが合うダイハツ車のものを流用しているのでしょうね。

AXの中でも実用系の14TRSはさらに貴重だと思います。長く乗り続けてほしいものです(^.^)

2019年1月14日 4:38
明けましておめでとうございます✨
今年もヨロシクお願いします🎵

シトロエン君めちゃくちゃ可愛い顔してますね😍古い子ってお顔が可愛い子多くてズルイです💕

K子ちゃんを譲ってくれてコルベット屋の社長が、C2…コルベットぢゃなくてシトロエンのオーナーでw 他にもシトロエン数台保有してて、「ホント飽きない車。何より外も中もお洒落❤️」と。
栄子ちゃんをお店に連れてった時に「このマスタング乗ってて楽しい?!」って言われました。程よく壊れる車が楽しい(可愛い)みたいで、近年のアメ車ワ壊れ知らずなので何の魅力も感じないのだとか(ノ∀`)車ワ壊れるのが当たり前の時代に育ってるから、今の車、特に日本車にワ興味が湧かないみたいで…って言っても社長の奥様の愛車ワとってもキュートなミラココアですがw
コメントへの返答
2019年1月14日 11:44
ぽまっちさんこんにちは^.^ お元気でいらっしゃいますか?
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

シトロエン、正直に言うと最新のそれは・・何だか無理して他とは違うことしようとしている感があって、あんまり共感ができないんですよ・・このAXくらい以前のシトロエンの方が、メーカーの哲学が自然に現れていて好みですね。
それにしても本当に、少し古い車の表情は柔和でいいです。

人によっては車は多少壊れる、手のかかるくらいがいいという向きもありますが、私は圧倒的に壊れない方がいいですね〜その方が断然ラクですから。
たぶん、壊れる・壊れない以上に、オーナーが自分で手を入れられるか・入れられないかが思い入れの差になるんじゃないかと?最新の車は国籍を問わず、もはや素人の手に負える制御系ではないことが関心を失わせる要因になっている気がします。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation