• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月19日

最近のフォードが心配です。

最近のフォードが心配です。 現在開催中の「デトロイトショー」に合わせて、フォードがシェルビーGT500と新型エクスプローラーを発表しました。一人のクルマ好き、フォードファンとしては、現行マスタングの最強版たるシェルビーGT500にももちろんワクワクさせられますし、まさかエクスプローラーにSTのバッヂが付く日が来るとは・・そんな感慨だってあります。
しかし、手放しで喜べない。実は昨年あたりからのフォードの動きに対しては、常にモヤモヤしたものを感じてきました。一言でいえば、フォード自身が先の見えない膠着した状態が静かに続いている、そんな印象があります。

みんカラで言うようなことではないと承知で、シェルビーGTにしてもエクスプローラーにしても、言ってみればこれまでの土壌の上に咲かせた花であって、新たに肥沃なフィールドを耕して、そこから芽生えてくる花を育てるような姿勢の産物ではありません。
昨年は、フォードが乗用車市場の不振が続く北米での車種の大幅削減を打ち出しましたが、それに対して利幅の大きいトラックやSUV、マスタングに経営資源を投下するという、いかにも投資家への対応といった近視眼的な方針に失望を覚えました。そして、やはり昨年フルモデルチェンジされたフォーカスは、私は実車を見たこともなければ触れたこともありませんが、「ユーザー本位で開発された」というのも、スタイルのバリエーションを拡充してカーコネクティドをアップデートした程度のレベルにしか映らないのです。

フォードは事業規模の大きいグローバル企業であっても、その実、提供される商品やサービスの内容は基本的に守旧的で、これまでも決して革新指向ではありませんでした(もちろん、T型フォードによる工業製品の大量生産という概念の確立は社会的に偉大なるイノベーションでしたが)。だから市場がいま求めるものを過不足なく提供できることが、フォードに期待される役割であるのは確かです。それでも、自動車業界にとって100年に一度と言われるほどに、社会やビジネスの環境が激変しているいま、この先の自動車のあり方や、モビリティという概念像を示すことには、フォードも加担できるだけのポテンシャルを持っているはず。
それなのに、ここまでの他ならぬフォード自身の姿勢には、そうした気概がほとんど感じられず、これまで蓄積してきた資産に甘んじるかのようであることが何とも不甲斐なく感じられます。

私はいまのフォードの、ある種の停滞は、この後に控えた変革に向けた雌伏の時期であると信じたいです。つい先ごろ、VWとの間で合意されたという業務提携も、ピックアップや商用車の共同開発といった次元にとどまらない、電動化やカーシェアといった課題に対する挑戦の糸口になるかもしれない。メインプレーヤーたるフォードだからこそ発揮できるものに期待します。



ブログ一覧 | Ford | クルマ
Posted at 2019/01/19 18:45:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2019年1月19日 21:05
VWとの商業車提携のみならず更に先に進めるとは「欧州フォードの淘汰」を意味するのでは?と思った次第です。
VWのクオリティと欧州フォードの脚を持った新生VW電気自動車が出来上がるとヨーロッパ圏のフォードは要らなくなりますねぇ。。。
コメントへの返答
2019年1月20日 10:19
ヨコモンさん、おはようございます!

VWとの提携といえば、かつてのミニバンGALAXYの共同開発を思い出しますが、今回はそうした車両単体レベルでなく、大変革時代を乗り切るためお互いのリソースのいいところを相乗させた展開になるならいいな、と思います。

一方で、もしかすると将来的にはヨコモンさんが仰るように、欧州フォードという括りがフォードのビジネスから消えることだって無きにしもあらずですね。それくらい、自動車産業は大変革期にあると思います。
私自身は、ここで言うのも失礼を承知なんですが、VWという企業の体質や指向性があまり信用できないので、フォードがVWに飲まれるようなことはあってほしくないな・・というのが正直なところです。
2019年1月19日 21:23
こんばんわ!
まさしく、最近私が思っていたことをブログに書いていただいたので、おもわず「いいね」しました。
最近のオードはテスラなどの新興企業と比較すると、とんでもなく保守的で本当に残念ですね。自動車業界は今後10年ほどで大変革を迎えそうな勢いですから、今舵を切らないと本当に負け組になりますね。
コメントへの返答
2019年1月20日 10:32
おはようございます!

テスラに代表される新興勢力のような動き方はフォードには難しいと思いますが、それにしても「ヨーロッパでもマスタングが人気だからBULLITTも投入しよう」「SUVにもSTを増やしてパフォーマンス指向のユーザーを取り込もう」的な動きばかりでは、いかにも守旧的で将来像が見えません。そうしたエンスージアストのハートに刺さることに務める一方で、これからのモビリティ提案にも挑む。フォードのような企業にはその両方の役割を期待したいところです。
2019年2月8日 4:26
1Lターボのfiestaちゃんやその他(←言い方w)Fordの車たちワ皆んな大好きですし、街で見かけるとテンション上がって小躍りしてますが現行Ford車にぶっちゃけ魅力をあまり感じてないので…憧れのKAとマスタングのオーナーになれたのであとわフェスティバ辺りをどこかで拾って来れればもう満足かしら(´>∀<`)ゞ
パパの為に初代トーラスセダンも手に入れたいですけどね😉
来月頭に小池ちゃんの車検ですが、K子ちゃんのお店で見てもらう予定です。K子ちゃんのお陰で近所に良いお店が見つかったし、何よりKAを手に入れられたし💛
アメ車、Ford車が大好きな日本人ワたっっっくさん居るんですけどね。
コメントへの返答
2019年2月9日 0:47
こんばんは!こちらにもコメントをありがとうございます。
このブログで書いたような社会的なテーマとの関わりもさることながら、一番気になるのは、最近のフォード車のかたちに「迷い」がありありとしていることなんです。
商品の外見にはメーカーの姿勢や勢いの有無が如実に現れます。現行のフォード各車の何とも煮え切らないスタイリングに、いまのフォードの袋小路的なあり方がモロに現れている気がしてなりません。

そんなだから正直なところ、私も現行のフォード車で乗りたいと魅力を感じる車種があまりないんです。いまのフィエスタも中途半端に上昇志向っぽくて潔くないし、新しいフォーカスなんて写真を見るのも・・・というレベル。
おそらくいま、近年にないほど、最新フォードへのシンパシーが薄れているロボ部長でした。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation