• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月11日

「富士山を好む」感覚からもっとも遠かった一台

「富士山を好む」感覚からもっとも遠かった一台 この代のトーラスは実に久々です。今も時たま中古車市場にトーラスが出てくることがあっても、むしろ古い方の初代ばかり(しかもワゴンのみ)で、それより新しいはずのこちらの2代目にはほとんどお目にかかれませんから。

それもこれも、日本でのUSフォード車として記録的なヒット作であった初代トーラスに比べ、2代目はまったくと言っていいほど奮わなかったからです。その理由はまずサイズ。5mを超えた全長など大きくなりすぎ!と当時は思ったものですが、実は昨日久しぶりにこちらを見た時、長さはともかく、全幅などそんなに幅広に映らなかったのも確か。それはいまの車の幅がどんどん広がって、相対的にこのトーラスの幅(1,850mm強)でももはや大きく感じなくなったということですね。時の流れを痛感させられました。

そして何より、この2代目トーラスほど、日本で売られたファミリーサルーンとして、私たちの感覚と相容れない造形要素がてんこ盛りの車は、後にも先にもありませんでした。
私は日本人の多くが富士山を好むという事実に、日本で好かれるかたちの特性が表れていると常々考えてきました。稜線が明瞭でシンメトリカルな「歯切れのいい」富士山のシルエットに象徴される、折り目正しく秩序立ったかたちが、この国では自然なものとして受け入れられやすいのです。

それに対する2代目トーラスは、ドロドロと溶け出しそうな基本立体をはじめ、直線や折れ線がどこにも見られないボディ表面、曖昧な開口形状のグリル、魚の目を思わせる有機的なヘッドランプといったディテールなど、そのどれもが多くの日本人の感覚に生理的にそぐわないものです。
こうした造形に対して拒否反応を抱く人が多いことは、ほぼ同時期の3代目ソアラ、ハードトップのARXが併売された世代のブルーバードセダン、レパードJ・フェリー、そして2代目フェスティバといった事例を思い起こせば一目瞭然でしょう。これら各車に共通していたのは、それまで日本でデザインされたモデルが一定の好評を得ていたブランドだったはずが、アメリカのデザインワーク主導のモデルに切り替わったとたん、一気にソッポを向かれた点。明らかに、アメリカで好まれる造形と日本のそれとが相当異なっていたのです。逆にそれをメーカーも十分に承知していたからこそ、日本の各社がこぞってカリフォルニアあたりにデザインスタジオを開設したのですね。

今ではアメリカ発のデザインも、グローバリズムや、ユーザーと車との関係・自動車の位置づけの社会的な変化といったことに影響されて、世界的に見てもだいぶ均質化されましたね。フォードもまた然りです。
ブログ一覧 | Taurus | クルマ
Posted at 2020/08/11 18:01:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

億万長者になるか?
アンバーシャダイさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

春の星座🎶
Kenonesさん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2020年8月12日 9:18
ロボ部長さん、おはようございます☀

そうですね、レパードJフリー、あのルーフからトランクにかけてのなだらかに下がっていく、いや、下がり過ぎてるデザインは日本人には受け入れられない造形でしょうね。かくゆう僕もその一人です。
ソアラも全く仰る通りです。
この2台はテレビドラマの影響や時代を一世風靡したクルマなだけに、そっぽの向き方が分かり易い過ぎました😅
アメリカの雄大な土地からくる感性と狭い国土の日本人の感性。
やはり大きく異なりますね。
しかし、フィエスタのデザインとムスタングのデザインは大好きです❤️
コメントへの返答
2020年8月12日 10:23
こんにちは!
日本だと尻下がりは受けないとよく言われましたよね。おそらく下がり方にメリハリがなく、ルーフからトランクリッド、バンパーにかけてのラインがドヨ〜ンとしているのが、気持ち悪く感じられるのだと思います。

ソアラなんて2代目が日本的な繊細なバランスの極みだったのを、3代目のCALTYデザインがこっぱみじんにぶち壊しましたから・・あれを見た時に、日米の造形感覚の大きな隔たりを感じました。
それでもクーペやスポーツカーなら、そうしたかたちがキャラクターとして受け入れられる余地がありますが(FD RX-7なども見ようによっては近い造形ですよね)、セダンだと本当にダメですね。日本ではノッチが明瞭でないセダンは受けません。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation