• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月07日

“和製ST220”だと思う一台

“和製ST220”だと思う一台 それがこのマツダスピード・アテンザです。今晩久しぶりに見ました。もともとがそんなによく目にする車ではありません。登場当時にはけっこう関心があってディーラーへカタログをもらいに出向いた記憶もありますが、それももうどこかへ行ってしまいましたね。

ミドルクラスの4ドアサルーンを走り志向へと振るーしかしカリッカリのハードチューン・これ見よがしなオーバーモディファイには頼らず、サルーン本来の実用性や日常性を決して損なうことなく、それでいていざとなれば胸のすくようなドライビング・プレジャーを与えてくれる存在って、日本だと決して多くないと思います。このマツダスピード・アテンザは、そうした数少ないサルーンの一台といえるでしょう。
フォードファンからみれば、そのような性格を備えたサルーンとして筆頭に挙がるのがモンデオST220です。一見すると正統派のフォーマルサルーン然としながらも、磨き込まれたドライビング・ダイナミクスを提供してくれる珠玉の存在です。

マツダスピード・アテンザは過給器や4輪駆動を装備することから、モンデオST220とは基礎的な機構面ではだいぶ異なっているし、実のところはアコードのEuro RやレガシィB4 STiの方が、よりST220と近似した成り立ちやキャラクターかもしれない(テーマカラーもブルーで共通ですし)のですが、ここはやはり、当時のフォードとマツダとの強固なアライアンスや、そもそもアテンザという車におけるフォードとの関係の深さなども考えると、この車こそが和製ST220といってもよいように感じています。果たして当時のマツダの開発関係者たちが、ST220をどの程度意識していたかはまったく定かではありませんが。
ブログ一覧 | Other | クルマ
Posted at 2020/10/07 21:34:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2020年10月8日 20:43
マツダスピードアテンザがセダンで登場する前のコンセプト段階では5ドアのスポーツがベースだったんですよね。トータルバランスでセダンになったのかもですが、ラディエントエボニーなんかだとしっとりした大人のセダンって感じでいいですね。
コメントへの返答
2020年10月8日 21:32
こんばんは。コメントをありがとうございます。

プロトでは5ドアHBベースだったとは知りませんでした。ボディ剛性面などノッチバックの方が有利で市販型は4ドアセダンが選ばれたのかもしれませんね。
ちなみにモンデオST220は、4ドアセダン、5ドアHB、さらにワゴンとフルラインで設定されていました。

これまでに何度かこの車は見て来ましたが、今回の色は初めてでした。確かに「モノの分かった大人の快速サルーン」といった風情で素敵です。
2020年10月15日 7:13
マツダスピードアテンザは、乗り換える時に探しました。もしもポン太に出会っていなければ、これに乗っていたかもしれません。

普通のアテンザは何度かレンタカーで乗ったことがありますが、非常に素直なハンドリングで、車体の完成度の高さに驚きました。それもあって、アテンザのシャーシを使った車を欲しいと思うようになりました。

結局、ポン太に出会ったのですが、アテンザのハンドリングを損なわずにパワーを得たSTの完成度の高さには、今なお乗るたびに驚かされています。アテンザよりも重いエンジンを前方に載せているわけですが、それでも素性の良いハンドリングをさらに高い次元に押し上げたフォード・チームRSの技術的センスに脱帽します。
コメントへの返答
2020年10月15日 8:47
おはようございます。
初代アテンザ登場の頃は、マツダがフォードとのアライアンスの下でZoom-Zoomを旗印に、スポーティなキャラクターの車両開発に勤しんでいたピークでしたよね。初代アテンザは例えば2.3Lエンジンがモンデオに搭載されたりと、フォードとのつながりの強さはストレートで、そうした点でもチューンド・サルーンたるMSアテンザとST220との相似性を感じずにはおられません。

二代目フォーカスSTがボルボの5発を搭載したのは、果たしてフォードのエンジニアが望んだ通りの選択だったのか実際のところは分かりませんが、フロントヘビーな素性を巧みにチューニングしたチームRSの技量とセンスは素晴らしいですね。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation