• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月17日

出会いのローバー75からの昔話・・98年のフォード・スクープ

出会いのローバー75からの昔話・・98年のフォード・スクープ GW中に近所でローバー75のサルーンとツアラーに立て続けに会うという離れ業?をやってのけました。この車はデビュー当時から本当に好きでした。同時期のジャガーがいかにも「英国車でござい・ジャガーでござい」といった様式化された印象であったのに比べて、新しい時代の英国車像と古くからの佳きそれとが絶妙に混じり合った、素晴らしいサルーンだと思いました。今でも十分に魅力がある一台であるように感じています。

ローバー75にはただ好きだったというだけでない、もうひとつ思い出があります。'98年発刊の『マガジンX』に、この車のデビュー前の覆面車が都内で公道テストをしている様子のスクープがあったのですが、その写真を撮影したのはほかならぬ私です(笑)確か当時はまだ学生時分で、原宿を歩いている時に明治通りでローバー75の覆面テスト車に出くわし、手持ちのBig Miniで撮影して急いで現像→プリントして編集部へ送った記憶があります。まだローバー75が日本はおろか、ヨーロッパでも正式に発表されるより前の時点で、日本国内で公道テストしていたことがネタとして画期的だったのでしょうね。ページ見開きで大きく掲載されました。



この掲載号を実に久しぶりに引っ張り出してみたら、そこにはフォードに関するスクープもいくつか掲載されていて、いま見るとそれがなんともおかしかったので紹介してみましょう。ちなみに98年10月号だから、ヨーロッパでフォーカスが発売された少し後くらいの時期の号に当たります。

まずはモンデオ。96年にフェイスリフトをしたモンデオがさらにMCをするというスクープです。とはいえ、これは当時のクーガーの顔をモンデオに移植しただけの代物ではないのか(苦)CGによる合成の可能性が捨て切れませんね。




「こんなスクープがあったの?」と驚かされたのが、こちらの欧州フォードの謎の小型車に関するスクープです。なんとも異様な印象の車ですがーグロテスクなんて書かれていますねーこれはおそらく偽装されている姿なのでしょうけど、それにしたって、どこまでリアルで、どこまで画像加工されているのかも全く定かでない、正体不明としか言いようのないものです。Kaのホイールを履かされているのも合成っぽい。




この記事ではB226というコードネームで記されていましたが、調べてみたらB226というのはフュージョン(欧州版)の開発コードでした。なるほど、フュージョンは2002年のデビューで、量産車の登場前である2001年にコンセプトカー「FUSION CONCEPT」(下写真)として、新開発の3気筒エンジンを搭載した新しいコンセプトのシティカーという位置づけでお披露目されていたから、時期的には98年頃に試作中で合致します。しかし・・このスクープフォトの凄まじい?車からやがてこちらの端正なフュージョンが現れるとは、想像もできなかったことでしょう。





ブログ一覧 | Other | クルマ
Posted at 2021/05/17 19:38:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2021年5月17日 20:41
おおーっ! マガジンXに投稿されたんですか!
凄いですね。
ローバーセダンが見開きで取り上げられるのも凄い!
コメントへの返答
2021年5月18日 7:58
若気の至りで、このローバー以外にも数回、投稿しましたね。いずれも非合法ではなく、たまたま公道上でのショットでしたが^_^

この時は、BMWがローバーに資本参加して初の新型車となる75がヨーロッパで正式に発表されるよりさらに前のタイミングだったから、マガジンXも結構大判で扱ってくれたんです。ちなみにこの覆面テスト車の前後には、BMWがしっかりと伴走していたのを覚えています。
2021年5月17日 21:54
お久しぶりです!
あれ、ローバー75? って思ったのですが、そういう事だったんですね! スクープ凄い! 75私も大好きです。 

フュージョンコンセプトの擬装は凄いですね。
フュージョンって、私はトーラスサイズのセダンしか知りませんでしたが、こんなモデル(コンセプトカー?)があったんですね。
コメントへの返答
2021年5月18日 8:10
当時は私も自動車雑誌を一生懸命に見ていたから、ローバー75の予想イラストなども目にしていました。だからこの覆面車を見た時にはすぐに75だ!とわかりましたね。でもまさか、本国でのデビュー前に都心を走っているとは夢にも思いませんでした。

仰る通り、75は内装も良かった。21世紀を迎えようというタイミングに相応しい新しい表現と、伝統を感じさせるイギリスらしさのマリアージュは実に見事なものでした。

フォードのフュージョンはまずヨーロッパでフィエスタベースの5ドアハッチバックとして登場しました。いまの小型SUVの先駆けにあたるような存在ですね。それから数年後、アメリカでは全く違った成り立ちのセダンとして、同一の車名で現れたのです。
2021年5月17日 22:14
ローバー75 私も好きでした。外装もですが、内装の雰囲気が良かった。当時、Newミニを買ったわたしは、高価な75を眺めて羨ましく思ったものでした。

Mag-Xに掲載されてる写真がまさかのロボ部長さん撮影とはびっくりです。

そして、いまwikiみてたらフォード製V8エンジンを積んだモデルがあったのですね。知らなかった!しかも、縦置きFRに大改造!
まさかのフォード縁に、ロボ部長さんのフォードを引き寄せる力の凄まじさを感じました^_^
コメントへの返答
2021年5月18日 8:22
ローバー75をお好きな方、意外と多いですね♪実際に当時も結構よく目にしたから、やはり人々の心を打つ特別な何かを持った車だったのでしょう。
時期的にはBMWミニのスタートと同時期でしたね。それからほどなくしてBMWはローバーを二束三文で手放し、ミニにだけ力を注ぐことに。。ゲルマン民族の打算強さを見せつけられた気がしたものです😰

75にフォードV8とは知りませんでした。それはオフィシャル設定というより、魔改造版でしょうか?→調べたら、オフィシャルでの追加設定ですね!これはビックリ、全く知りませんでした!

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation