• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月19日

凹んでいようが傷が付こうが

凹んでいようが傷が付こうが いまだ見られるこの車は、大体が、こちらの写真の個体と同じように、どこかが凹んでいたり、傷が付いていたり。そういう見るからに「使い込まれた」感じが色濃い個体が多い印象があります。多少見た目が悪かろうがお構いなしに、オーナーさんにいまなおガンガン使われていることが伝わってきて、むしろ好ましくさえ映ります。そして、そういう姿が似合うのがこのフェスティバミニワゴンであり、初代デミオだと思うのです。人が変に気負うことなく、等身大で接することができる、重宝する実用的な存在としての車。スタイリングやエンジニアリングに取り立てて見るべくものはなく、むしろ凡庸な成り立ちの上に、しかしユーザーの暮らしを豊かに、便利に支えることを第一に志向した車。美意識とかスタイルとかを高らかに謳うことなどなくても、「人と車との自然に美しい関わり合い」がそこに見て取れる。そう感じません?
ブログ一覧 | Festiva Miniwagon | クルマ
Posted at 2021/05/19 21:31:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎳ちび2号(高2)との対決でボロ ...
B'zerさん

9/7 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
happy_yellow_nvanさん

大正昭和、浪漫街道を征く (`・ω ...
tompumpkinheadさん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

栃木⚽️とんぼ返り遠征
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2021年5月22日 7:58
こんにちは。
初代デミオ、フェスティバミニワゴンはめっきり減りましたねー。
ユーザーの使い方と車のキャラクターは、部長さんの仰る通りだと思います。
当時は、マツダもあえて廉価グレードだけでは無く、上級グレードにも無塗装バンパーを設定していたと記憶しています。

時代の移り変わりの中で、マツダは車は便利な足とか役に立つ道具というよりも、「意識高い系」を志向しているので、正反対になってしまいました。
確かに収益(特に販社)は向上したかもしれませんが、切り捨てられた既納客がいるのも、また事実ではないでしょうか。
コメントへの返答
2021年5月22日 9:38
おはようございます。コメントをありがとうございました。

経営危機に瀕したメーカーが手持ちの資源を生かしつつ、ユーザーが何を求めているか・自分たちは何をユーザーに提供できるのか、それを第一に考えた。ある意味で「メーカーの初心」とでも言うべき所産だったからこそ、初代デミオ(フェスティバMW)はあれだけ受け入れられ、喜ばれたに違いありません。

時が経ち、社会状況は変化しても、作り手はまずはユーザーのことを第一に商品やサービスを提供することが務めだと思います。今のマツダはおっしゃるとおり、かつてのユーザーをバッサリと切り捨てて、新しいユーザー像(今のマツダのようなあり方を支持する層)を設定しています。だからマツダ自身は今でも自分たちのことをユーザーファーストだと考えているのでしょう。実は、これは結構根深い問題であるように思っています。
2021年5月23日 0:31
フォードの話いつも楽しみにしてます。何を隠そうこいつが輸入車ディーラーを営んでいた父からの就職祝いでした、新古車ですけど。乗る楽しさとは無縁の商用車みたいでした。自分は今またマツダに回帰してクルマ造りは順調と思いますがフォードブランドを失ったことは寂しく感じます。今では日本に正規ディーラーもないのにエクスプローラがよく売れててマークフィールズはもう少しやりようがあったんじゃないかなってとっても残念な気がします。
コメントへの返答
2021年5月23日 7:19
おはようございます。コメントをありがとうございます。
製品としての自動車を走らせること自体が愉しみになる存在では、確かになさそうですね。
その分、この車がもたらしてくれる暮らしの愉しみは多そうです。きっと初代デミオ&フェスティバMWはそんな車なのだと思います。
それって、実はフォードが掲げてきた車のあり方と通じる部分があって、私はこの車、実はかなり好きですね。何と言ってもベースが初代フェスティバなのも納得ポイントです。

フォードが日本で今も相応に支持されていることは、私のブログからも、あながち間違いでないとお分かりいただけるかと(笑
2021年5月27日 21:36
社会人1年目、初代デミオ1500ccATを新車で買いました。たしか1998年マイチェン前のモデルが安売りしてました。気楽に乗り倒せるいい車でした。今デミオって名前無いんですよね。最近すっかり高級路線のマツダ、ちょっと昔の華はないけど実用重視で安くて庶民派なマツダが懐かしいなあ。
コメントへの返答
2021年5月27日 21:59
こんばんは。私は初代デミオって、CMの印象が強いんです。プロバスケットボールの有名選手が出ていましたよね?著名なタレントやアスリートのキャラに頼ったCMに見るべくものが少ない中で、「大柄なバスケット選手でも有効に使える」という設定が、商品の持ち味にピタッとハマっていたことに感心したものです。
そのCMに象徴されていたように、小さくても多用途性があって便利なのが初代デミオで、そうした商品を生み出せたマツダというメーカーの、実用性を慮る精神が、私も懐かしく感じられますね。
2021年5月27日 22:11
NBAのピッペンですね〜。カタログにも載っていました。しかしデミオCM放送中に飲酒運転で捕まってすぐ消されました😰
コメントへの返答
2021年5月27日 22:29
おおお〜そんな後日談があったとはつゆしらず!車の広告に出ていながら飲酒運転って、最もヤバいパターンで救いがない(*_*)

ピッペン選手のCMの印象が強いので、降板後に差し替えられたCMの記憶が全くないですね・・

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカス 160 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation