• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月05日

エンジンにロマンを覚えない男のBEV観

エンジンにロマンを覚えない男のBEV観 小学生の頃はスーパーカーブーム真っ盛りでご多聞にもれず「LP500Sだ、BBだ」、車以外のことの方に傾注した思春期を経て、高校生で当時のシトロエンに入れ込んでからはプジョーへ、その後は今に至るまでフォード一筋。「シトロエン→プジョー→フォード」と自分が好きになった車に共通するのは、どれも一部のスペシャルな車種を除けばエンジンが大したことないこと。エンジンは車を構成する要素のひとつであって黒子に過ぎず、黙って必要な仕事をこなせばそれでよしーイタリアや某ドイツのメーカーみたいな「官能性」とか「物語性」をエンジンに求めない姿勢が快く思えました。私にとって車のエンジンは、ことさらにロマンやストーリーが必要のない対象に過ぎません。
マスタングだってやっぱアメ車はV8でないとねーみたいな拘りはまったくなし。むしろV6や4気筒のEcoBoostの方が鼻先が軽くなってよっぽどバランスが良さそうです。

そういう指向性からすれば、モーター駆動のBEVに対するアレルギーは全然ないのですが、今のBEVにどうにも納得できないのがその重量です。ハイパワーと持久力を求めて大量のバッテリーを敷き詰めるほどに車重が増します。マスタングのMach-Eだって標準仕様でも2.2t近くあるんですから・・車を電動化する目的が環境保全であるはずなのに、過剰な重さは路面へのダメージを増させ、それを支える大径のタイヤやホイール・広い面積のシートメタルなどはそれだけ多くの物資を必要とする。これでは本末転倒ではありませんか(ちなみにここでは、BEVを走らせるのに必要な電力をどう確保するか?というそもそもの課題にはあえて触れないことにします)。

車がBEVへシフトすることには違和感がなくても、そのBEVが「速く・立派に・強そうな」という旧来の自動車の価値観念を引きずることには大いに違和感があります。何より身軽であることを身上としてきたロータスでさえ完全BEV化に舵を切ったご時世ですが、考えてみればそのロータスだって、エンジン自体はフォードをはじめ他の量産メーカーから調達した上で独自に味付けをしていたことが多かったのだから、エンジンそのものに強い執着があったようには思えないんですよね。だったら「エンジン指向」とは違う、新しい気持ちのいい車像を開拓して欲しいものです。それはエンジンに過剰な重きを置かずにきたフォードだって共通です。


ブログ一覧 | Mustang | クルマ
Posted at 2022/02/05 21:47:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

洗車しました🚙🚿
Mayu-Boxさん

この記事へのコメント

2022年2月5日 23:14
軽量化は重要ですよね。

リチウムイオンは軽量化の限界に達しているような気がします。燃料電池や意外と水素燃料エンジン発電などの方法が軽量化の鍵じゃないかと思っていたりします。

もちろんオイラが想像できないような新しい次元の電源が生まれる可能性もありますが…

軽くて楽しければ、エンジンじゃなくても全く構わないです。ただ3ペダルじゃなくなると、安全に走らせられる自信がちょっとありません…
コメントへの返答
2022年2月6日 7:54
私も動力源はさておき、愉しくて信頼が持てる走りができればOKで、その上でなるべくインフラや社会規範へ及ぼす負荷が少なくできるならなおベターです。
そのためにはやはりクルマが軽いことは大事だと思います。理由(必然性)があって重量増加を伴うのはいいのですが、際限のない個人の欲望を充たすために重さが増すのは生理的に🙅‍♂️ですね。
2022年2月6日 0:32
いいポイントですね、でも重さはやりようがないみたいですね。うちのマンションの自走式駐車場では耐荷重がオーバーして使えなくなるという危機が... 道路も改修サイクルが速まるでしょうね。別にEVが憎いわけじゃないけどライフサイクルで見たときにCO2減少への寄与が少ない割には転換への社会的負担は大きいような気がします。所詮NOxを都市内で減らすためのソリューションだと思います。
コメントへの返答
2022年2月6日 9:05
BEVへの移行により基準を改めなければならないことが多数発生しそうですが、それは時間と共に対応が進みそうです。
一方で時間が経っても対応策が見出せなさそうなのが原発で、BEVが増えるから日本も原発を再稼働・ましてや新設−などとなるのはまっぴらご免です。もしBEVに乗るならその分、他の消費電力を減らしたり電力の自家生産を導入するなど、自宅での電力供給と消費のバランスの見直しが必要だろうと個人的には考えています。
2022年2月6日 9:55
ロボ部長さん、おはよう御座います☀️

電化には兎にも角にもバッテリーマター。
先頃パナソニックが新しいバッテリーを開発したとの報道がありましたが、いずれにしても現段階で重量と大きさと巡行距離の問題は解決されていませんね。
加えてインフラが全く整っていない現状で車ばかり電化しても充電場所がなきゃ走れません。
僕らがこの世にいる間はどうやら完全に電化へのシフトは無理な様な気がします。
しかし天下のトヨタ様が先ころ沢山の電気自動車を発表したので、cmで社長が言う様に本当に本気でやるのならば早いかもしれません😄

あー、耳が痛い😅
僕のRSは正にエンジン有りきで買ってます。
そうです、その物語、ストーリーを重要視して😄
なので、最新のエンジン、最新のポルシェには興味が無いのは助かってますが…。
コメントへの返答
2022年2月6日 10:47
こんにちは。私がたまたまメカニックから車に入るのでなく形から入るタチで、結果としてメカへの関心がいつまでも湧かない・・ゆえ、エンジンなどに対して熱いロマンが抱けることも良いことだと思っていますよ。
こんな私でも、最後のシェルビーGT350のVoo-dooエンジンは走行音を聴いてすごい!と思わされましたし😃

日本での車の電動化についてはヨーロッパのようなペースでは進まないだろうと思います。充電ベースの整備もそうですし、やはり電力供給の源ー発送電体系を日本はどうするのか?という問いが重くのしかかります。一部の欧州諸国みたいに原発への再シフトなど簡単には許されないですから。

それにしてもタイカン、なぜあそこまで大柄なんでしょうね?

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation