• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月31日

定番色・ジンジャーエール

定番色・ジンジャーエール C520二代目クーガが登場した当初、イメージカラーとしてグローバルに展開されたジンジャーエール。車のボディカラーとしてはゴールド系に分類される色と考えられますが、しかしグリーン系の色味も強いので、金属感も備わりつつアースカラー的に自然界も想起させる、非常に表情に富んだ色だと思います。
この色と類似した色は、実は各社のいろいろな車種で採用されています。思いつく限りでも、日産マーチの他、スバルのアウトバックやフォレスターなどSUV系によく似た色が設定されています。果たしてどの車が一番最初に採用したかは定かではないものの、自動車の色調の中ではわりと定番的と言えるのかもしれません。
そう、今日もこのクーガの向こう側に、ジンジャーエールとよく似たカラーリングの一台が・・ホンダのNでしょうか?軽自動車でも選べる色ということは、やはりポピュラリティの高い色であるとみなしていいのでしょう。実際に日本でこのクーガも、ジンジャーエールは結構選ばれていたと思います。
それにしてもNシリーズ、派生車が多くて何がなんだかよくわからないよ・・

ところで、この写真を撮影した場所が、少し前にネット上で『いったん完全閉店の告知をしたのに撤回した某紳士服チェーン店』として話題になっていた、まさにその店舗の駐車場なのです♪


ブログ一覧 | Kuga | クルマ
Posted at 2022/03/31 23:01:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

2りんかん
THE TALLさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2022年3月31日 23:27
なぜ、ジンジャーを選んだ人が多かったのか?それはカタログカラーで、定番のホワイト系に並んで輸入台数も多かったからと思います。
ちなみに、後期モデルは私のマグネティックがカタログカラーでした。
コメントへの返答
2022年4月1日 8:28
C520クーガは登場当初、グローバルにイメージカラーとしてジンジャーエールが展開されたので、カタログなどでも真っ先に目にしました。広報車も当然そうだったから、媒体を通じてもお馴染みで、この代のクーガを象徴した色として定着していました。
一方のマグネティック、MC前最終期のカタログのページには現れましたが、少なくとも日本ではイメージカラーではなかったですね。その頃は国内ではフローズンホワイトだったか?無難に白がイメージカラーとなっていました。

プロフィール

「まさしく、日本の景色の中にいるフォード。Viva !」
何シテル?   01/17 15:18
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。フォードを40年近くにわたって乗り継いでいます。2016年をもってフォードは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation